生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

1年生国語科の授業

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語科の授業では「文法」の学習をしています。今日はまとめです。学習は漢字練習、ピアトーレニングを決められた時間の中で進めたうえで、練習問題を実施しました。
 全員が集中して取り組んでいました。

部活動の様子

画像1
 日々の部活動の様子が生徒昇降口に掲載されています。生き生きとした表情がいいですね。

1年生英語 デジタル教科書の活用

1年生英語の授業です。デジタル教科書を活用した授業を展開しています。
単語の発音練習では、大画面に映された単語を次々に発音したり、教科書本文を映しての音読では、音声にあわせて読まれている英文の色が変わったりと、音声と映像を活用した授業で理解が深まるようにしています。
画像1
画像2

2年生数学 グラフから読みとる活動

2年1校時の数学。グラフから読みとる活動です。資料やグラフ・表等から読みとる力を付けることが今求められています。時おり教師からのジェスチャーつきのヒントも手助けとなり、生徒はどんどん問題を解いていました。
画像1
画像2

3年生社会 1校時から意欲を感じます

1校時の3年生社会。実力テストの解説と復習の時間です。
先生が質問すると生徒たちはさっと挙手して答えていました。その後、個人・グループでの見直しタイム。時間を決めて、短時間で振り返りを行いました。
画像1

秋近し

8月31日の朝です。
数日前から稲刈りが始まりました。
今朝は、風が心地よく気温もそんなに高くありません。
少しずつですが、秋に近づいています。
画像1
画像2

県中学校陸上競技記録会

画像1
 笠松陸上競技場にて県中学校陸上競技記録会が行われました。3年生の倉島さんにとっては最後の大会です。3000メートル、最後までよく頑張りました。お疲れさまでした。 
 
 

1年数学科

画像1
画像2
 1年生の数学科では「文字を使った式」の学習をしています。
 6時間目ですが集中して取り組んでいました。

朝の様子4

画像1
画像2
 一中の三階からの景色です。自然豊かな中で生活できることに感謝しています。
 整然としたグランドは毎日の整備の賜物です。

朝の様子3

画像1
 朝の会は短時間ですすめています。ある学級では、担任から「時間を意識して過ごせると更によいですね」と話がありました。生徒たちはしっかりと話を聞いていました。

朝の様子2

画像1
画像2
画像3
 朝読書はどの学級も静かななか取り組んでいます。一日の爽やかなスタートです。

朝の様子1

画像1
画像2
 学級目標を仕上げるために毛筆で練習をしている3年生。
 力強い文字です。完成が楽しみです。

1年生歯科検診

画像1
春に予定していた歯科検診を,本日1年生と3年生の一部の生徒を対象に実施しました。ダブルミラーテクニック等の感染症対策や,会場の密対策をしながらスムーズに行うことができました。むし歯や歯肉炎等の所見が見られた人には,受診のお勧めを配付しますので早めに受診していきましょう。次回の歯科検診は9月17日に実施します。

2年生 授業の様子

集中して授業に取り組むことができています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活

本日、スポーツフェスティバルのスローガンを決めました。
画像1
画像2
画像3

3年体育

画像1
画像2
 3年生の体育はバドミントンを行っています。とても元気に楽しく活動しています。

第1学年委員会の話合いより

画像1
画像2
委員会活動の時間に第1学年委員の話合いを行いました。学年の良いところや課題について、学級委員が真剣に意見を出し合っていました。良いところがたくさんありますが、課題もいくつか挙げられました。学年みんなのチームワークで課題の克服に取り組み、ますます笑顔いっぱいの学校生活を築いていきたいと思います。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 今日は委員会活動を行いました。
 どの委員会も日常活動も含めた活動内容について話をしました。また、どの委員会でもコロナ感染症防止対策についても意見を出し合いました。
 「できることをがんばります」という生徒の言葉が印象的でした。

8月24日 朝の一枚

8月もいよいよ終わりに近づきました。
今朝は比較的気温も高くなく風もあります。
西の空にはもくもくとした雲が。
昨日のような豪雨にならないことを祈ります。
画像1

授業の様子3

画像1
画像2
画像3
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

保護者