最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:20
総数:132478
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

代表委員会 2

 6年生からは、大切なお知らせ。
 運動会の紅組応援団長、白組応援団長が紹介されました。そして、4年生と5年生からも応援団員を選んでほしいとお願いがありました。
 みんなでつくる運動会、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)国語科の授業(6年生)

 6年生の国語では,漢字の熟語について学習していました。
 三文字熟語,四文字熟語,そして五文字まで。その熟語が,どんな漢字の組み合わせで成り立っているのかも勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hello! アーサー先生!

 新ALTのアーサー先生と、交流を深めました。
 本日は6年生が考えたゲームと、アーサー先生が考えたゲームをして楽しみました。英語もたくさん飛び交っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生おすすめの本

 まだまだ暑いですが、涼しい風も感じられるようになりましたね。
 図書室は、少し早めの「読書の秋」です。
 4年生が、1学期の終わりに国語の学習で作成した「おすすめの本」のポップが並びました。おもしろそうな本がずらり・・・。
 みなさん、ぜひ、手にとって読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 運動会開会式練習 開始 1

 運動会に向けて、各学年で練習が始まっています。
 今日から、6年生は、開会式などに向けて練習を始めました。
 全体練習は来週ですが、全体練習の前に6年生の代表で動き方などを確かめていました。体育主任の先生と6年担任の先生に一つ一つ確認しながら、業間の短い休み時間を使って練習していました。
 全体練習では、立派な姿で全校生のお手本になってくれるでしょう。さすが、6年生!! がんばれ、6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会開会式練習 開始 2

 昼休みにも校庭で練習する6年生の姿がありました。
 国旗の掲揚と後納の仕方を確認していました。そして、国旗をぴんと張って歩いたり曲がったりする練習をくり返していました。
 こういう練習をくり返して全校生のお手本になってくれる6年生、頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン

 6年生になって初めてミシンを使いました。昨年トートバッグを作ったので、ミシンの使い方は完璧です。丁寧に丁寧に縫っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初任者研修授業・道徳科(5年生)

 5年生担任が,初任者研修として,道徳の研究授業を行いました。「どろだらけのユニフォーム」という教材で,マナーや礼儀の大切さを学ぶ学習です。
 一人で考えて発表したり,グループで話し合ったり,ワークシートに書いたりと,様々な活動が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)「読み聞かせ」が再開されました(その1)

 感染症予防により中断されていた「朝の読み聞かせ」が本日再開されました。「夢ネットワーク」の方々が来校され,1〜6年生に読み聞かせを行ってくださいました。久しぶりの読み聞かせとあって,どの子も真剣な眼差しで、絵本を見て,話を聞いて,本の世界に浸っていました。
 1年生「たぬきのひみつ」,「いいから いいから」,2年生「このほん よんでくれ!」,3年生「ふうせんクジラ」,「ん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読み聞かせ」が再開されました(その2)

 4年生「うそ」,「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」,5年生「おやおやおやつ」,「へいわとせんそう」,6年生「秋」,「最初の質問」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576