5年生 国際科(英語教育)

 5年生の国際科の時間の様子です。前半は、フォニックスを行いました。
 フォニックスとは、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法です。例えば「boat」という単語を見て、子どもたちは、これまでの学習を生かし、「b」(ブ)、「oa」(オウ)、「t」(トゥ)の三つの「音ボタン」に分けます。
 次に前に出た子が、それぞれの音を身振り手振りを付けながら発音し、一つずつみんなで確認します。
 最後にみんなで「boat」の発音を確認します。
 『単語を見る→発音を聞く→覚える→発音できる』ではなく、『綴りを見る→発音できる』というところが素晴らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図工 新聞と仲良し

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は図工の学習で新聞を使った造形活動を行いました。
 新聞をテープで貼ってつなげたり、筒のようにしてくっつけたり、体に巻き付けたり…。
 思い思いの方法で新聞と仲良くなりました。教室はまるで新聞の国!楽しい活動になりました。

6年生 修学旅行6

 砂金取り、尖閣湾の遊覧船、佐渡金山の金つかみ体験です。
 たくさん思い出ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行5

夕食の様子です。朝は散歩をしてホテル近くの手作りアスレチックで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行4

修学旅行の様子です。磯釣り体験。たくさん釣れました。釣った魚はホテルでから揚げにしていだたきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行3

フェリーの甲板と客室の様子、たらい船体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行2

 6年生の修学旅行の様子です。たくさん思い出を作って来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行1

6年生の修学旅行の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習 登川フィッシングパークへ行こう!

 4年生は総合的な学習で登川フィッシングパークへ行きました。
 登川の近くにあるフィッシングパークはどのような施設なのか知らない子どもたちも多く、とても楽しみにしていました。
 当日は、魚釣り、魚のつかみ取り、包丁をつかってさかなのはらわた取りにも挑戦しました。2時間たっぷり遊んで、いろいろな体験をして、笑顔いっぱいの4年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 国際科(英語教育) 過去形の言葉を知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生の英語教育の授業がありました。
 前半は、フォニックスをしました。フォニックスとは、南魚沼市の国際科で力を入れている発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法です。子どもたちは、ALTのリサ先生が出すカードを見て、ジェスチャーをしながら上手に発音していました。
 後半は、過去形を学びました。「I go to camping.」(私はキャンプへ行く)が過去形になると、「I went to camping.」(私はキャンプへ行った)になります。
 指定の過去形を担任が言ったら帽子を素早く取るというゲームを通して、過去形に親しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより