ふじっ子たちの成長を目指しています!

9月30日 6年生校外学習3

画像1画像2画像3
手洗いや消毒,班ごとに時間をずらして感染拡大防止に努めながらの昼食です。
みんなで外で食べるご飯はおいしかったね。

9月30日 6年生校外学習2

画像1画像2画像3
グループごとに自転車を借りたり,歩いたりして散策しました。
自転車は秋風が心地よかったです。

9月30日 6年生校外学習1

画像1画像2画像3
今年は修学旅行が中止になってしまったので,県内の国営ひたち海浜公園に行ってきました。天気にも恵まれて,校外学習日和でした。
園内では,自分達で立てた計画をもとに,班別行動を楽しみました。

10月3日 PTA愛校作業

 たくさんの保護者の皆様,地域の皆様,少年団の皆様にご協力いただき,校庭の除草作業をしていただきました。見違えるようにきれいになりました。こんなにたくさんのゴミ袋が取った草でいっぱいになりました。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

9月25日 授業参観

 子どもたちががんばっている授業の様子を見ていただけてよかったと思います。学校評議員の皆様も,子どもたちの様子を見て,安心してくださいました。
画像1
画像2
画像3

9月25日 授業参観 その1

 今年度初めての授業参観,学校評議員会を開催することができました。時間を区切っての分散での参観でしたが,たくさんの保護者の皆様に交代で参観していただくことができました。1年生の入学記念撮影会も行うことができました。子どもたちにとって,とても嬉しい日になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月3日 愛校作業

画像1
画像2
画像3
ありがとうございました。キレイになりました。笹舟の会の皆様も最後までありがとうございました。

10月2日 校長先生読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
1年生が話に集中している様子が伝わりますね。

9月30日 6年生校外学習

画像1
画像2
画像3
秋晴れで最高の気候の中、出発します。
どんな校外学習になるのか楽しみです。
最高学年らしく立派な態度で行ってきてほしいです。

9月17日 放課後除草作業

 この3日間,放課後校庭に遊びに来た6年生が草取りをしてくれています。放課後の貴重な時間なのに,ボランティアで校庭をきれいにしてくれて,ありがとうございます。ゴミ袋がいくつもいっぱいになりました。







画像1
画像2

9月9日 避難訓練

 密集を避けて,学年ごとに火災想定の避難訓練をしました。本番のような気持ちで真剣に避難できました。取手消防署への通報訓練も行いました。いざというときに,自分で考えて行動できるようにしたいものです。
画像1
画像2
画像3

9月7日 第2回クラブ活動

 今回は運動系のクラブ活動の様子を紹介します。卓球クラブ,バドミントン・バスケットクラブ,サッカークラブです。みんな楽しそうによく体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

9月2日 10分清掃

 掃除のやり方がよくわかって,しっかり掃除ができている5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

9月1日 清掃再開

 これまで感染拡大に配慮し,児童による清掃はあまり行ってきませんでしたが,本日から10分間の清掃を再開しました。1・2年生の掃除の様子です。上手にできていますね。
画像1
画像2

9月1日 学びの広場(4・5年)

画像1
画像2
今日から朝の時間を使って、学びの広場という算数の復習を行います。
1年生からの復習をして、さらにパワーアップします。

8月31日 昼休み

 先週までに比べると涼しく,活動を制限することなく過ごせました。休み時間や昼休みは外に出て思いっきり体を動かす児童が多かったです。楽しそうに走り回っていました。これから涼しくなると,活動しやすいですね。
画像1
画像2
画像3

8月27日 1年生シャボン玉

 1年生が生活科の学習でシャボン玉を飛ばしていました。ストローやうちわ,ハンガーなどを使って思い思いのシャボン玉を作りました。外は暑かったけれど,楽しそうでした。これからたくさんの経験ができるといいですね。
画像1
画像2

8月26日 藤井市長が視察に来られました

 市長,副市長,教育部長,指導課長が藤代小学校の視察にいらっしゃいました。休み時間の元気な様子をご覧になって安心していらっしゃいました。授業に落ち着いて取り組んでいる姿をご覧になって,ほめてくださいました。暑い夏にも,元気にがんばっている児童の姿を見ていただけてよかったと思います。行事等ができない分、授業は順調に進んでいます。これからも,感染予防と熱中症予防に気を付けながらがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

8月21日 熱中症に気をつけて

取手市から熱中症指数計を買っていただきましたので,屋外と体育館居につけて,1時間ごとにはかっています。「運動ができない」「屋外での活動ができない」数値のときには放送をいれて活動を制限しています。エアコンの活用,水分補給,適宜マスクを外すなど声をかけています。水分を十分に持たせていただく,睡眠を十分にとるなど,ご家庭でもご協力をお願いいたします。
画像1

8月21日 平和図書

 取手市より,平和図書の寄贈がありました。図書室に展示しています。ぜひ読んでみてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31