光の性質

 1年生は理科の授業で「光の性質」を学んでいます。屈折した光が目に入るとどのように見えるか,全反射したことで光が目に届かないと・・・など,身近な自然現象について考える実験をしました。
画像1
画像2

薬物乱用防止講演会

 昨日の6校時にライオンズクラブの方々による「薬物乱用防止講演会」がありました。薬物の怖さや誘われたときの断り方などを学び,「ダメ、絶対!!」という意識を高めることができました。
画像1
画像2
画像3

WebベルマークPRコンテスト「最優秀賞」受賞

本校PTAが作成した「目指そう!Webベルマーク参加者数全国1位キャンペーン」チラシが、WebベルマークPRコンテストにて最優秀賞を受賞し、全国1位に輝きました。

受賞特典として、30,000点がベルマーク預金に加算されます。

なお、参加者数は9月末時点で68名(全国128位)。点数は3,468点となっております。大きな目標に向けて頑張りましょう。

※高解像度のものは、配布文書→PTA関係よりご確認していただけます。
画像1

3年生家庭科

3年生の家庭科では紙コップとビニール袋を用いて幼児のおもちゃを作りました。
本来であれば保育所に保育実習に行くのですが,今年はコロナの影響で現時点では実施されておりません。
生徒たちも楽しみにしていたので残念です。

今日は前回作成したおもちゃをクラスメイトに評価してもらい,さらに手を加えて完成させます。
完成したおもちゃが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

生徒会 駅前あいさつ運動

画像1
画像2
本日、宮和田小学校、桜ヶ丘小学校、六郷小学校、藤代南中学校であいさつ運動を藤代駅で行いました。藤代南中学校生徒会を中心として、元気にあいさつを行い、地域全体のマナーアップに努めました。

取手市剣道祭

11月初めの日曜日、取手市剣道祭が開催。今年で33回目、市内の小中高生が東西に分かれての決戦。我が藤代南中の部長が優秀賞表彰されました!おめでとうございます!
画像1

普段の剣道部は。。

剣道部は1年生2年生合わせて8人と少ない部員ですが、大会に向け精進の日々。武道場の雑巾掛けで足腰鍛えてます。
画像1

2年生は実力テスト

おはようございます。

2年生のクラスは朝からちょっと賑やかでした。
なぜなら今日は実力テストデー!
2時間目から英語,国語,数学,社会,理科の順で行われます。
英語と国語はリスニングもあります。

日頃の成果を出せるよう皆さん,頑張ってくださいね。



画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書