生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【速報】県南駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県南駅伝大会女子、今いい走りでスタートしました。今後のレース展開に期待です!

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の研究授業が4校時に行われました。最初は緊張した様子も見られましたが,これまで学んできたことを生かし,グループの交流を通して深める活動や全体で共有する活動など,生徒の考えをベースにした授業ができました。
 金曜日までの教育実習です。生徒たちとの交流をさらに深め,充実した教育実習にしてほしいと思います。

【2年生】1組

 英語科では,「When」の接続詞の用法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

 理科では,「メダカの血液がどう流れるか」についての実験を踏まえ,まとめの学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

保健給食委員会を中心に、目の愛護デーにちなんで目の検査等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-3

保健委員会が目の愛護デーのDVDを作成し、クラスで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2

保健委員会が目の愛護デーのDVDを作成し、クラスで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1

保健委員会が目の愛護デーのDVDを作成し、クラスで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

数学科の授業の様子です。図形の角度の性質について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

国語科の授業の様子です。日本の食文化についてレポートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県南教育事務所の先生方に授業を参観していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午前中,県南教育事務所の先生方が来校され,授業を参観していただきました。どの学級の授業も落ち着いたようすで,また,グループでの活動に一生懸命取り組む生徒たちのようすを見ていただきました。
 事務所の先生からは,「戸頭中の大きな前進を感じました」というように生徒たちの頑張りをたくさんほめていただきました。

学校だより 第15号

 学校だより<第15号>を掲載しましたので,ご覧ください。 学校だより 第15号

本番まで1週間

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館を使っての放課後合唱練習が始まりました。本番まで1週間、どこまで仕上がるか。乞うご期待。

【吹奏楽部】

桔梗祭の練習を行っています♪
画像1 画像1

【吹奏楽部】

桔梗祭の練習を行っています♪
画像1 画像1

県南新人体育大会卓球競技の部 2日目

画像1 画像1
 10月16日(金),県南新人大会卓球競技2日目は個人戦が行われ,本校卓球部から男子シングルスに1名の部員が出場しました。1回戦を順当に勝ち進み,2回戦はフルセットにもつれ込む激戦を制してベスト32入りを果たすことができました。しかし,県大会出場決定戦となる3回戦で,本大会準優勝となった有力選手に敗退してしまいました。実力の差を痛感させられた一方で,自分より強い選手にも通用する戦術に手応えを感じることができた一戦となりました。この2日間の取り組みを通して,1セット目の戦い方が確立されていないというチームとしての課題が明確になりました。総体に向けてより多くの経験を積み重ねていきたいと考えています。

3-3

放課後の合唱が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31