11月25日(木)持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(水)持久走記録会を行いました。中学年・低学年・高学年の部に分かれて走りました。途中雨が降りすという悪天候の場面もありましたが,子供たちは雨にも負けず,最後まで頑張って走ることができました。皆様方の応援があったからだと思います。ありがとうございました。また,PTAのボランティアの皆様方には,沿道など子供たちの安全を守っていただきました。中には滑らないようにブラシで泥を掃いてくれたり,モップで水を吸い取ってくれたりと臨機応変に対応頂いた方もいらっしゃいました。ほんとうにありがとうございました。感謝申し上げます。

11/24 「ほんくる」の予約してみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(火)

 今日は図書室を利用して、取手市の「ほんくる」サービスのWeb予約をしてみました。
「ほんくる」サービスとは、取手市が行っている事業の一環で、学校図書館と市立図書館を繋いで、子どもたちが本に出会う場を広げることを目的としています。
 今日は、実際に自分で読みたい本を市立図書館のホームページから予約する学習を行いました。自宅からも予約できます。これを機に気軽に読書に親しんで欲しいと思います。

11/20 4年生 プログラミングに挑戦しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(金)
 4年生の総合的な学習の時間に,コンピュータの先生をお招きし,マイクロビットを使ったプログラミングの仕方を教えていただきました。ボタンを押すと,自分たちで決めたメッセージを友達に送れるプログラムを組み,やりとりを楽しみました。

11/20 2年 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(水)
 持久走の練習が始まっています。業間の「持久走タイム」で練習し,先日はコースの下見をしてきました。18日には,試走をして実際のコースを走りました。今日の持久走タイムは悪天候のため24日に延期になりましたが,来週の25日(水)はいよいよ本番です。体調を整えて実力を発揮できるといいですね。

11/20 2年生 生活科おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)
 生活科で作ってきた手作りおもちゃで遊びました。国語の学習「遊び方を説明しよう」も一緒に行いました。おもちゃの遊び方の説明を読んでから,実際に遊んでみました。前からとても楽しみにしていた学習です。みんな満足そうです。

11/17 4年生 秋を探しに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では,校庭で秋の生き物を探しました。気温が下がるにつれて,景色の色合いも変化し,観察できる生き物も減っていきます。冬に近づくと,生き物にはどんな変化が起きるでしょうか。

11/17 4年生 コツコツほね貯金をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(火)
 今日は永山小学校から鈴木真美先生をお招きして,食育の授業をしていただきました。大事な栄養の中でも,カルシウムの役割に注目し,どうすれば健康な体を保てるのか,どんな食事が必要かについて考えを深めました。

11月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が,食育指導として永山小学校の栄養教諭である鈴木先生の授業を受けました。「コツコツほねちょ金」というテーマで学習しました。骨を強くするために,毎日食べている味噌汁の具は何を入れたらよいか,一人一人考えていました。

11/11 6年 ソーラン節 披露

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/11(水)
3,4時間目のスポーツフェスティバルでは,2年生,5年生と楽しくドッジボールを行い,最後に6年生がソーラン節を披露しました。これまでの練習の成果を思う存分に発揮し,伸び伸びと笑顔で踊る姿が見られました。ご指導いただいたソーラン節の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

11/12 評議員訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)
 今日は評議員の方々が授業の様子を参観されました。児童が落ち着いて授業を行っている様子をご覧になり、安心されたようでした。
 今後もコロナ感染防止に充分配慮しながら、学力向上と楽しい学校づくりに努めていきたいと思います。

11/11 4年生 スポーツフェスティバルの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(水)
 今日はスポーツフェスティバルがありました。4年生は3年生と一緒にドッジボール大会で盛り上がりました。今年度で,異なる学年同士が交流する初めての行事なので,無事に開催できて,とても嬉しく思います。一人一人が思いやりをもって楽しい時間を過ごせました。

11/10 4年生 秋の深まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(火)
 全校登校の開始と同時に植えたツルレイシも,種を残し,色も緑色から茶色へと変わってきました。青々としていた桜の葉も色づき,落ち葉になっていきます。理科では,秋になると,動物や植物がどのように変わっていくのかに目を向け,記録を残していきます。

11/10 4年生 持久走タイムへの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(火)
 今年の持久走タイムは密になるのを避け,隔日で実施していきます。今日は2・4・6年生の割り当てでした。各自,自分の今年の目標を決めて,自分のペースを守って走っています。

11/10図書室前の壁面飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室前の壁面飾りが秋の風景になりました。
読み聞かせボランティア・フォレストの皆さまが、季節ごとに素敵な壁面飾りを手作りしてくださっています。

11月10日 図書室よりお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取手市立図書館より、「うちどく」絵本セットが届きました!!

 11月より、先日配布された「うちどく絵本リスト」のテーマ別絵本セットが、市内の小中学校を巡回します。今回、高井小の図書室には「テーマ2.おしえて!」のセットが届きました。
 この本は学校の本と同様に借りることができますので、「うちどく」にご活用ください。

テーマ2:おしえて!  なぜ?どうして?のこたえは、絵本の中に!
・はなのあなのはなし  ・きつねとねずみ  ・しっぽのはたらき  ・こいぬがうまれるよ
・だいくとおにろく  ・つらら  ・うさぎのみみはなぜながい  ・西遊記 1
・せかいでさいしょのポテトチップス


11/11 スポーツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(水)

 爽やかな秋晴れのもと、スポーツフェスティバルが行われています。
 1年生は先月に入学を記念するイベントとして、保護者と一緒にドッチボール大会と記念撮影を行いました。今日は2年生から6年生がブロック毎に分かれてドッチボール大会を楽しんでいます。
 これからもコロナ感染防止に十分留意しながらも、子供たちの心に残る取組を行うことで、楽しく魅力ある学校作りに努めていきたいと思います。
 

11/11 5,6年生スポーツフェスティバル

11月11日(水)

 5,6年生のスポーツフェスティバルでは、6年生によるソーラン節の披露がありました。今までソーラン節のご指導いただいた田邉先生、そして6年生保護者の見守る中、力いっぱい踊ることができました。最後にソーラン節の引き継ぎ式が行われ、高井小伝統の法被が5年生に引き継がれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家読をしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取手市では、家読を進めています。図書委員会でポスターを作成して呼びかけています。ご家庭でも、子供たちと一緒に5分でもいいので本を読んでみてください。  

10/27 3年生 研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(金)
 3年生国語「サーカスのライオン」の研究授業が行われました。1組ではじんざが黄金のライオンになった理由について,2組ではじんざが火の輪を5つにした理由について,じんざの様子や気持ちの変化を読み取りながら考えをまとめていきます。グループで話し合いでは,それぞれの考えをより深めていくために,意見を分類したり,お互いに質問しあったりして一生懸命活動に取り組んでいました。

11/9 3年生 持久走タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(月)
 今日から持久走に向けての練習が始まりました。密を避けるために全校を半分にして実施し,それぞれのペースで一生懸命走りきることができました。少しずつ走るスピードや距離を伸ばしていけるように張り切って練習していきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式