ふじっ子たちの成長を目指しています!

12月23日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
常陸牛のハッシュドビーフです。
子供達はおいしそうに食べていました。
ありがとうございました。

12月22日 あいさつチャレンジャー募集

 昨日から校長室で,あいさつチャレンジャーの受付をしています。たくさんの児童が校長室を訪れて,あいさつチャレンジャーの印としてのシールをもらい,嬉しそうに名札の裏に貼っています。あいさつの輪が広がるといいですね。
画像1
画像2

12月21日 6年生がん教育

 養護教諭の古滝先生の指導の下,6年生ががん教育を行いました。がんについて,正しい知識を学び,自分と大切な人のためにできる事を考えました。
画像1
画像2
画像3

12月18日 6年生 ダンスの練習

 体育の時間,加藤さんのご指導の下,ダンスの練習がんばっています。ノリノリで,キレキレで踊れるようになるまで,加藤さんをお手本にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

12月11日 1年生 校内持久走大会

初めての持久走大会。最後まであきらめずに,一生懸命がんばりました。
画像1
画像2

12月11日 4年生 校内持久走大会

悪天候により1日延期になりましたが,とても走りやすい気候で,子どもたちはとてもがんばりました。
画像1
画像2
画像3

12月9日 3年生 校内持久走大会

3年生になり距離が伸びました。ですが、それを感じさせない走りを見せてくれました!寒い中、精一杯がんばりました!
画像1
画像2
画像3

12月9日 持久走大会 2年生

 2年生の持久走大会。全員が最後まで走り抜きました。すばらしいがんばりでした。
画像1
画像2
画像3

12月9日 5年生 校内持久走大会

 5年生は,昨年度よりも距離が増えて,1400メートルを走りました。力の限り、精一杯取り組む態度が素晴らしかったです!
画像1
画像2
画像3

12月8日 6年生持久走大会

 雲一つない快晴に恵まれ,6年生の校内持久走大会が行われました。男子も女子も自己ベスト目指してよくがんばりました。本番の緊張感をもって,いつもよりもさらにがんばれた児童が多かったです。小学校最後の思い出が増えました。
画像1
画像2
画像3

12月3日 算数研究授業

 県教育研修センターの校内研修支援を活用し,2年1組が算数(かけ算)の授業を公開しました。たくさんの考え方が出て,とてもよい授業でした。みんなよくがんばっていました。全職員で参観し,放課後研究協議も行いました。
画像1
画像2
画像3

12月3日 校内研修2年1組

画像1
画像2
画像3
かけ算を使って効率よく数を数えるにはどうしたらよいかをみんなで考えました。

12月1日 栽培委員会 花壇の整備

 昼休み,栽培委員が花壇にノースポールを植えていました。パンジーに,ノースポール、冬の花壇もきれいに整いました。球根が芽を出すのも楽しみですね。
画像1
画像2

11月30日 スマホ・ケータイ安全教室

 ドコモの担当の方に来ていただき,スマホ・ケータイ安全教室を行いました。5校時は5年生,6校時は4・6年生が体育館で,お話を聞いたり動画を見たりして学習しました。日常生活と密接に結びついているからか,真剣に聞いている姿が見られました。これから先安全に活用できるようにしてほしいですね。
画像1
画像2

11月27日 持久走大会の練習

 4年生が体育の時間に持久走の練習をしていました。中学年は1100mです。がんばれ!
画像1
画像2

11月26日 教養委員さん花壇整備

 教養委員さんに先日整備した花壇にパンジーを植えていただきました。とてもきれいです。ありがとうございました。
画像1
画像2

11月25日 3年1組授業公開

 3年1組が社会科の授業を公開しました。防火についての学習です。グループで仲良く話し合ったり,黒板で発表したりして,しっかり学習している様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

11月19日 個別面談よろしくお願いします。

 本日から個別面談が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。感染症対策のアマビエちゃん登録や手指消毒にご協力ください。また、廊下で校外学習等のスライドショーをながしております。お時間ありましたら,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

11月18日 6年生 校外学習フォトコンテスト

 6年生の廊下の掲示板です。校外学習のフォトコンテストが行われていました。各班一押しの力作の写真が並びます。入賞したのはどんな写真でしょう。
画像1

11月18日 放送による表彰式

画像1
画像2
児童は教室で返事をして拍手をしました。校長先生からは、表現することの大切さのお話がありました。教頭先生からは、学校生活においてのマスクをきちんとすることの重要性について、表彰式の後にお話がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31