ふじっ子たちの成長を目指しています!

2月3日 音楽に親しもう

 合同学習で,河野先生と大山先生による音楽の演奏会を行いました。河野先生によるマリンバの演奏,大山先生による歌唱,イントロクイズなどで楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

2月2日 3年生社会

画像1
画像2
画像3
模造紙にまとめています。もう少しで完成します。

1月28日 職員研修

画像1
画像2
オンライン会議や授業でのパソコンのかつようなど、ICTについて研修しました。子供達に還元できるようにしていきます。

1月28日 職員研修

 27・28日で学力定着度調査を3年生以上の児童は集中してよくがんばっていました。教職員も,ICT支援員を招いて,ビデオ会議の研修をしました。GIGAスクール構想で1人に1台のタブレットが入ることになっています。
画像1
画像2
画像3

1月27日 ダンスの練習

 6年生の体育の様子です。親子活動の発表に向けて,ダンスの練習に熱が入っています。とても楽しそうに踊っています。
画像1
画像2
画像3

1月26日 避難訓練

 不審者対応の避難訓練を行いました。感染拡大防止のため,放送による講話を聞きました。お話しくださったのは,生活安全課の署員とスクールサポーターの方です。子どもたちは不審者に会ったときの対応について,静かによく聞いていました。その後,さすまたを使った不審者への対応について,直接ご指導いただきました。
画像1
画像2
画像3

1月25日 たこあげ

 1年2組が校庭でたこあげをしている,と思ったら,片付けになってしまって残念でした。よく上がっていたのですが,シャッターチャンスを逃しました。
画像1
画像2
画像3

1月25日 保健指導

 養護教諭の古滝先生が1年1組で保健指導を行いました。手洗いの仕方や体を大切にするという指導がありました。1年生はしっかりした文字でわかったことを書くことができていました。
画像1
画像2

1月15日 2年生図工

画像1
画像2
画像3
世界に一つだけのオリジナルバックを作っています。

1月14日 1年生生活科

画像1
画像2
今日は天気が良く凧揚げ日和となりました。?

1月13日 今年の一字

 3年生〜6年生の廊下には,「今年の一字」が掲示してあります。それぞれいろいろな思いで今年の一字を決めたようです。児童の皆さん一人一人の目標が達成できるようにがんばっていきましょう。よい年にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

1月12日 1年生の絵

 1年生の廊下にはとても素敵な絵が掲示してあります。折り紙,シール,セロファンなどいろいろな材料を切って貼り付けて,とても華やかな楽しい絵が出来上がりました。見ていて,とても魅力的です。
画像1
画像2

1月6日 2学期後半スタート

 令和3年最初の登校日でした。今日も寒い日でしたが,元気な笑顔に会えてうれしかったです。校長先生のお話をとてもよい姿勢で静かに聞くことができました。今年もがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1月6日 冬休みが終わりました。

画像1
今日から2学期後半が始まります。朝の時間に校長先生からお話がありました。残り2か月半、よろしくお願いいたします。

1月1日 

画像1
あけましておめでとうございます。藤代小からの夕陽がきれいです。よい一年となりますようにお祈りいたします。

12月23日 常陸牛

 おいしい常陸牛のハッシュドビーフに舌鼓を打つ低学年の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

12月25日 明日から冬休み

画像1
画像2
クリスマスまで登校したのは初めてでした。いろいろあった2020年でしたが、子供達は元気に笑顔で乗り越えていきました。保護者の皆様におかれましては、検温カードの記入などご協力いただきましてありがとうございました。
良いお年をお迎えください。下校後の教室に夕陽が差し込んでいてきれいでした。

12月25日 4年生 国語

画像1
画像2
茨城県の特産品をリーフレットにまとめました。完成度が高いものが出来上がりました。

12月23日 エプロン点検

 環境委員の役員さんにエプロン点検をしていただきました。古いものは新しいものに替え,修繕したりアイロンをかけたりして整えていただきました。1月からまた気持ちよく使えます。ありがとうございました。
画像1

12月23日 職員研修

画像1
画像2
取手市スクールカウンセラースーパーバイザーの藤原先生にお越しいただき、児童への対応について研修しました。これからの教育活動に生かしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31