最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:20
総数:132485
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ風ごはん、牛乳、タンドリーチキン、ポパイサラダ、野菜コンソメスープ

今日の放送内容は、「タンドリーチキン」について。
タンドリーチキンは、インドの料理です。本場インドでは、鶏肉をヨーグルトとカレー粉などのスパイスに漬け込んで、タンドールという釜で焼きます。今日のタンドリーチキンは、ヨーグルトは使わず、食べやすい味になっています。

あさがおのめがでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日に種を植えたあさがおが芽を出しました。葉の形を見て、「ハートみたい。」「リボンの形ににているね。」など言いながら、観察しました。なかなか芽が出なくて心配していた子どもが、やっと出てきた芽を見ながら「ありがとう。」と言っていました。あさがおにも優しい1年生です。

着色中

 本日はグループに分かれながら、赤色・黄色・水色・紫色で色塗りをしました。
 白い布がだんだん華やかになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
たけのこご飯、牛乳、かつおフライ、キャベツのごま和え、玉ねぎと豆腐のみそ汁、柏餅

今日の放送内容は、「子どもの日献立」について。
1ヶ月ほど遅れてしまいましたが、今日は子どもの日をお祝いして、たけのこご飯、かつおフライ、柏餅を出しました。たけのこには「すくすく元気に育ちますように」という思いが、かつおには「どんな時にも打ち勝つように」という思いが込められています。また、柏の葉は、ずっと枯れずに葉が茂っているので「家庭がいつまでも明るく栄えるように」という思いが込められています。

モンちゃんの旅立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の体育が終わると,
「先生!モンちゃんが出てきたよ!」
と3年生が嬉しそうに駆け寄ってきました。

 教室は,今までさなぎだったモンシロチョウが,立派に羽根をつけて蝶になっている姿に大興奮!
 手をたたいて喜ぶ子,飛び立つのはいつかとじっと隣で見守る子,15人が飛び立つのを待っていました。

 モンちゃんは,無事に給食の前に飛び立っていきました。
「先生,ぼくたちモンシロチョウを育てるの成功したね!」
「モンちゃんじゃなくて,モンジロウだな」
などなど,立派に育てたことに自信がついたようです。

 さなぎはまだ教室にいます。
 さあ,次はいつ蝶に変身するかな?!

6月1日(月)国語科の授業(6年生)

 今日から6月。授業が完全再開になりました。
 新型コロナウイルス感染症対策はまだ続きますが,これまでの取組を継続し,通常の教育活動に早くもどしていきたいと考えています。
 6年生では,「笑うから楽しい」という題名で,国語の授業が行われていました。「筆者の主張や意図をとらえ,自分の考えを表現しよう」をめあてに,どの子も読み取ったことをもとに,自分の考えを表していました。落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576