4年生 図工1

図工の学習では「ビー玉コロコロ」に取り組んでいます。ビー玉がうまく転がるか,試しながら楽しく作っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工2

 どんなコースにしようかな。試行錯誤しながら工夫して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

画像1
画像2
 家庭科では,裁縫に取り組んでいます。玉結びと玉どめができるようになってきたので,名前の縫い取りに挑戦しました。上手になると楽しくなってきますね。

5年生 ボランティア

画像1
画像2
画像3
 朝,ボランティア委員を中心に階段掃除をしてくれました。積極的に働ける5年生、すてきです。

1年生 算数

 算数のたし算の学習で,計算カードを使って練習しました。自分でカードをめくって答えを確かめながら繰り返し取り組みました。
画像1
画像2

2年生 放課後の幼虫

画像1
画像2
体を丸めて2匹出ています。今日は,土の中に入った様子がありません。だんだん固くなっているようにも見えます。これからどうなるのでしょう。

2年生 完成しました!

自慢の作品を身に着け行内散歩に出かけました。途中職員室前を通り,校長先生やほかの先生方に見ていただき大感激の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

画像1
画像2
完成に向けて製作途中の様子です。昨日よりも更に熱心に集中していました。

2年生 野菜の収穫

花壇で育てているピーマンやナス,トマトを収穫しました。とてもみずみずしく美味しそうな野菜たちでした。ハサミを使いましたが,とても楽しそうに,でも大切そうに収穫しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 今朝の幼虫

画像1
画像2
だんだん動かなくなってきました。色も少し濃くなってきています。以前より体を丸めることや仰向け状態が多くなってきました。

4年生 カブトムシの現在

画像1
画像2
画像3
 四年生の教室前の人気モノ、2匹のカブトムシ。
 
 ついこないだまでは、2匹の同じように見える幼虫でした。

 先週までに、2匹とも、サナギの状態に大変身をとげると、、、なんと、オスとメスが1匹ずつでした!みんなも知っている「ツノ」で判別できました。
 サナギを見るのが初めてで、めったに動かないと思っていたら、けっこうたくさん動くんですよね!みんな一緒に、日々、びっくりしています。

 そしてそしてなんと、つい先日。またまたみんなで大発見!
 サナギから、さらに一歩進んでいそうな予感!?

 元気な成虫に、なってほしい!楽しみです!

2年生 昼休み

画像1
画像2
大好きな外遊びができず毎日室内で過ごしています。折り紙やお絵かきが人気のようです。

2年生 図工

色画用紙でわっかを作り王冠やベルトを工夫して作る「わっかでへんしん」の学習風景です。発想豊かで楽しい作品を作ろうと奮闘努力する子どもたちです。明日さらに飾りを工夫して完成させたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

画像1
画像2
カタカナで書く言葉を学習しました。一人ずつ思いついた言葉や知っている言葉を書きました。

2年生 今日の幼虫

今日は,いつになく見えるところに一日中姿を見せてくれていました。子どもたちは,周りに,すぐ近くにいるのですが・・・,毎日会えないことが多かったせいか,見もせず気付かず。幼虫が土の中から出てきてくれているというのに・・・?
画像1
画像2
画像3

6年生 野菜活用セミナーのレシピ

 野菜活用セミナーのレシピです。6年生が持ち帰った野菜を使って,ぜひ調理してみてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 県野菜活用セミナー

 今日の2・3時間目,茨城県野菜活用セミナーを行いました。中川学園調理技術専門学校の先生方が来校され,茨城県でとれる野菜についての講義や,その野菜を使ったデモンストレーションを行いました。茨城県で作られている野菜が多いころを知り,6年生は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 県野菜活用セミナー実行委員

 茨城県の野菜を使った活用セミナーが開催されます。それに向けて,講師の先生の紹介やお礼の言葉の台本を作成し,練習に励んでいます。緊張して間違えても大丈夫です。堂々と話せるといいですね。
画像1
画像2

6年生 卒業アルバム実行委員

 卒業アルバム実行委員の集まりがありました。個人写真では,自分の大切なものと一緒に撮影をすることに決まり,その案内を作成しています。
画像1
画像2

2年生 算数

画像1
画像2
竹尺の使い方を学習しました。初めてなので長さの学習後,竹尺で直線を書く練習をしました。「あれ?まっすぐに書けない!」「まがった!なんでだろう?」と悪戦苦闘の末,少しずつ書けるようになってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31