マリーゴールド

画像1画像2
・10月30日(金)
・山王小花壇
・オレンジとイエローのマリーゴールドも,見納めとなります。
・今後は,冬用花壇に模様替えをしますので,また来年ですね。
・マリーゴールドさん,暑い夏から今日まで,みんなの目を楽しませてくれてありがとう!!

生け花&就学時健康診断

画像1画像2画像3
・10月28日(水)
・職員玄関前&階段踊り場
・相談員の先生が,秋を感じるステキな生け花を飾ってくださいました。
・本日午後は「就学時健康診断」です。
・山王小の子供たちは,みんな,あいさつが元気で,とっても心が優しいです。
★来年,入学してくれることを,みんなで心待ちにしていますよ〜♪

Happy Halloween

画像1画像2画像3
・10月27日(火)
・職員玄関前
・用務員さんが飾り付けしてくださいました。
・10月31日(土)はハロウィンですね。
・例年とは違う自宅で過ごすハロウィン…それぞれに楽しいひとときをお過ごしください。

山王三宅太鼓、頑張っています!

画像1画像2画像3
6年生が、和太鼓での練習を頑張っています!
先週の練習では、グループごとの演奏をお互いに見合い、
・良かったところ、できているところ
・改善すべきところ、できていないところ
を伝え合いました。

全員で上達し、より良い演奏を目指すため、子供たちは互いの良さを認めて褒め合うだけでなく、できていないこともはっきりと伝え合います。出された意見をまとめていくと、太鼓を叩くときの姿勢(腰の高さや背筋)やアクセントの弱さなど、全体の課題が見えてきました。意識をして練習を重ねていきたいと思います。

6年理科〜この水溶液は何性?〜

画像1画像2画像3
6年生は、理科で水溶液の性質について学習しています。先日は、リトマス紙を使って水溶液が何性かを調べる実験をしました。

赤と青の2色のリトマス紙が、
・赤色→青色、赤色→赤色 なら「アルカリ性」
・青色→赤色、青色→青色 なら「酸性」
・赤色→赤色、青色→青色 なら「中性」
ということが分かります。

実験中はリトマス紙が変化するたびに歓声が上がり、子供たちは楽しみながら学べたようでした。リトマス紙の変化の様子から、それぞれの水溶液が何性かを正しく考察することもできました。

水溶液の学習はまだ続きます。安全に十分に注意しながら、楽しく学習を進めていきます。

コキア

画像1画像2
・10月26日(月)
・山王小の花壇
・コキアが真っ赤に色づきました!
・新聞情報によると,昨日は,国営ひたち海浜公園にコキアを見に来た方たちで,常磐自動車道路が30kmも渋滞したそうです。
・山王小でよろしければ,渋滞なしでコキアがみられますよ〜♪

Halloween図書室

画像1画像2画像3
・10月26日(月)
・図書室
・「Happy Halloween」バージョンの図書室です。
・司書の先生と子供たちが作ってくれました。とっても楽しい気分になりますね!
・全国的にも,明日10月27日から11月9日までが「読書週間」となります。
・山王小の子供たちは,ステキな落ち着いた環境のなか,本が読める幸せを感じていることでしょう。
★読書の秋!ご家族みなさまで,「家読(うちどく)」に取り組んでみてください〜♪

新設された会社のその後は…

画像1画像2
 8月の終わりにお笑い・クイズ会社とくじ引き会社が新設されてから、2ヶ月が経ちました。

 お笑い・クイズ会社は、朝の時間になぞなぞを出したり、お笑いのネタを披露したりしてクラスのみんなを楽しませてくれています。
写真(左)は、新作のコント、「ピンポンダッシュ」です。即興的な演技が光っていました。
 また、くじ引き会社(写真右)はおみくじを製作中です。みんなの運勢を占ってくれるそうです。
どんなことが書いてあるのか、楽しみです。

雨の日の昼休み

画像1画像2
 雨が降って校庭で遊べない日。業間休みは下学年のために体育館が解放になるので,体を動かしたい子は,よく手洗いをして密にならないように気を付けながら遊んでいます。昼休みは,教室や図書室で静かに過ごしています。ある日の昼休み,教室には,2年生に教えてもらった遊びに夢中になる子,放送委員のお兄さんへのリクエストを考える子がいました。図書室では,司書の先生に教えてもらって本作りをしていたそうです。

あそび方を説明したよ

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生に手作りおもちゃの遊び方を説明しました。分かりやすく書けているか自分で推敲したり,友達と文章を読み合ったりして文章を直してきました。さらに,1年生にも聞いてもらい,ちゃんと遊べるかどうかやってみました。
 「ピョンピョンがえる」「かいじゅうスピーカー」「紙トンボ」「おどる蛇」を紹介し,「ピョンピョンがえる」「かいじゅうスピーカー」「紙トンボ」はみんなで遊びました。2年生が1年生に教えながら遊び,壊れると2年生が直してあげる姿が見られました。

