1/14 4年生 今年もなわとびに挑戦しよう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(木)
 今年もなわとび記録会を開催予定です。なわとびはソーシャルディスタンスを保ったままできる活動なので,安全に配慮しながら体を動かせます。寒さに負けずにじっくりと取り組んで体力をつけ,新記録に挑戦していきます。

1/14 4年生 お気に入りの場所を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(木)
 英語の学習では,英単語を覚えて,自分の好きな学校の場所について発表しあいました。英語の発音にもだいぶ慣れてきて,はっきりと正しい英語で友達に伝えることができました。覚えた英語を使って,たくさんコミュニケーションがとれるとよいですね。

1月14日(木)

 1年生が「きゅうしょくについてしろう」という食育の授業をしました。永山小学校の栄養士の先生に講師としてきていただきました。給食を作っている道具を見せてもらい,あまりの大きさにびっくりしていた様子もみられました。

1月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のオンライン工場見学の様子が読売新聞に掲載されました。

1月13日(水)5年生オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が九州の自動車工場とオンラインでつながり,工場見学をしました。子供たちはコロナで体験できないことをこのような形でできてうれしい,と語っていました。また,このような機会をつくってくれた先生方や自動車工場のみなさんに感謝したいとインタビューで語っていました。NHK放送局の方々など取材の方もいらっしゃり,12時19分に関東地方全体に放映されました。

1/13・1/14 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(火)・14日(水)
 2日間にかけて、5年生ではオンライン社会科見学をしました。13日(火)は日産自動車九州工場とテレビ会議(zoom)、14日(水)は日産自動車追浜工場とテレビ会議(Teams)のシステムを使って、自動車工場の仕組みや工場で働く人々の工夫、環境問題や貿易に関することなど、担当者の方々の説明を聞いて学びを深めることができました。質疑応答の時間には、「鉄のロールはどこから輸入していますか?」、「関連工場ではどんな部品を作っていますか?」、「塗料に使っている原料は何ですか?」など、積極的に質問をする姿が見られました。

1/12 4年生 避難訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(火)
 今日は不審者対策の避難訓練を実施しました。不審者による被害は,本来あってはならないことですが,万が一を考えての訓練です。2,3階は出入口から遠いため,バリケードを築き,不審者の意注意を惹かないように,目立たなくして対策をします。

1/12 3年生 くぎ打ちに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(火)
 本日は図工の時間にゲストティーチャーとして環境NPOとりでの方5名をお招きして,くぎ打ちに挑戦しました。初めてカナヅチを使うという子も安心して活動できるように,丁寧にサポートしていただきました。はじめは緊張しながらカナヅチを使っていた子も,トントンとリズムよく打てるようになってきました。次回の図工も楽しみですね。

1/12 (火) 不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(火)
 今日は5時間目に、校舎の1階に不審者が侵入したという想定で、不審者対応避難訓練を行いました。駆けつけた教員が刺股を使って不審者を取り押さえ、児童は放送を通して警察署の方のお話とスクールガードの方のお話を聞きました。「いかのおすし」を守って自分の身は自分で守る意識を持つことの大切さを学ぶことができました。

1月12日(火)不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時間目に取手警察署の方々に来ていただき,不審者対応訓練をしました。今回は3年1組のベランダに不審者が来たという想定で行いました。各教室内にバリケードを作り,侵入を防ぎ身の安全を守る訓練です。みんな真剣に参加し,最後の警察署の方の話「いかのおすし」「はちみつじまん」や学校長の話「自分の命は自分で守る」という内容を真剣に聞いていました。話を聞きながらメモをとる学年もありました。

1月12日(火)3年生くぎ打ちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に,「くぎ打ちトントン」の学習をしました。環境NPOとりでの方5名にきていただき,安全に作業ができるようサポートをしていただきました。ありがとうございます。

1/8 4年生 十人一首をやってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(金)
 国語の時間に百人一首を学習し,そのうち10種類の短歌を使ってゲームをしました。新型コロナウイルス対策のため,全員きちんと手を洗い,マスクを正しく着用した上での活動です。お正月の時期らしく,みんなで短歌を覚えて楽しく活動できました。

