6月は、いじめ見逃しゼロ強調月間です。
TOP

1年生 図工作品

 「ごちそうパーティーをはじめよう」のテーマで、紙粘土を使って自分の好きな食べ物をつくり、みんなで紹介し合いました。その作品がオープンスペースに並んでいます。どれも色鮮やかで、おいしそうなごちそうばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ダンス

 現代の多くの子どもたちはダンスが好きです。軽快なリズムに乗って上手に踊ります。
 今、体育の学習でダンスを行っている学年がいくつかあります。今日も、5年生がチームで集まって振り付けを考えていました。メンバーで輪になってどんな動きにするか、和気藹々とした雰囲気の中で、笑顔で取り組んでいました。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

頑張る体育委員会

 昼休みに体育委員会の子どもたちが、担当教師と一緒にクロスカントリースキーの準備を行いました。春に片付けたスキーを倉庫から出して、長さごとにスキー置き場に並べていきました。子どもたちにとっては貴重な昼休みですが、学校の活動を支える大事な活動に一生懸命取り組んでくれました。
 学校では、様々なところで委員会の児童が活躍しています。子どもたちが役割を分担し、一人一人が責任を果たすことで、学校全体がうまく動いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生総合 雪国からの挑戦!!

 雪について学習してきた4年生。今日は市役所U&Iときめき課の関主幹をお迎えし、雪の魅力を世界に発信しようと努力している南魚沼市の取り組みを教えていただきました。
 雪をオリンピック・パラリンピックで活用しようという計画や、これまでの様々な取組をスライドをもとに分かりやすく説明していただきました。
 子どもたちは、雪の魅力を多くの人に伝えるために、自分たちにできることはないのか考え始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「六小祭」を楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2週間延期しての開催となりましたが、恒例の児童会行事「六小祭」を行うことができました。今日のために縦割り班ごとに集まり、話し合いや準備を行ってきました。給食後すぐに開店準備を行い、いよいよ出店が始まりました。2交代で、お店の運営とお客さんになり、各班が工夫したお店を巡りました。ボーリングや輪投げ、音当てゲームやカルタ、風船バレーに魚釣り等々、工夫したお店がいっぱいで、子どもたちの笑顔と歓声がたくさん見聞きできました。
 子どもたちが主体的に3密対策を工夫しながら、全校で関わる活動ができたことを喜んでいます。

6年生 人権教室

 人権擁護委員の皆さんをお迎えして、「人権教室」を開催しました。人権週間の取組として、先週は道徳等で差別や偏見について考えてきました。今日は、人権擁護委員さんから講話をしていただき、改めて人権の大切さについて学びました。人権とは「みんなが等しくもっている、笑顔で幸せに暮らせる権利」だということを分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町内子供会を行いました。

 5時間目に町内ごとに話し合いを行いました。テーマは、登下校の反省、地域での安全な過ごし方等です。集団登校やあいさつの様子を振り返ったり、地域の危険な場所等について確認したりしました。また、積雪期を迎えるにあたり、雪が降ったときの危険について改めて考えてみました。
 来週には初雪の予報が出ています。本格的な積雪になりそうですので、ご家庭でもお子さんの雪の備えをよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 雪崩について学ぶ

 総合学習で雪をテーマに学習を進めてきた4年生ですが、今日は社会科の「雪害」の学習として、雪崩の専門家をお招きして学習しました。講師は、町田建設の町田さんです。長岡技科大の客員講師もされている町田さんは、全国でも数少ない雪崩研究の第一人者です。雪深い南魚沼で雪崩災害が起きないために様々な取り組みをされていますが、今日は子どもたちにスライドをもとに分かりやすくお話しいただきました。今日のお話をもとに、雪についてさらに学習を深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

「書き初め」練習も頑張っています。

 2学期も残り3週間。学習のまとめと共に恒例の書き初めの練習も進んでいます。今日は、4年生が「寒い朝」の手本を脇に練習していました。教師のポイント指導をしっかりと聞いていました。教師の熱の入った指導に対してうなずいたり、素早く反応したりいている様子が見られ、真剣さが伝わってきました。
 冬休みの課題にもなりますので、ご家庭でも励ましの声をかけていただければありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観2日目

