2年生 今朝の様子

画像1
画像2
保健委員会さんの清潔調べがありました。みんなハンカチやティッシュなど,忘れものをせずにきちんと持ってきました。

4年生 書き初めの練習

書写の時間に,書き初めの練習を行いました。4年生の課題は「美しい空」です。新聞紙に書いて練習した後,書き初め用紙に書いてみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工

画像1
画像2
2組の図工です。今日は中野先生にも入ってもらい,チーム支援でのこぎりの使い方を学習しました。

1年生 パソコン

 6年生にパソコンの使い方を教えてもらしました。少しずつ慣れていけるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽

5年生の音楽では合奏の練習をしています。自分でやりたい楽器を選び,3カ所に分かれてパート練習をしました。それぞれの場所で熱心に練習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
画像2
打楽器を使ってリズムを重ねる学習をしました。そのリズム打ちを生かし,「かぼちゃ」という新しい曲を,打楽器を使って楽しみました。

2年生 道徳

画像1
画像2
お友達が良くないと思うことをしてしまい,それを見ていた「わたし」は声をかけることができませんでした。どうしようと思う「わたし」に何と言えば良いのか,何を教えてあげれば良いのかを考えました。「すぐにあやまった方がいいよ。」「正直に言った方がいいよ。」など,いろいろな考えがでました。

2年生 算数

長さの学習も最後になりました。今日は,復習問題を全員で行いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
 糸鋸の使い方が上手になり,作業をスムーズに進めることができるようになりました。木を切り終え,彩色したりきりを使って穴を開けてひもを通したりすることにもチャレンジしています。この学習を通して,いろいろなことができるようになりました。

2年生 体育

画像1
画像2
マット運動をしているところです。今日は,先週に引き続き前転と後転です。後転はまだ難しいようです。引き続き練習をします。

2年生 生活科

今年は町たんけんができないので,自分の住む場所,地域について調べて紹介をすることにしました。今日は,それぞれの地区から自分のお気に入りの店を紹介しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科実験

画像1
画像2
画像3
水を温めたり,冷やしたりして,体積の変化の様子を調べました。空気に比べて,変化は小さいけれど,体積が大きくなったり小さくなったりすることが分かりました。

5年生 家庭科 小物作り

画像1
画像2
画像3
 なみ縫いやかがり縫い,ボタン付けなど学習した「技」を使って小物作りをしました。形や飾りなどにも自分の思いがこもった作品ができました。

2年生 算数

今日の少人数の様子です。長さの計算に入りました。来週は,いよいよ後半,まとめに入ります。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

画像1
画像2
「すてきなものいっぱい」で使う自然のものを集めに校庭に出かけました。木の枝や葉を探し「これきれいだね。」「これ使えそう。」と来週の学習を楽しみしていました。

6年生 英語トライアル

画像1
画像2
画像3
本日英語トライアルテストを実施しました。

みんな集中して英語を聞いて
問題に答えていました。

1年生 生活

 大切に育ててきたアサガオのツルを使って,リースを作りました。毛糸やモールを使って,楽しみながら作りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

画像1
画像2
町探検の代わりに,自分が住んでいるところの近くにあるお店や公共施設,自然なのを友達に紹介する学習を始めました。今日は,地区ごとに分かれ,よく行くお店,大好きなお店をピックアップして紹介文を作成しました。

2年生 算数

昨日から長さの学習に入り,今日は1mってどのくらいかな?と予想をして実際に1mのものさしを当ててみて1mの長さを知ることができました。これは,その1mを基準に教室の中にあるいろいろなものの長さをはかっているところです。教室の縦の長さや横の長さも測ることができましたb。
画像1
画像2
画像3

租税教室1

画像1
画像2
画像3
 今日は,租税教室を行いました。市役所の課税課の方がきて,税金についての講話やビデオ鑑賞がありました。とても分かりやすく話をしてくださり,みんなよく聞いていました。
 感想発表では,「税金はみんなのために使われていることを知ったので,積極的に払っていきたい。」などがあり,税金の大切さを学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31