6月は、いじめ見逃しゼロ強調月間です。
TOP

5年生自然教室3 森の環境教室

画像1 画像1 画像2 画像2
プレイホールで自然環境について学びました。楽しいクイズやゲームを通して昆虫の生態について学習しました。

5年生自然教室2 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
こども自然王国に到着しました。開校式で施設の方に挨拶したり、めあてを再確認したりしました。天候にも恵まれそうです。

5年生自然教室1 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ自然教室が始まります。体育館で出発式を行いました。楽しく充実した2日間にしたいと思います。

たんぽぽクラブ 読み聞かせ

 たんぽぽクラブの皆さんから、今年も読み聞かせを行っていただき、ホッとする楽しい時間を過ごしました。2時間目は4年生が、3時間目は5年生が、4時間目は6年生が、大型絵本や英語の絵本等、様々な絵本を紹介してもらいました。コロナ対策で、絵本を大型モニターに映し出しながら読んでもらう工夫もありました。
 歓声をあげながら聞いてる学年もあり、本の世界に引き込まれている様子でした。明日は、下学年が読み聞かせをしていただく予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

旅行記 番外 5年生の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が2日間の旅を終えて帰ってきました。その間、学校では5年生が最高学年として頑張っていました。6年生に代わって、登校班長や清掃班長を務めました。また、委員会の活動でも5年生だけで当番活動等をきちんとやり遂げました。6年生の大変さを感じたことと思います。
 そんな5年生に対して、今朝、クラスの黒板には、5年担任が子どもたちへ称賛の言葉を記していました。また、6年生の教室を見ると、5年生から6年生へ一人一人のメッセージが書かれていました。内容は、「お帰り!」「楽しかったですか?」「お話聞かせてね。」といった言葉が多いのですが、中には、「6年生、いつもありがとう」「これからもよろしくね」「5年生も頑張ったよ」といった内容もありました。6年生の姿を見ながら、5年生が成長しているのだと実感して嬉しくなった瞬間でした。

クマ鈴を配りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋が深まり、クマの出没が一層心配になります。先週、川沿いの草むらをきれいにしていただき見通しが良くなり、ホッとしているところです。しかし、どこで、いつクマに遭遇するか分かりません。そこで、本日、全児童にクマ鈴を渡してランドセルに付けて登下校するよう指導しました。詳しくは、本日配布の文書をご覧ください。
 なお、クマ鈴購入に当たっては、「六日町地区地域づくり協議会」からの助成金をこれに充てさせていただきました。本当にありがとうございました。

旅行記 最終 ありがとうございました。

画像1 画像1
車窓から佐渡の山並みを見ています。バスの中はDVDが流れていますが、寝ている子どももたくさんいます。疲れたことと思いますので、今夜は早めに休むようご配慮ください。
今、三条を通過しました。
コロナ禍の中、なんとか修学旅行が実施できました。保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。また、2日間、本ブログをご覧いただきありがとうございました。これからも情報発信に努めます。

旅行記2日目10 新潟上陸!

画像1 画像1
新潟港に着き、下船しました。これから、一路六日町に向かいます。あっという間に2日目が過ぎ去りました。元気に帰ります。

旅行記2日目 9 デッキでの集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の集合写真です。

旅行記2日目8 フェリーデッキにて

画像1 画像1 画像2 画像2
出港に合わせて、デッキに移動しました。寄ってくるカモメに大喜びでした。気持ちよい風をうけながら、佐渡にさよならをしました。

旅行記2日目7 乗船完了!

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのお土産と思い出をもって、フェリーに乗船しました。1等室を予約したので、ゆとりをもって船旅ができそうです。この後、デッキで写真撮影をして、お弁当タイムになります。間もなく出港です。

旅行記2日目6 お土産タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
佐渡汽船ターミナルで最後の買い物タイムでした。限られた時間で品定めをしていました。集中力はすごかったです。間もなく乗船します。

旅行記2日目 5 ときの森公園

画像1 画像1 画像2 画像2
最終見学地です。あっという間でした。
両クラスが合流しました。間近でトキを見ることができました。

旅行記2日目4 尖閣湾

画像1 画像1 画像2 画像2
波が高く海中透視船は欠航でした。ちょっぴり残念ですが、子どもたちは、佐渡の雄大な景色に感激していました。

旅行記2日目 3 金山見学 金の延べ棒 取ったぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに行動しています。2組は、まず金山へ。坑道を歩いたあと、お楽しみの金の延べ棒キャッチに挑戦していました。

旅行記2日目 2 朝食終了。間もなく出発します。

画像1 画像1 画像2 画像2
6時を過ぎても寝ている子が何人もいました。動き始めると元気になり、朝ごはんをおいしくいただきました。荷物をまとめて元気に出発します!

旅行記2日目 1 2日目始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。佐渡は曇り空、空気も冷たく感じます。間もなく活動を開始します。夜、波の音が気になったという子どもがいました。

旅行記10 初日、終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちはほとんど眠りについたようです。長く、充実した一日が終わりました。明日も楽しみます。夕食の後、鬼太鼓を見学しました。

旅行記9 太鼓体験終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
太鼓体験で思いっきり太鼓をたたいてきました。あっという間に時間が過ぎ、満足の様子でした。今はホテルに向かっていますが、みんな元気です。

旅行記8 たらい舟体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は、宿根木から小木港に戻り、たらい舟に挑戦しています。漕いでも漕いでもなかなか進みませんが、楽しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31