生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

3−1授業の様子

数学のプリント学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生 音楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽は箏の演奏です。黒板にポイントが示され,生徒たちは自分なりに気を付けるポイントを意識して,発表会に向けて練習を頑張っていました。

授業のようす〜1年生 理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では地層について学習しています。地層はどのようにしてできるのか,具体物を見ながら復習,確認をしています。実際の石を見ると,地層のでき方がより分かりやすくなります。

授業のようす〜2年生 家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科ではエコバックづくりに取り組んでいます。難しいところは,お互いに確認や教え合いながら作業を進めています。みんな真剣に縫っていました。自分で作ったバックでこれまで以上にエコを進めることができるといいですね。

みんな大好き,給食の時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,ごはん,牛乳,コロッケ,ざくざくキャベツ,肉団子スープです。サクサクしたコロッケ,野菜そして肉団子たっぷりのスープ。どれも子どもたちが喜びそうなメニューです。そして,14日のバレンタインデーにちなんでスープには,ハートマークが入ったかわいらしいナルトが入っていました。

知識を活かして考え,自分の考えを表現する!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学んだ知識を活かし,自分なりの考えをもち,それらを表現する力の育成が求められています。廊下には,自分なりの考えがまとめれた社会科のレポートが掲示されています。

授業のようす〜2年生 体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育はバレーボール。テレビで見ているとレシーブ,トス,そして,アタックをいとも簡単に選手たちはやっていますが,見るとのやるのは大違いで,とても難しい競技です。まずは,バドミントンのネットを使ってバレーボールに慣れることから始めています。男女仲よく,協力して活動し,アタックまでうまくいったときには自然と拍手が聞こえてきました。

週末,金曜日の学校生活スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し寒さを感じる朝となりました。週末,金曜日の学校生活が始まりました。
 本日,放課後,漢字検定(希望者)が実施されます。頑張った成果が発揮できるよう頑張ってほしいと思います。

3年1組卒業カウントダウン(8)

画像1 画像1
2月12日(金)

今日もいい一日でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17時の完全下校をどの部活動もしっかりと守って,全生徒が元気に下校しました。明日,11日(木)は建国記念の日で学校はお休みです。来週の2学期末テストに向け,1日の学習計画をしっかりと立てて,期末テストの勉強を頑張ってほしいと思います。ぜひ,保護者の皆様からもお子さんへのプラスでの声掛けで,頑張りを応援してください。

【2年生】1組

家庭科の授業でエコバッグづくりをしています。グループで,分からないところは教え合いながら,協力して進めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

技術分野の授業で動力伝達の仕組みについて学習しています。
歯車を組み合わせながら回転の速度や,トルクについて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜1年生 美術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集中して制作活動に取り組む1年生。集中して模様をつなぎ,多くの力作が見られました。

2−2授業の様子

音楽科の授業では、「さくらさくら」を合わせ爪で弾いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3授業の様子

美術科の授業ではボックスアートが完成しました。鑑賞会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2授業の様子

音楽科の授業では筝の発表会にむけてリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業の様子

お世話になった先生方にお礼状を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのいい昼休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの寒さも和らぎ,日中,気温が上がった昼休み。多くの生徒たちが校庭に出て楽しそうに遊んでいる姿が見られました。子どもたちの声が聞こえ,笑顔あふれる校庭はいいものです。

おいしい給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ご飯,牛乳,揚げ鰤のみぞれがけ,白菜のおかか和え,みそ汁。新型コロナウイルス感染拡大により,レストランや料理店を利用する人が減ったため,日本各地で水産物の売れ行きが悪くなってしまいました。そこで,国の対策として水産物を無償で提供していただけることになりました。そうした取り組みの中,提供されたのが今日の高知県産の鰤でした。衣をつけサクッと揚げ,その上に大根おろしのあんかけがかかった鰤は生徒たちにも大好評でした。

授業のようす〜3年生 数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習したことを応用して「宝くじの当たる確率」について学習する3年生。意欲をもって考え,最後の当選発表の場面では大変盛り上がりました。学級全員で3,300円の当選でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31