 5時間目の学習参観にお出でいただき、大変ありがとうございました。今日も、各クラスで子どもたちが張り切って学習に取り組みました。今日は、道徳の公開が多くありました。差別や偏見を許さない、互いの違いを認め合うことの大切さを繰り返し考えさせていきたいと思います。
 他にも学級活動や国語の公開もありました。授業中の様子等について、ご家庭で話題にしていただければ幸いです。コロナの関係で、十分にお子さんの様子を見ていただくことができず恐縮ですが、ご理解をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観 ありがとうございました。

 5時間目の学習参観にお出でいただきありがとうございました。感染症対策として、玄関での検温にもご協力いただきました。
 子どもたちはの学習ぶりはいかがだったでしょうか。道徳や学級活動、算数や音楽、体育や理科、国際科等、様々な教科の学習が行われていましたが、いつも以上に張り切っている様子でした。
 明日は参観2日目です。予定されている皆さんのご来校をお待ちしております。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「読書習慣」が身に付きました。

 秋の読書祭りは終了しましたが、今日も図書館には多くの子どもたちが足を運んでいました。読書ビンゴの紙を提出してしおりをもらう子どもが大勢いました。視聴覚室では、今日も読み聞かせが行われていて、静かでしっとりとした雰囲気が広がっていました。
 本にふれ合う子どもがいっぱいで、うれしくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

解決方法はいっぱいあるね!

画像1 画像1
 4年生の教室で面積を求める学習をしていました。正方形や長方形ならば、公式を当てはめて答えを求めることができるようになりました。今日は、複雑な形の面積を求める学習でした。黒板には、6通りの求め方が貼り出され、みんなで共有していました。
 一人では気付かないこともみんなで学習すれば、「なるほど」と思う方法に気付くことができます。みんなで学ぶことで、多様な考え方のできる子どもを育てていきたいと思います。

1年生、3年生 劇あそび

 たんぽぽクラブのキムキム先生が劇あそびの指導に来てくれました。子どもたちはキムキム先生とは顔見知りで、今日の活動も楽しみにしていました。
 輪になって心と体をほぐした後、しりとり遊びや「あ」の物語づくり等で楽しい時間を過ごしました。1時間目に活動した3年生は感謝の寄せ書きをさっそく作って、木村さんに渡していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大根の特別販売

 にこにこ・わくわく・ぐんぐん学級の子どもたちが種まきをして育ててきた大根がたくさん収穫できました。そこで、今日は選りすぐりの32本を、教職員対象に限定販売しました。1本50円の特別価格ですので、お店は大盛況でした。売上金は、後日、おでんパーティーのために使われる予定だそうです。こちらも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小春日和の中で

12月になりましたが、思いがけない晴天になりました。昼休みのグラウンドは元気にサッカーに興じる子どもがいっぱいいました。前庭でも、鬼ごっこを楽しむ子どもたちが歓声をあげていました。
 真っ青な青空は気持ちよくてうれしいのですが、雪が適度に降ってくれることを期待しているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 食の指導

 栄養教諭が6年生教室を訪問し、ワンポイント指導を行いました。今日の講話はビタミンについてでした。ビタミンA、C、Eの働きや多く含む食品などについて説明を聞きました。さすが6年生、うなずきながら聞く子どもがたくさんいて感心しました。
 もちろん、食缶の中は空っぽで、きれいに完食していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

県書道展の入賞作品

 県の書道展の審査結果が届き、表彰を行いました。出品作品も返却されましたので、特選と準特選の作品を、しばらくの間、教務室前に掲示します。どれも、字形の整った美しい作品です。また、勢いのある筆遣いで堂々としていてすばらしいできばえです。
画像1 画像1

4−2 公開授業を行いました。

 4年生は、社会科の学習で様々な自然災害について学びます。当校4年生は、総合学習でも扱ってきた「雪」に焦点を当てました。今日は、写真資料を基に、雪に備えた工夫について学習課題を設定しました。自分の考えをもとに、3人グループで話し合い、雪崩や交通マヒへの備えについて追求することになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

六小祭に向けて

 来週の六小祭に向けて、朝から縦割り班ごとに準備を行いました。
 必要な道具を作ったり、お店の看板をかいたりと、手分けをしながら準備に励んでいました。後半には、実際の出店の運営方法をリハーサルで確認する班もありました。
 一生懸命準備に取り組む様子から、当日を楽しみにしていることが伝わってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31