NHKニュース放映0113

5年生が社会科の学習で,九州の自動車工場とオンラインでつながり工場見学をします。目新しい取組ということでNHKが取材に来ます。放映日:令和3年1月13日(水)NHK総合12:15〜12:20頃*夕方の首都圏ネットワークでも放映されるかもしれません。お時間のある方はぜひご覧ください。

1/7 2年 新しい年を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日(木)
 冬休みが終わり,新しい年を迎えました。初日は放送で校長先生のお話を聞きました。教室で姿勢良く聞いています。
 2日目の今日は,書き初めを台紙に貼り,まわりに折り紙で飾りを貼りました。お正月らしい飾り付けをした書き初めを,廊下に掲示しました。子供たちはみんな,満足そうに眺めていました。

1/7 4年生 発育測定がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(木)
 冬休みが終わり,子供たちの元気な声が学校に戻ってきて,嬉しい限りです。今日は発育測定があり,4年生の最初と比べて,身体的にも,内面的にも大きく成長した姿が見られました。
 今年度は2学期の途中からの学校再開となりましたが,今の学年で生活できるのも,残り3ヶ月ほどです。これから高学年になっていく自覚をもって,残りの4年生での生活を充実したものにしてほしいです。

1/8 (金) 最高学年としてできること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(金)

 6年生による最高学年としてできることプロジェクトがスタートしました。卒業まで50日を切った6年生。自分たちが学校のためにできることを考え、6つのグループに分かれての活動です。クリーン大作戦グループでは、本日校長室の大掃除を行いました。隅々まできれいに拭き掃除を行い、校長室はたいへんきれいになりました。

1月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和3年の初登校。気持ちを新たに元気に登校してきました。朝の放送で学校長から新年のあいさつをしました。目標をもって元気に学校生活を送ってほしいという内容の話をしました。子供たちは真剣に聞いていました。

令和3年1月1日(金)

画像1 画像1
 新年 明けましておめでとうございます。
 高井小学校に,令和3年1月1日、輝く光がさし込みました。
 高井小学校は今年も、集団を生かしてお子様一人一人の自主性と自立性を育てるため,職員一同力を合わせて邁進します。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月25日(金)冬休み前集会

 表彰の後,学校長から次のような話を全校児童に向けて行いました。
 
 みなさんおはようございます。今日で令和2年の学校生活が終わります。校長先生から冬休み前に3つのお話をします。
 一つ目です。
 みんなが立てた2学期の目標「やってみること」はできていますか。うまくいったりあきらめそうになったり。勉強の仕方,友達と楽しく生活する方法など,自分で決めた目標は必ず実行しましょう。校長先生はがんばっているみんなの姿が一番美しいと思っています。
 二つ目です。
 みんなの椅子に貼ってある「あいさつは心のめざまし時計」プロジェクト。これをお家の人や近所の方,おじいちゃんやおばあちゃん,買い物に行った先のお店の方々に是非広げてください。人と人とのつながりは「あいさつ」から始まります。高井小のみなさんはあいさつができる人がたくさんいます。あいさつって気持ちがいいですよね。した人もされた人も笑顔になります。その気持ちよさを広げてください。みんなの力でみんなの生活する地域を気持ちのよい場所に変えていきましょう。
 三つ目です。
 新型コロナウイルス対策です。6月に学校が始まってから,生活の仕方が変わったり,行事がなくなったりした中,皆さん一人一人が対策を身に付けてよく頑張りました。そのなかで,先生から教わった大切なことを心の中で言ってください。できましたか。次の3つは冬休みでも必ずやりましょう。
 1 マスクをつけて生活
 2 手洗いをしっかり
 3 食事中はできるだけ話をしません。
 どれも学校生活でやっていることです。冬休み中もやっていきましょう。
 令和3年は「うし年」です。11歳の皆さんがそうですね。牛は昔から農業で人を助けてくれた大切な動物です。たいへんな農業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから,「うし年」は頑張る年,耐える年,これからよくなる年,発展する年になると言われます。素晴らしい年になるよう頑張っていきましょう。

12月25日(金)表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いっしょにエコ日記」
 4年生が,各クラスで取り組んだ水道の水を節水する取組が表彰されました。2クラスで合計7万トン以上の節水ができたようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式