3年 英語の授業

 3年生の英語の授業では、3人の先生が教えていました。今は「話すこと」より、「聞くこと」「書くこと」を重視しています。
画像1
画像2
画像3

2年 社会の授業

 2年生の社会の授業、第一次産業について考えました。
画像1
画像2

2年 英語の授業

 2年生の英語の授業、腕を伸ばして教えてあげています。
画像1
画像2
画像3

昼休みの様子

 今日も暑い、よい天気になりました。
 昼休みには、社会的距離をしっかりとって遊んでいます。
画像1
画像2

1年 英語の授業

 黒板を使って覚えた英語の構文を、黒板を背にして確かめています。しっかり覚えたかな?
画像1
画像2

1年 数学の授業

 1年生の数学では、四則計算(+、−、×、÷)の混じった計算の仕方をしっかり学んでいます。
画像1
画像2
画像3

第2回運営委員会開催(6/13)

今回は相馬南公民館で開催しました。
第1回運営委員会や様々な行事が中止となり、初めての集まりとなりましたので、今後の活動の確認等を行いました。

PTA総会の書面表決、活動希望調査を急遽googleフォームを使って回答いただくこととなりましたが、皆様にご協力いただき、活動希望調査は83%の回収率と高い数字となりました。ありがとうございます。
また、今年度より事前に資料をスマホへ送り、開催前に内容の確認をする事による時間短縮と、ペーパーレス化に取り組んで参ります。
議事内容については、後日発行します運営委員会便りにてご確認下さい。

引き続き皆様のご理解、ご協力をお願い致します。
画像1

授業、頑張ってます!

 今日はとても暑い一日でした。
 それでも、子供たちも先生たちも頑張っています。

 冷房をかけながら換気をするので、暑かったり寒かったりと場所によって違いが…。冷風が当たって身体が冷えてしまう場合は、膝掛けなど用意しても構いません。
画像1
画像2

今日の朝、昇降口

 一斉登校も2週目になりました。朝の昇降口前には、解錠を待つ生徒が社会的距離をとっています。
 今日は暑くなる予報が出ていますので、熱中症にも十分気を付けいきます。
画像1

第1回 学年集会

 去る6/9(火)体育館において,初めて学年集会を行いました。蒸し暑い日でしたが,ソーシャルディスタンスを保ちながら真剣に話を聞いていた1年生。集会の内容は,(1)学年主任の話 (2)先生たちの自己紹介 (3)中学校生活について (4)学級委員の紹介 でした。各学級の委員長さんは,マイクを通して抱負を発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 保健体育の授業

 1年生がグラウンドで保健体育の授業をしています。
 熱中症予防のため、三密を避けた取組をすることを前提として、マスクをはずして活動しています。縄跳びやボールスロー、短距離走などに取り組みながら、途中で水分補給も行います。
画像1
画像2
画像3

換気に努めています

 梅雨入りしたのですが、今日は晴天、蒸し暑い中での学習です。
 冷房を使用しながら、窓を開けて換気に努めています。
画像1
画像2

第2学年 木材加工完成

画像1
画像2
ついに1年生の頃から製作していた作品が完成しました。こちらの写真は完成した第1号です。

1年生 部活動見学

画像1
画像2
男子テニス部では先輩方のラリーの様子を見学させてもらい、吹奏楽部では楽器を演奏させてもらいました。

1年生 部活動見学

画像1
画像2
本日は、1年生の部活動見学でした。
期待に胸をはずませながら先輩方の活動を見学しています。

1年生 部活動見学

 1年生の部活動見学も分散して行われています。いろいろな部活動を見学して、入部したい部活を考えてください。
画像1

3年生の授業風景

 一斉登校も3日目を迎えましたが、3年生の授業への取り組み、集中力が素晴らしいです。進路実現に向けて、地道な努力を続けていきましょう。
画像1
画像2

「心の育成プロジェクト」1年生の道徳

 1年生の道徳であなたが生まれた日について資料を読み、自分で考えたり、友達の意見を聞いたりしました。
画像1
画像2

1年生理科の授業から

 理科の授業では、松のおばなとめばなの観察をしました。
画像1
画像2
画像3

英語、社会、音楽の授業から

音楽室では、机の間隔を空けるため、画板を使って机の代わりにしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書