3年生 英語

 週の始まりは,大好きな英語の授業からです。
Whatis this ? It is 〜.のセンテンスを使って学習をしています。
 動物バスケットや絵を描いて物をあてるゲームなど子ども達は,
楽しく学んでいます。

画像1
画像2
画像3

4年生 版画の仕上げ

版画の印刷が始まりました。一人で行うのは大変なので、協力し合いながら上手に刷り上げています。和紙のほかにカレンダーにも印刷しています。カレンダーは先に持ち帰りますので、ぜひおうちに飾ってください。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写

画像1
画像2
バランスをとって書くことはとても難しいのですが,やはり硬筆の学習では一字一字丁寧に書かないと難しいようです。時間をかけて丁寧に描くことができました。

3年生 学級レク

 学級のレク係が考えてくれた遊びを行いました。赤白に分かれて,文字の書かれた紙を探す宝さがし!!すべてを見つけると文字が完成するという一工夫されていました。
 楽しい遊びを考えてくれてありがとう!!
画像1
画像2
画像3

3年生 常陸牛のDVD

 今日は,常陸牛について学びました。おいしい常陸牛が食べられる過程などクイズ形式のDVDを見ました。楽しく学びましたが,命を頂くことへの感謝の言葉を口にしていた子ども達です。
画像1
画像2

1年生 学活

 学活の時間にエンカウンターを行いました。トランプを引いて,同じ数字の友達を見つけてグループを作りました。グループで数字リレーを行い,最後はクラスで一つの円になり数字リレーをしました。様々な友達との関わりを学びました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

分数の学習をしているところです。同じ数に分けるという作業をしています。おはじきでも折り紙でも同様にできることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

画像1
画像2
昨日刷った版画を台紙に張り完成させました。力作ばかりでした。

6年生 読書チャンピオン

 読書チャンピオンが発表されました。大矢歩さん108冊、鈴木心結さん81冊、片岡遼さん77冊でした。おめでとうございます。
画像1

2年生 図工

画像1
画像2
版画を刷ってみました。3枚用紙があるのですが,最初の1枚目は,バレンを使ってどのくらい力を入れていいのかが分からず,色が薄くなってしまいましたが,2枚目からはきれいに仕上がりました。

4年生 会場準備

明日の新入学児童保護者説明会の会場準備を4年生が行いました。昇降口やトイレを清掃したり,体育館のフロアにシートや椅子を並べたりしました。学校のために進んで働く姿がとても頼もしく感じられました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育・音楽

 体育の時間に跳び箱,縄跳びの学習を行っています。友達と跳び箱を協力して出し入れをしています。安全に気を付けて頑張っています。音楽の時間は,トライアングル等の楽器を使い,お気に入りの音色を見つけました。
画像1
画像2
画像3

レクリエーション

画像1
 今日は,クラスでレクリエーションを行いました。この日のために頑張ってお楽しみ係が準備してくれたおかげで,みんなで楽しむことができました。レクリエーションが終わると「次はいつできるの?」などといった声も多くありました。

2年生 図工

図工の版画の版下を仕上げているときのことです・・・。お友達の印刷用の色紙の切れ端がたくさん床に落ちているのを「きれいにしてあげよう」と一生懸命掃除をしてくれているお友達がいました。友達のために,教室のためにと考えた行動は立派なことだと思います。
画像1

2年生 体育

画像1
画像2
縄跳びの記録を取っている様子です。2人組になってお互いに数えます。記録用紙が3枚4枚と重なっています。一生懸命に取り組んでいる様子がよくわかります。

5年生 家庭科

画像1
画像2
家庭科でミシンの使い方を学習しています。からぬい,下糸の作り方,上糸のかけ方,下糸の引き出し方を学習し,実際に縫ってみました。からぬいは楽勝のようでしたが,糸をかけてぬうと表情が変わってきましたよ。これから練習していけば上手になります。頑張りましょう。

外国語

画像1
画像2
 日本の季節に合った料理を英語でエブリン先生に紹介しました。また,後半は新しいゲームにも挑戦しました。ほかの班より高く積めるようにどの班も頑張っていました。

2年生 道徳

第32回「すてきなえがお」では,バスの中でほかの人の足を踏んでしまったとき,正直に謝ることができると,どんな気持ちになるかを考えました。「正直に言ってよかった。」「すっきりした」等々,2年生らしい考えをたくさん聞くことができました。
画像1

2年生 体育

画像1
画像2
昨日と今日の2日間で,縄跳びのテストを行いました。みんなよりよく跳ぼうと一生懸命取り組むことができました。

2月年生 算数

「かけ算のきまり」が終わりました。、これからテストに向けてドリルの反復練習などで準備をします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31