2年生 図工

画像1
画像2
昨日に続き,図工の時間に6年生を送るための掲示物を作りました。きれいなお魚さんがいっぱいです。

4年生 国語2

「調べたことを報告しよう」の資料を作成し,発表の練習をしています。役割を分担しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語1

 国語の「調べたことを報告しよう」の学習です。調べたいテーマのアンケートを作成し,集計してグラフや表にまとめています。グループで協力して進めています。
画像1
画像2
画像3

6年生 最後の縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
 本日,6年生にとっては最後の縦割り班活動がありました。始まりは6年生主導の室内遊びで盛り上がり,終わりは5年生から終わりの会があり,お礼の言葉をもらいました。
 6年生,1年間お疲れさまでした。

6年生 卒業式練習

画像1
画像2
画像3
 体育館での卒業式の練習が始まりました。卒業式への心構えや椅子の座り方など,中野先生から話がありました。緊張感をもって取り組んでいました。

6年生 表彰1

画像1
画像2
 校長室で表彰を行いました。
県芸術祭取手地方展 絵画の部 大久保 颯泰さん
市善行青少年表彰  伊藤 大河さん
 おめでとうございました!!

2年生 生活科

画像1
6年生へのプレゼントとは別に,アルバム作りを並行して学習しています。表紙作りに入ったところです。まだ完成までには少し時間がかかりそうです。

縦割り班活動

今日は,縦割り班活動最終日です。6年生と最後の遊びをしました。そして1年間のお礼をしました。とっても楽しい1年間だったようです。
画像1

2年生 生活科

画像1
画像2
今日は,6年生に卒業祝いとして送る掲示物を作成しました。どうですか?きれいな魚がいっぱいです。これを壁に飾ります。

図工

画像1
画像2
 今日は自分の刷った版画に色をつけました。みんな自分の好きな季節を色鮮やかに表現していました。また,片付けのときには水がこぼれて汚れてしまった床を率先して掃除してくれる人もいました。

1年生 音楽

 音楽の学習で,鉄琴,すず,トライアングルを使って「ほしぞら」の場面に合う音をさがしました。強弱をつけたり,ならし方を工夫しながら考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活

画像1
画像2
今年からキャリア教育に取り組んでいます。今日は,今年1年間を振り返り,できるようになったことや3年生なって挑戦してみたいこと書きました。みんな立派に振り返り来年への意気込みを書くことができました。

2年生 体育

画像1
画像2
ボール運動で体を慣らしてから,ドッジボールをしました。以前より素速くキャッチして投げることができるようになったので白熱した試合になりました。

常陸牛のカレー

今日の給食は常陸牛のカレーでした!とても柔らかいお肉でした。
画像1

4年生 図書館の利用

 図書館で本の貸し出しを行いました。4年生からは50冊以上の読書で,県の賞状がもらえます。全員が50冊達成できるといいですね。お家でも読書の時間の確保をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科実験

水の温まり方の実験を行いました。温度の変化が視覚的に分かるインクを入れた水を温めて,温まり方を観察しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
バールを投げたりキャッチしたりすることになれました。ドリブルはまだ練習が必要ですが,軽やかにドリブルができるようになりました。

2年生 書写

画像1
画像2
2年生のまとめに入りました。きちんとした文字が書けるようになりました。1年間の学習の成果を感じます。みんな頑張りました。

6年生 表彰2

画像1
画像2
画像3
みんなにすすめたい一冊の本推進事業 県知事賞
鈴木 心結さん,上野 杏奈さん,宗形 好華さん
おめでとうございました。

5年生 跳び箱

画像1
画像2
 今日は台上前転に挑戦しました。最初は,怖いと言っている人が多かったのですが,みんなたくさん練習してできるようになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31