小規模特認校へ…

画像1画像2
・12月21日(月)
・配布資料
・山王小は,令和3年度から「小規模特認校」として,特色ある取組をさらに充実させていきます。
・保護者の皆様&地域の皆様,今後もご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
・今朝はマイナス6°でした。今日は「冬至」ですから,ゆず湯でゆっくり温まるのもイイですね♪「ゆず湯に入ると,一年間風邪をひかない」と言われているそうです。寒さになんか,負けないぞ〜!!

学校中ピカピカになりました

画像1
 12月18日、大掃除と愛校作業がありました。大掃除では,教室の床や廊下を丁寧に水拭きをしました。一人一人ゴム手袋をして,新型コロナウィルス感染対策もバッチリです。大掃除の後の愛校作業では音楽室や家庭科室を丁寧に清掃しました。また職員室前の廊下の汚れ落としや教室のワックスがけもしました。みんなでがんばって学校をきれいにしました。学校中がピカピカになり,気持ちよく新年をむかえることができそうです。

きれいにしたよ

画像1
画像2
画像3
 12月も中旬となり,あと少しで冬休みに入ります。そこで,今日は,学校で大掃除をしました。
 まず,教室の床にある物をすべて廊下に運び出しました。大きくて重い物は6年生が運んでくれました。2年生では無理な物も6年生はひょいと持ち上げていました。さすが6年生と歓声が上がりました。その後,教室の隅々までほうきで掃き,床も水ふきしました。
 床の水拭きは,ALTも手伝ってくれました。最後に,5年生が床にワックスをかけてくれました。おかげで教室はピカピカになりました。

いじめを「しない・させない・ゆるさない」

画像1画像2
・12月18日(金)
・配付資料
・先日「茨城県いじめの根絶を目指す条例について」を配付しました。
・「児童のみなさんへ」「保護者のみなさんへ」という項目を必ずお読み下さい。
・条例の内容をふまえ,お子様とぜひ話し合って,「いじめの根絶」をめざしましょう!!

寒さに負けるな!

画像1
・12月17日(木)
・昇降口
・今週は,とっても寒いですね〜。今朝はマイナス4°でした。
・外の水道や水たまりが凍っていて,大はしゃぎの子供たち。
・代表委員さんが,ステキなスローガンを掲示してくれました。
・その通り!寒さに負けずに,元気に遊びましょう!

縦割り班活動

画像1画像2
・12月16日(水)
・校庭
・毎週水曜日は「ロング昼休み」or「縦割り班活動」です。
・6年生がリーダーとなり,一緒に思い切り遊びます。
・一緒に活動する中で,低・中学年生は高学年生に憧れを抱いています。
・今後もよろしくお願いしますね!

Let's enjoy English!

画像1画像2
・12月16日(水)
・昇降口
・ALTの先生が掲示して下さいました。
・Christmas気分がさらに,盛り上がりましたね。
・ステイホームでクリスマス!!楽しみましょう♪

クリスマスバージョン

画像1
 サツマイモのつるを編んで作ったリース,ごちそうの絵,楽しい塗り絵を廊下に掲示し,クリスマスバージョンにしました。見るたびにわくわくします。今週末にはリースを持ち帰りますので,お家にも飾っていただけたらうれしいです。

欠席ゼロ68日達成!

画像1画像2
・12月11日(金)
・保健室前&図書室
・本日まで登校日は122日ありましたが,欠席ゼロは68日でした!
・今年度,こんなにたくさんの欠席ゼロがあるのはすごいことです。
・ご家族の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます!
★冬休みまで…「あと10日」みんな元気に登校できると嬉しいな〜♪

本のプレゼント

画像1画像2画像3
・12月11日(金)
・図書室
・「どんな本を読もうかな〜?」って迷うことがありますね。
・そんなときは,山王小の図書室に来て下さい!
・図書委員さんが選んだ「本のプレゼント」が用意してあります。
・嬉しいですね〜♪
・すごくステキな取組です!

