5/13 4年生 ツルレイシのたねまきをしよう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(水)
 気温が高くなってきたので,そろそろツルレイシのたねまきができます。たねのはしにきずをつけたものや,一晩水につけたものをポットにまきましょう。芽が出てくるのが楽しみですね。

地域の方からの寄付に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方から,たくさんの折り紙と模造紙をいただきました。児童の活動に役立てたいと思います。ありがとうございます。

5/8 6年 ジャガイモ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/8(金)
6年生のベランダの花壇では,ジャガイモを育てています。4月に芽を出しましたが,すでに葉っぱも青々と大きくなりました。今後は,理科の実験にも活用していく予定です。みなさんが登校するまで,お世話を続けていきます。

5/11 1年生 あさがおのたねまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(月)
 1年生のみなさん,あさがおの種まきは,終わりましたか。先生たちも種まきをしました。土に指で穴をあけ,種を一つずつ入れました。土の上に肥料をのせて,ペットボトル1本分の水をあげました。明日から毎日,「丈夫な芽を出してね。」とお願いしながら,水をあげたいと思います。どんな芽がでるか楽しみです。1年生のみなさんも,あさがおのお世話を頑張ってくださいね。

5/8 3年生 キャベツの苗が大きくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(金)
 3月に蒔いたキャベツが,芽を出し,苗がどんどん大きく育ってきています。2週間程前に,間引きをして,一鉢に一株ずつ植え替えました。連休明けの今日見ると,青々とした葉に成長していました。皆さんが登校するまでには,きっと丸々と大きくなったおいしそうなキャベツに育っていることでしょう。本日配ったオクラも,種をよく観察して,しっかり種まきしてくださいね!皆さんのオクラもどんどん大きく育つことを願っています。頑張ってくださいね!

 



4月6日(月)

 阿部校長が,各クラスを回って元気な子供たちと対面しました。本日は,放送による着任式・始業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問にうかがいます。(2日目)

昨日は課題の配付と子どもたちの様子の確認をさせていただきありがとうございました。各担任の先生から、久しぶりに子どもたちの笑顔を見て、嬉しかったという感想をたくさん聞くことができました。本日も伺う予定です。よろしくお願いします。

5/7 校舎の後ろに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(木)
 ゴールデンウィークはいかがでしたか?今日,課題配付をしたときに皆さんの元気な姿,声が聞けて安心しました。そして,とても嬉しかったです。
 さてさて今年は,校舎の後ろにある畑で「つくし・たんぽぽ・ひまわり・すみれ」の4つの学級が合同で野菜を育てる予定です。楽しみにしていてください。
 そんな畑の近くには,草花がたくさんあり,よく見てみると…なんと「四つ葉のクローバー」がありました。幸運や希望を象徴する「四つ葉のクローバー」何かいいことが起きそうですね。
 ぜひ,お散歩しながら草花をじっくり見てみてください。

さくらんぼがいっぱい

 ゴールデンウィークも終わり、5月らしい陽気になりました。高井小学校の果樹園には、さくらんぼがたくさん実をつけています。まだ酸っぱいものもたくさんありますが、今後熟していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問にうかがいます。

高井小学校のみなさん、ゴ―ルデンウイークはどうでしたか。今日7日と8日の2日間、担任の先生が学習課題の配付と、みなさんの様子をうかかいに家庭訪問をおこないます。写真のような課題ファイルや教材をお渡しします。学校が始まるまで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 2年 ミニトマトの種のまき方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(金)
 2年生のみなさん,お元気ですか?今日は高井小の創立記念日です。
 来週の7日と8日,先生たちは,みなさんにミニトマトのたねをとどけに行きます。
 おうちでたねをまいて,そだててみましょう。
 たねをよく見て,プリントにそっくりにかきましょう。プリントいっぱいの大きさにかいていろもぬりましょう。そのあとまきます。
 まず,植木ばちに土を入れます。
 つぎに,ゆびですじをつけて,たねをよこ1れつ,あいだをはなしてまきましょう。
 それから,うすく土をかぶせ,かるく手でおさえましょう。
 さいごに,お水をあげましょう。
 毎日かんさつして,おせわしましょう。
 がんばってください。
 実がなったら食べていいですよ。楽しみですね。

鶏小屋のチャップス

 ゴールデンウィークもあとわずかとなりました。
 鶏小屋のチャップスも小屋の中でゆっくりとゴールデンウィークを過ごしているようです。
 今日は、鶏小屋をきれいに掃除した後、新鮮な大根の葉っぱをプレゼントしました。野菜が大好きなチャップスは、とても気に入ったらしく、夢中で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクが届きました。

文部科学省から、マスクが届きました。学習課題配付日に、子どもたちに1枚お配りします。どうぞご活用ください。
画像1 画像1

1年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こんにちは。長い休校が続いていますが、みなさん元気に過ごしているでしょうか。今日は、1年生の教室を紹介します。1年生のみなさんが勉強をスタートできるように準備を進めています。
誰もいない教室はとても淋しそうです。教室も先生も1年生のみなさんが来るのを楽しみに待っています。学校が始まったら、元気に登校できるように手洗いうがいをしっかりして、体調を整えていてください。

明るく元気な「高井っ子」のみなさんへ

 臨時休校が5月末日までとなりました。高井小の皆さん、お元気ですか。学校に来るとわかばクラブの子供たち、学校周辺をランニングしている皆さんや保護者の方々、地域の方々の姿を見かけます。ゴールデンウィークをはさみ、約1ヵ月の休業になりますが、明るい笑顔で6月に再開できることを楽しみにしています。
 5月7日(木)、8日(金)に、学習課題の配付と、皆さんの声、様子をうかがえることを楽しみに担任の先生が家庭訪問を行います。ドア越し、窓越しになりますが、ぜひこの両日はご協力をお願いします。
 金魚の「パク」も元気です。学校の草花も元気に成長していてとてもよい季節です。先生方も体調を整え、元気に生活していきます。皆さんも元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 4年生 ツルレイシの配付に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日(木)
 前回の4年生の記事で触れたツルレイシの種まきですが,臨時休校の延長により,学校だけでなく,ご家庭でもお願いすることにしました。本日,土と種を用意しましたので,課題配付デーなどに,ご家庭までお届けします。一緒にお配りする「ツルレイシを育てよう!!」のプリントを見ながら,ご家庭で育ててみてください。

高井小の春

 温かな陽気になってきました。高井小の周りは、様々な花と新緑に包まれて春らしい景色が広がっています。校舎東側に植えられたリンゴの木にも花が咲き、秋の収穫が楽しみです。
 臨時休業が延長され、ご家庭で過ごす日が長くなっていますが、もうしばらく不要不急の外出を控えて感染予防を心がけてください。
 連休明けには新しい学習課題がお届けできると思います。ご家庭で計画的に学習に取り組めるようご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式