2年生 算数

画像1
画像2
長さの学習が終わり,ものさしの使い方を発展させてゲームをしているところです。ゴールを決めるにはどうすればよいかを考えてコースを決めなければなりません。みんな夢中になっていました。

2年生 体育

画像1
画像2
体育館でドッジボールをしました。ボール投げの成果か,力いっぱい投げ,受取る姿が多くなってきました。これから白熱した試合が期待できそうです。

1年生 生活

 生活の時間に「色水あそび」を行いました。アサガオ,マリーゴールドを使って,折った障子紙に色を着けました。きれいな模様ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

画像1
画像2
第9回「ぼくのサッカーシューズ」ではない,日頃から自分を支えてくれている父に気付くまさきの姿を通して,大切な家族にどんなことができるとよいかを考えました。「お風呂の掃除をする。」「ご飯を一緒に作る。」等々たくさんの考えを発表することができました。

2年生 図工

「とろとろえのぐでかく」を今日学習しました。液体絵の具に水彩絵の具を溶かし,手や指,手のひらで思いのままに絵を描きます。自分の手で絵の具を直接触ると「わ〜変な気持ち!」と歓声が上がります。最初はドキドキでしたが,だんだん思い切りよく絵の具をのばして描くことができました。
画像1
画像2
画像3

児童用マスクを寄贈していただきました。

画像1
 本校の保護者の方から、児童用のマスクをいただきました。学校で大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

1年生 音楽

 音楽の時間にリズム打ちの学習を行っています。カスタネットとタンブリンを使って,リズムに合わせて楽しみました。
画像1
画像2

2年生 体育

画像1
画像2
梅雨のためなかなか思い切り外へ出て学習することができませんでしたが,今日は,久しぶりに外での学習です。50メートル走を練習し記録を取りました。「調子でないな〜!」という声も聞こえてきましたが,2回目は少し記録が良かったようです。

2年生 外国語学習

今日は1から20までの数を学習しました。ビンゴゲームやジャンケンゲームで楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 幼虫の今

画像1
画像2
丸くなってじっとしています。そこで,さなぎになる前に新しい寝床を用意しました。ここでゆっくり休んでさなぎに,そして成虫になっった姿を見せてくださいね!楽しみにしています。

修学旅行実行委員会始動!!

画像1
第1回の実行委員会を行いました。

今年の行き先は日光です!!

6年 体育

画像1
画像2
体育はソフトバレーボールを行っています。

チームで協力して練習を行っています。

4年生 ツルレイシ

 花壇のツルレイシが2回のベランダに届くほどに伸びています。花もたくさん咲き,実もつき始めました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「空気と水」

 理科の「空気と水」の実験です。筒に空気と水をそれぞれ閉じ込めて,ピストンを押したときの様子を調べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

画像1
画像2
5年生の体育ではバレーボールを実施しています。最初は,うまくパスがつながりませんでしたが,少しずつラリーが続いたり,三段攻撃ができたりできるようになってきました。

6年生 家庭科トートバッグ

 家庭科の学習で使うトートバッグの材料が届きました。洗濯の学習が終わり次第,布製品の単元に入ります。それまでの間,トートバッグの材料をお預かりしますので,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1年生 身体測定

 初めての身体測定を行いました。先生のお話をよく聞き,あいさつもしっかりできました。
画像1

2年生 花壇の様子

画像1
画像2
画像3
トマトが大きく育っています。今支柱をたててもらい立派な家に住んでいるように見えます。実もこんなにたくさんついています。赤く色づくのを,子どもたちは楽しみにしています。

2年生 図工

画像1
画像2
画像3
「遠足にもっていくお弁当」を作りました。みんな大好物のものを一生懸命作って入れていました。

2年生 今朝の幼虫

画像1
画像2
2匹とも,丸くなって寝ているようです。動きません。子どもたちは,「もしかして死んじゃった?」と心配しています。大丈夫!これからさなぎになります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31