ここは,ど〜こだ?5

画像1画像2
・5月8日(金)
・山王小学校のみなさんへ
・4の答えは…「5年教室」です。少し難しかったですか?
・Skyには,N先生の「みなさんが澄んだ青空のような気持ちで過ごせるように…」との願いが込められていますよ。
・さあ,今回も写真を見て,どの場所(教室)か考えて下さいね。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?6」で教えます。

ここは,ど〜こだ?4

画像1画像2
・5月8日(金)
・山王小学校のみなさんへ
・3の答えは…「仲良し教室」です。簡単だった?
・とてもステキな水族館の作品が飾ってありましたね。
・さあ,今回も写真を見て,どの場所(教室)か考えてみて下さいね。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?5」で教えます。

あさがおの たねを まきました。

画像1画像2画像3
 1ねんせいの みなさんに おとどけした うえきばちや あさがおセットと おなじものを つかって,せんせいも がっこうで たねまきを しました。「おおきく そだってね。きれいな はなを さかせてね。」と いいながら みずやりを すると いいそうです。みんなも やって みてね。あさがおの たねも よく みて,かんさつにっきに かいてね。

ここは,ど〜こだ?3

画像1画像2
・5月8日(金)
・山王小学校のみなさんへ
・2の答えは…「4年教室」です。少し難しかったでしょう?
・N先生は,絵も上手なんですね〜。
・さあ,今回も写真をみて,どの場所(教室)か考えてみて下さいね。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?4」で教えます。

ここは,ど〜こだ?2

画像1画像2
・5月8日(金)
・山王小学校のみなさんへ
・1の答えは…「1年生教室」です。簡単でしたか?
・ステキな絵がたくさん飾ってありましたね。2年生が1年生の時に描いてくれました。
・さあ,今回も写真を見て,どの場所(教室)か考えてみて下さいね。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ3」で教えます。

ここは,ど〜こだ? 1

画像1画像2
・5月7日(木)
・山王小学校のみなさんへ
・課題提出へのご協力,ありがとうございました。先生方は,みなさんの元気な顔が見られて,とても喜んでいましたよ。
・さて今回は,学校内のある場所(教室)を紹介します。
・写真を見て,どの場所(教室)か考えてみて下さいね。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?2」で教えます。

課題配付日です!

画像1
・5月7日(木)
・山王小のみなさんへ
・「おはようございます!」今日はとてもいい天気ですね。
・担任の先生が,課題を配付に伺います。
★今日提出する課題は,まとめてありますか?ご協力,どうぞよろしくお願いいたします!

ゴールデンウィーク

画像1画像2
・5月1日(金)
・山王小の皆さん,去年のゴールデンウィークを覚えていますか?10連休でしたよね。
・今年は,STAY HOMEという異例のゴールデンウィークとなりましたが,ここが頑張りどきですよ。おうち時間を楽しみつつ,マスクを着用してウォーキングもいいですね。
★すがすがしい季節になりました。ちょっと体を動かし,深呼吸してみましょう!気持ちいいですよ。そして,山王小にはお花がいっぱい咲いてますよ〜。

6年生・5/7に提出していただく課題

5月7〜8日に,各ご家庭に伺います。その際,4月に配付してあった課題等を提出していただきますので,ご準備をお願いいたします。6年生は,以下の4点を提出してください。なお,ご不在の場合には,後日電話で連絡させていただきます。
どうぞお体に気をつけてお過ごしください。


【提出するもの】

1 生活記録表(4月6日に配付したもの)

2 国語プリント 2種類
 ・4月6日に配付したもの
 ・4月21日に配付したもの(「5年生で習った漢字」50問プリント)

3 算数プリント 2種類
 ・4月6日に配付したもの(「学びの広場」テキストをコピーしたもの)
 ・4月21日に配付したもの(「6年へのステップ)

4 学力調査トレーニング(4月21日に配付したもの)
 ・4教科分

※1〜4のいずれも,できる範囲で取り組み,自分で丸付け・直しをしましょう。

※4月21日に,「家庭科ノート」を使用する追加課題を出しましたが,今回は提出しません。提出日は,また後日お知らせします。

5年生・5/7に提出していただく課題

 5月7日(木)〜8日(金)に臨時休業中の「学習のすすめ方シート」等についての資料を各ご家庭にお届けします。その時にこれまでに取り組んだ課題をお預かりしますので準備をお願いします。回収させていただく課題は以下の通りです。

