8月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,暑さ指数が28.1度で熱中症アラートも出されなかったので,たくさんの子供たちが久しぶりにグランドに出て遊んでいました。予鈴のチャイムが鳴ると駆け足で戻ってきて,ミストシャワーを浴びて教室にもどっていきました。

3年生-ひまわりがさきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昇降口の左側に植えたひまわりが、みごとな花を咲かせました。理科の学習に活用しますが、毎日登校する子供たちを見守っているようです。たくさんの種をつけるのが楽しみです。

8/21 2年 夏休み開け,スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月21日(金)
 夏休みが終わり,学校が始まりました。
 朝,放送で校長先生のお話を聞きましたが,後で教室にも来てくださいました。
 今週はとても暑い3日間でしたが,よく頑張って学習しました。
 来週も体調に気をつけて,頑張りましょう。

8/21 6年 夏休み明け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/21(金)
短い夏休みでしたが,学校にまた活気が戻ってきました。久しぶりに会った友達と楽しそうにお話をする児童が多く見られました。暑い中ではありますが,各授業や給食の準備等にも落ち着いて取り組んでいます。

8/21-やさしさいっぱい宣言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やさしさいっぱい集会を受けて、各クラスで話し合いを持ちました。いじめのないやさしさあふれる明るい学校、学級を目指し 「やさしさいっぱい宣言」をつくりました。毎日意識できるように昇降口に掲示しています。来校の際はぜひご覧ください。

8/19 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月19日(水)
 夏休みが明け、授業がスタートしました。暑い中での授業となりましたが、子供たちは暑さに負けず、元気いっぱい取り組んでいます。6時間目の委員会活動では、5.6年生が互いに協力し合い、進んで活動する姿が見られました。

8月19日(火)

 いよいよ学校が始まりました。暑い最中,子供たちは玉のような汗をかいて下校しています。もし,時間にご都合がつく保護者の方がいらっしゃいましたら,近くまでお迎えに来ていただけるとありがたいです。ご協力をよろしくお願いいたします。
*本日発行の学校だよりに間違いがありました。誤:10月2日(火)→正:10月2日(金)3年生校外学習 たいへん失礼しました。 

8月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日からいよいよ学校が始まります。短い夏休みでしたが,いかがでしたでしょうか。お子さんが元気よく登校して,また元気に学校生活が過ごせるよう職員一同準備しております。
 さて,学童施設工事が始まり,明日からの登下校門が変わります。職員が門に立って案内する予定です。今までの門の隣に新設した仮の門から出入りするようになります。また,お迎えの保護者様は,職員駐車場の空きスペース(駐車場門付近)をご利用ください。

8月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日頃より,学校教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。6月8日から学校が再開し,2カ月あまりが過ぎ,本日から夏休みが始まりました。保護者の皆様方には,コロナ対応の検温カードでは,毎朝の検温と押印等,ご協力いただきありがとうございました。無事夏休みを迎えることができたのも,保護者の皆様方のおかげと感謝いたしております。さて,今年度は2週間という短い夏休みとなりますが,家族団らんの時間を設けていただき,お子様が有意義な生活を過ごせるようどうぞよろしくお願いいたします。8月19日に,全員が元気に登校して来られるのを楽しみにしております。お子様方をどうぞよろしくお願いいたします。

8/4 職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4日(火)
 今日は夏休み前最後の授業日でした。子供たちにとって、待ちに待った夏休みのスタートです。児童が下校した後、コロナウイルスに対応したAED研修を行いました。また、第二次臨時休校に備えて職員打ち合わせを、ZOOMを用いて遠隔で行いました。
 コロナウイルスの感染拡大は、いまだに収束していません。短い夏休みですが、コロナウイルスに十分気をつけて、楽しくお過ごしください。

8月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA本部役員会の打合会をしました。PTA消毒作業お手伝いの申し込みが75名の方々からありました。ご協力ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。その他,どんぐりっこ祭りなどに関して打ち合わせをしました。

8/4 2年 生き物発見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の生活科では,生き物のすみかを考え,教室で飼ってみるという学習をしました。土や葉・枝などを入れて,3日間飼いました。「先生,霧吹きを用意しなくちゃ。」と言って,お家から持ってきてくれた子もいました。

8/4 2年 TVで楽しく学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(火)
 PTAの予算で大型TVを買っていただきました。TVの台数が増えたので,毎日活用できるようになりました。国語や算数ではデジタル教科書を使い大きく提示しながら学習しています。文章や絵・写真などもとても見やすく,新出漢字の学習では,筆順アニメーションも使えます。最近の子供たちのお気に入りは,デジタル教科書の漢字の読みのテストです。何回か繰り返すと難しい読みも覚えてしまいます。

8/3 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「水のかさ」を勉強しています。リットル,デジリットル,
ミリリットル,について学びました。
 実際にやかんや鍋のかさをリットルますやデシリットルますを使って量りました。


8/4 3年生 夏休み前の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(火)
 夏休みまでの国語の学習では,国語の辞書引きがありました。読書や休み時間を活用して付箋の数をどんどん増やしていく様子が見られました。英語の時間では新しい歌を覚えたり,様々な国のじゃんけんをしたりして楽しそうな声が教室から聞こえてきました。夏休み前の最後の給食も静かに食べることができました。夏休み明けの給食や新しい学習を楽しみに,規則正しい生活習慣を夏休み中も続けていってくださいね!

8/4 3年生 夏休み前の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(火)
 いよいよ明日から夏休みです。あじさいタイムに放送による全校集会がありました。校長先生から夏休みに守ってほしい約束についてお話していただきました。1組も2組も静かに良い姿勢で放送を聞くことができました。2週間の夏休みも校長先生との約束を守って元気に過ごしてくださいね。

8/4 4年生 お楽しみ会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(火)
 暑さに負けず,がんばって学校生活が送れたので,体育館でお楽しみ会を行いました。4年生は,夏休み前の最終日を,欠席者なく全員揃って迎えることができて何よりです。新型コロナウイルスだけでなく,熱中症にも注意して,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

8月4日(火)

画像1 画像1
 午後,職員研修として消防署の方々を招いて,AEDの研修をしました。実演を見て,緊急時の対応がどの教員もできるようにするためのもです。その他,熱中症の症状と対応,てんかんの症状と対応など,養護教諭から話を聞きました。

8/4 4年生 ツルレイシの成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(火)
 理科の時間に植えて,みんなで育ててきたツルレイシも大きくなり,花を咲かせて立派な実をつけました。夏休みまで短い期間でしたが,学校生活も,このツルレイシのように大きな実りのあるものとなったでしょうか。夏休みがあけてからも,ひき続きツルレイシの観察を続けていく予定です。実がなった後はどうなっていくのか,今から楽しみですね。

8/4 4年生 夏休み前の最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(金)
 夏休み前最後の給食は,プルコギ,揚げ餃子,あさりのねぎ塩スープでした。新型コロナウイルス対策のための前向き給食も定着し,安全に,美味しくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式