山王小みどり農園収穫

画像1画像2画像3
 1〜4年生で山王小みどり農園のサツマイモ掘りを行いました。

 これまで,何度も草取りをして一生懸命にお世話をしてきたので,この日をみんなとても心待ちにしていました。

 天候不良のため,サツマイモの出来が心配されていましたが,それぞれ上手にサツマイモが埋まっているところを見つけて,たくさん掘ることができました。

 また,4年生はこの行事の最上級生として司会を務めたり,下学年のサポートをしたりして頑張りました。自分が掘ったイモを下学年にゆずってあげる優しい姿もたくさん見られました。

10月22日(木) 山王小みどり農園いもほり

画像1画像2
 山王小みどり農園で育てているサツマイモを掘って、収穫しました。今年は3年生も何度も草取りをして、一生懸命お世話しました。
 天候不良のためサツマイモの出来が心配されていましたが、それぞれたくさんイモを掘り出すことができました。

いろいろな形がありました。

画像1
 待ちに待った芋掘り。草取りをしながら成長を見守り,この日を楽しみにしてきました。初めて体験する児童もいました。今年は天候に恵まれず,収穫できるのか心配な時期もありましたが,掘ってみると,いろいろな形のお芋ができていました。宝探しのようで楽しかったです。堀りたてのお芋をうれしそうに持ち帰りました。少し置いておくと甘みが増すようです。

芋掘りをしたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は,山王小みどり農園でサツマイモの収穫をしました。4年生が中心となって始めの会や終わりの会を行いました。
 芋掘りが始まると,蔓を切った切り口を一生懸命に掘っていました。例年よりも育ちが悪く収穫量が心配でしたが,一人レジ袋半分位の量を掘っていました。
 帰りには掘った芋を持ち帰りました。昨日の給食のメニュー「大学芋」がおいしかったので,家で作ってもらいたいと話している児童が多かったです。

Halloween生け花

画像1画像2
・10月21日(水)
・職員玄関前&階段の踊り場
・今回の生け花は,Halloweenバージョンです。
・相談員の先生と用務員さんの共同作業です。
・こんなステキな飾りを見ると,とても楽しい気分になりますね!「Halloween」まで,あと10日となりました。
★例年とは違うハロウィンになりそうですが…「Trick or treat!」という子供たちの元気な声が聞こえてきそうですね。

ひろさくらべ

画像1画像2
 算数で,じゃんけんゲームをしながらひろさくらべの学習をしました。じゃんけんをして,勝ったらマスを一つ塗ります。広く塗った方が勝ちです。2人組で対戦し,どちらが広いかをどのように比べたらよいか考えました。勝負が終わった後,マスの個数を数え,マスがいくつ分かで比べることができました。

欠席ゼロ55日達成!

画像1画像2
・10月20日(火)
・保健室前&4年生教室
・欠席ゼロ55日達成しました。ご協力ありがとうございます。
・もう1枚の写真は,4年生教室のお花です。
・「飾り付け会社」さんたちが,一生懸命育ててくれたので,キレイに咲きました。
・山王小の子供たちは,係活動にも,自ら考え積極的に取り組んでいます。

正しい手洗いを!

画像1画像2
・10月19日(月)
・保健室前
・急に寒くなりました。風邪やインフルエンザが流行する季節になりますね。
・コロナウィルス感染拡大防止だけでなく,風邪やインフルエンザ予防にも「手洗い」は有効です。
★自分だけでなく,家族・友人・周りにいる方々のためにも,手洗いをきちんと行っていきましょう!

10月19日(月) 朝の読み聞かせ

画像1
 2学期が始まり、1週間が経ちました。会社活動も、みんな転職し、新しい会社でそれぞれ頑張って活動しています。
 今日は、朝の読書の時間に、新しい読み聞かせ会社が本を読んでくれました。

説明する文章を書いたよ

画像1
 国語の授業で,「あそび方をせつ明しよう」という単元があります。
 手作りおもちゃの遊び方を友達や1年生に分かりやすく説明する文章を書く学習です。今回は,「踊るヘビ」か「ぴょんぴょんカエル」の遊び方を説明しました。まず,説明することをカードに書きました。どのようにつないで書くと,遊び方がよく分かる文章になるか考えながら書きました。それから,読み返して確かめました。最後に,友達と文章を読み合いました。説明に従って遊べるかどうか,みんなで遊んでみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式