保育園のお友達にプレゼントしたよ

画像1
画像2
画像3
 今年はコロナウィルス感染拡大の影響で,保育園との秋祭りが中止となりました。秋祭りでは,毎年,手作りおもちゃを作って保育園の園児たちに作り方を説明したり,一緒に遊んだりしてきました。そこで,今日は1年生と一緒に保育園に行き,手作りおもちゃをプレゼントしました。封筒に絵を描いて,一人分ずつおもちゃを入れて持って行きました。
 保育園の園児たちはとても喜んでくれました。

ほんくる,全児童やってみました!

画像1画像2
・12月10日(木)
・図書室
・市立図書館から本を借りる「ほんくる」を全児童,体験してみました。
・自宅からも,うちどく(家読)本を予約できますので,ぜひ活用してみて下さい!
・12月10日は「世界人権デー」。人権とは「私たちが幸せに生きるための権利」です。お互いの人権を認め合い,違いを認め,受け入れられるようになりたいですね♪

6年生 租税教室

画像1画像2画像3
9日(水)に竜ケ崎税務署の方にお越しいただき、6年生が税について学習する「租税教室」が開かれました。
クイズに答えたり動画を見たりしながら、税金の種類やその使われ方、もしも税金がなかったら私たちの生活はどうなるのかなどを、楽しく学ぶことができました。
学習を通して、
・身近なところに税金が使われていること
・税金は私たちの便利な生活を支えていること
を実感することができました。

授業の最後には、100万、1千万、1億円のレプリカを持たせてもらいました。札束の重さは、1千万で1kg、1億円で10kgだそうです。子供たちは「これが1億円かぁ」「重っ!」「本物だったらこのまま持ち帰りたい」と、楽しそうでした。貴重な体験ができましたね。

エプロン完成!

画像1
6年生は、家庭科の授業でエプロン作りをしました。みんなとっても上手です。
今年はコロナでできませんが、お家や中学校での調理実習などで使ってみてくださいね!

Merry Christmas生け花

画像1画像2
・12月9日(水)
・階段踊り場
・山王小の子供たちの声を紹介します。
・「うわ〜!!」「クリスマスツリーだ〜♪」「雪だるまもいるよ!」「キレイだね〜♪」「かわいいね〜!」
・階段を通るたびに,こんなステキな作品を見ることができて,とっても贅沢な気分です。

仲良し学級

画像1画像2
・12月8日(火)
・仲良し学級
・季節を感じる掲示物。ステキです。
・12月は,クリスマスや年越しなど,ワクワクする行事がたくさんあります。
・1つ1つの大切な行事,子供たちと一緒に幸せを感じながら行いたいですね!

いろいろなかたち

画像1画像2
 身の回りにあるいろいろな形の箱を集め,できるだけ高く積み上げたり,似ている形で仲間分けをしたり,形を写して絵を描いたりしました。様々な活動を通して,特徴に気付き,図形に興味をもつことができました。

クリスマスat図書室and玄関

画像1画像2
・12月7日(月)
・図書室&職員玄関
・いつの間にか,12月の飾りになっていました!
・How wonderful!!
・山王小には,ステキな環境をつくって下さる方がたくさんいます。
・こんな学校で,毎日過ごせて,本当に幸せです♪

仲良しのクリスマスツリー

画像1画像2
・12月7日(月)
・仲良し学級
・クリスマスツリーが4つも!!
・とってもステキですね。飾り付けがvery beautiful!!
・ワクワクする気分を盛り上げてくれました。ありがとう!

「ありがとう」の手紙を書いたよ

画像1
 国語の時間に,感謝の気持ちを伝えたい人に手紙を書きました。内容は,「どんなときに」,「どんなことでありがとうを伝えたいか」,「ありがとうの気持ちの他に伝えたいこと」を書きました。誰に書くのか考えていましたが,保育園の先生や校長先生,ピアノの先生,友達宛てにしていました。
 宛名の住所が分からない児童は家に持ち帰って,お家の人に住所を調べてもらって郵便局から出すと言っていました。手紙の書き方を覚えて,いろいろな人に手紙を出せるようになるといいです。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式