○ 算数プリントつづり「箱の形を調べよう」
○ 工作用紙で作った立方体や直方体
○ 国語プリント「だいじょうぶ だいじょうぶ」1枚
○ 社会プリント「都道府県を覚えよう」1枚
○ 生活記録表
  (今回は家庭科のノートは回収しません。)

ご不在の場合は後日電話で連絡をさせていただきます。どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

提出物 4年生・5/7に提出していただく課題

 メールのお知らせにもありましたが,臨時休業期間の延長にともなって,5月7〜8日に各ご家庭をお伺いします。
 その際に,以下のものをご提出願います。ご確認の上,ご準備をお願いします。

 
 □生活記録表
 □漢字プリント(4/6に配付。要〇つけ。)
 □『学びの広場サポートプラン学習教材』(4/6に配付。要〇つけ。)
 □音読カード(4/21に配付。)
 □ツルレイシのたねの観察カード「植物のようす」(4/21に配付。)
 □小学生新聞ワークシート(4/21に配付。)
 ※百ます計算プリントは,引き続きご活用ください。

 以上

 ・ツルレイシのたねの観察については,なるべく取り組むようお願いします。その他の課題については,無理のない範囲でかまいません。
 ・提出物に名前が書いてあるか,〇つけがしてあるかのご確認をお願いします。
 ・課題等の提出や受け取りは,お子様のみの対応でもかまいません。ご不在の場合には,後日電話にてご連絡を差し上げます。


 外出自粛の日々がつづきますが,お身体にお気をつけてお過ごしください。

3年生・5/7に提出していただく課題

 メールでご連絡した通り,休校期間が延長されました。5月7日,8日に次の学習課題等をお届けする際に,学校再開時に提出していただく予定であった以下の課題等を提出していただきたいと思います。

○生活記録表
○算数・国語のプリント(始業式の日に配付したもの)
○理科観察プリント4枚(動物,植物,ヒマワリの種,ホウセンカの種)
○リコーダー,国語辞典,漢字辞典申込用紙(希望者のみ)
※新出漢字プリントは保管していただき,今後の漢字練習の参考にしてください。

 名前を記入するところがないものについても,余白に氏名の記入をお願いします。課題の提出,新しい課題の受け取りは,お子様のみの対応でも構いません。ご不在の場合は,後日連絡いたします。自宅での学習,生活が続きますが,ご家族の皆様も健康に気をつけてお過ごし下さい。

 
 学校再開後,理科の学習としてモンシロチョウの飼育をする予定です。そのために学校花壇にキャベツを植えました。早速いろいろな生き物が集まり,モンシロチョウの幼虫も見られました。画像を掲載しますので,お子様と一緒にご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

2年生・5/7に提出していただく課題

 残念ながら臨時休校が伸びてしまいました。健康面や学習面などいろいろご心配のこととは思いますが,この後もしっかり予防して,学校再開をお待ちください。
 5月7日(木)5月8日(金)に次に学習する課題等を届けに伺います。そのときに,お子さんが取り組んだ課題を回収させてください。回収する物は,以下の通りです。

 1 プリント(4/6に配付した国語,算数の綴り)
 2 生活科の春みつけワークシート3枚
 3 よろしくねカード15枚
 4 生活記録票

 ご不在の場合は,後日電話連絡をさせていただきます。

1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさん,げんきに すごしていますか。おうちで すごすひが,また すこし ながくなって しまいました。がっこうが はじまる ひを まちながら,おうちで できることに とりくみましょう。5がつ 7にち・8にちの どちらかに,おかおを みに いきます。そのときに,いままでに がんばった しゅくだいを せんせいに みせてください。たのしみにしています。

〈せんせいに みせる しゅくだい〉
 ・せいかつきろくひょう
 ・ぷりんと
 ・よろしくねかーど(18まい)
 ※4がつ7にちの しんにゅうせいとうこうびに くばった くりあふぁいるに いれて だしてください。

 保護者の皆様,上記のように,5月7日(木)か8日(金)に,ご自宅に伺いたいと思います。(詳細は学校からの連絡をご覧ください。)ご不在だった場合には,後日こちらからご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。

この花な〜んだ?

画像1画像2
・5月1日(金)
・山王小校庭
・今日は山王小のみなさんにクイズです!「この花な〜んだ?」
・分かったら,お家の人に教えて下さい。
・分からなかったら,お家の人に聞いてみましょう。
★STAY HOME…おうちでの楽しい過ごし方,みんなで工夫していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式