視力検査をしたよ

画像1
画像2
 10月10日は目の愛護デーです。10月に入ったので目の愛護デーにちなんで,今日は,今年度2回目の視力検査をしました。新型コロナウィルス感染拡大防止をしながら検査をしました。
 急激に視力が落ちた児童はいませんでしたが,姿勢が悪くなっている児童も多いです。日頃から目を大切にしていくように生活を見直していってほしいです。

英語の授業楽しいいよ

画像1
画像2
 ALTと英語の授業をしました。今日は,「Do you like 〜」の言い方を覚えました。〜のところへ野菜や果物の名前を入れて,まず,自己紹介をして,〜が好きかどうか言いました。次に,相手に好きか嫌いか聞いてみました。最後に,じゃんけんをして勝った人はポイントを付けてもらいました。
 ALTが楽しく教えてくれるので,どの児童も英語の学習を楽しみにしています。

英語であそぼ!

画像1画像2
・10月5日(月)
・昇降口&階段の間
・ALTの先生が「英語で遊べるコーナー」を作ってくれました。
・パーツを自由に動かして組み合わせられるように,工夫されています。
★休み時間や昼休みにチャレンジしている子供たちがたくさんいますよ〜♪

[社会]グループ発表!

画像1画像2画像3
 社会では、茨城県を例に地図帳の見方を学んでいます。
 これまでには、茨城県の地形や、交通の様子を地図帳から読み取って、各自で白地図にまとめてきました。
 そして、今回は産業について調べてグループごとに白地図にまとめ、そこからわかったことを発表し合いました。

 地図に描かれたイラストをひとつひとつ調べ、茨城県の産業の特徴を考えていくのは、茨城県に隠された秘密を見つけていくようで楽しかったようです。

 次回は、地図の縮尺について学んで、距離の計算をしてみます。

[音楽]リズムにのって楽しく演奏!

画像1画像2
 先日の音楽の授業では、「いろんな木の実」という楽曲に合わせ、みんなで様々なリズムを演奏してみました。

 さすが、4年生。
 楽器を棚から出すと、「ウッドブロックだ!」「クラベスだ!」と、すぐに楽器の名前が出てきました。

 この題材で挑戦したリズムはラテン系で、中には細かく休符が入った難しいものもあったので、はじめは苦労していましたが、最終的には3種類のリズムを楽器ごとに分担して合奏することができました。

 もう少し練習を重ねたら、それぞれのリズムの重なりが楽しめるようになれそうです。

10月10日は,目の愛護デー

画像1画像2
・10月2日(金)
・保健室前
・山王小のよいこのみなさんへ
・10月5日(月)〜9(金)の業間休みor昼休みに「視力検査」を行います。
・土日は外に出て,遠くを眺めてみよう!!
・暗い場所でのTV・ゲーム・スマホはやめよう!
★10月10日の「目の愛護デー」にちなんで,目を大切にする習慣をつけましょう!

4年生・給食の様子

画像1画像2
・10月2日(金)
・4年生教室
・「給食,とってもおいしいで〜す!!」
・「ごちそうさまで〜す。」「ありがとうございま〜す。」
・毎日の給食を楽しんでいる様子がよく分かりますね〜♪

3年生・給食の様子

画像1画像2
・10月2日(金)
・3年生教室
・ちょっとおすましして,食べています。
・今日の給食はメキシコ料理??スパイシーでおいしいです。
・給食センターのみなさん,ありがとうございます。

2年生・給食の様子

画像1画像2
・10月1日(木)
・2年生教室
・さすが2年生!苦手な野菜も完食しようと頑張っています。
・「アップで撮って〜♪」と言うかわいいお子さんもいます。
・みんなニコニコ笑顔です。給食の時間は,とても楽しみですね!

1年生・給食の様子

画像1画像2
・10月1日(木)
・1年生教室
・みんなで楽しく会食しています。
・いろいろな先生方と一緒に会食できて嬉しいですね!

特別支援教育訪問

画像1画像2
・10月1日(木)
・仲良し学級
・取手市の特別支援教育訪問相談員の先生がいらっしゃいました。
・生き生きと活動していますね!いつも丁寧なご指導,ありがとうございます。
・山王小は,一人一人の子供たちを大切に,指導に取り組んでいます。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式