生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

校内消毒 3年生

画像1
画像2
画像3
学年のチームワークで、20分程度で学年フロアーの消毒が完了します。毎日の日課として定着されています。

校内消毒 3年生

画像1
画像2
画像3
担任により教室の消毒を実施しています。担外の先生は、トイレや廊下の手すり、共用する場所を中心に消毒しています。

校内消毒 3年生

画像1
画像2
画像3
最後の消毒は3年生です。学習相談後に生徒が帰ってから始まります。

2年生 分散登校5

本日、B班の2回目の分散登校になります。課題に真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

校内消毒 1年生

画像1
画像2
画像3
2年生の後は、1年生の先生方による消毒です。次亜塩素酸水のスプレーをペーパータオルに浸して、慣れた手順で拭き取り消毒しています。

校内消毒 2年生

画像1
画像2
画像3
担当場所に分かれて、消毒作業もスムーズに行っています。

校内消毒 2年生

画像1
画像2
画像3
生徒が下校した後は、保健室前にある消毒セットに集合です。学年毎に身支度を整えて、いざ校内消毒へ!

分散登校2日目 Bグループ 3年生

画像1
画像2
画像3
本日、分散登校2日目 Bグループの登校日でした。
本日もすべてのクラスで道徳を行い、コロナウイルスとこれからの生活について、わたしたちにできることをしっかりと考えることができました。

道徳の授業から2

画像1
画像2
画像3
 今日、
 わたしたちにできることを、
 それぞれの場所で。

 ホワイトボードに自分の考えを書いたり、ワークシートにまとめたりしながら、「今 できること」をじっくりと考えました。

道徳の授業から1

画像1
画像2
画像3
 1年生から3年生まで全クラスで道徳の授業を行いました。
 コロナウィルスを知り、今の自分にできることを考えました。
 そして、医療従事者の皆さんへの感謝の気持ちを忘れてはいけないことを改めて考えました。
 

充実した学校生活を送るために

画像1
画像2
画像3
 1年生は充実した学校生活を送るために、取手一中のきまりについての話を聞きました。
 しっかりと話を聞く様子にたのもしさを感じました。

分散登校2日目Aグループ

画像1
画像2
画像3
 分散登校もAグループは2日目となりました。元気に登校する様子がみられました。6月8日からの通常登校に向けて、準備を進めていきましょう。

2年生 分散登校4

本日、A班が登校しました。「新型コロナウィルスに関する差別や偏見をなくそう」についての道徳の授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 生活の様子 2

画像1
画像2
道徳では,コロナウイルスとこれからについて考えました。
一人一人が考えたことや感じたことを大事にしていってほしいです。

3年生 生活の様子 1

画像1
画像2
画像3
1時間目の学活では,生活のきまりについて再確認しました。
分散登校は続きますが,しっかりと意識した生活をしてほしいです。

食物アレルギー緊急時対応訓練

画像1
画像2
緊急時にはアクションカードを使って、役割分担を明確にし、対応する職員のチームワークが大切なことを再確認しました。また、救急車を要請するポイントも研修しました。

食物アレルギー緊急時対応訓練

画像1
画像2
画像3
分散登校の午後に、学年毎に職員研修を実施しました。エピペンの正しい使い方を、DVDを視聴しながらエピペントレーナーを使って研修しました。

規則正しい生活を心がけ,不要不急の外出を控えましょう

取手一中より保護者の皆様にお知らせいたします。

 本日,分散登校C班も登校し,1回目の分散登校が終わりました。生徒の皆さんの元気な姿が確認できてとてもうれしく思います。保護者の皆様,ご協力ありがとうございます。
 さて,6月8日の通常登校に向けて,お願いがあります。分散登校の下校時の姿を見ていて,3時間だけの登校でも,久々の学校生活に疲れを見せている生徒も散見されました。そこで,分散登校の期間中に少しでも通常の生活リズムに戻せるよう,登校しない在宅の時も学校に登校している時と同じ生活リズムで生活をしていただきたいと考えています。登校するときと同じ時刻に起きて,授業の時と同じ時間に学習する,そういった生活リズムを戻すための取組と,不要不急の外出を控えるようお子様にお伝えください。よろしくお願いします。
 また,分散登校で登下校する際にはマスクの着用と密接にならないような工夫をして「感染予防」「自分の身は自分で守る」という意識をもって行動するよう学校でも指導していきますのでご家庭でもお子様に再度お伝えくださいますようお願いいたします。ご協力よろしくお願いします。

アレルギー緊急時対応についての研修

アレルギー緊急時の対応についての研修を行いました。
コロナウイルス感染防止のため、3密を避けた状態で行いました。緊急時の具体的な対応の事例についてDVDを視聴し、エピペントレーナーを使って実践を行うことで、緊急時の対応についての理解を深めました。
画像1

分散登校1日目 お世話になりました

画像1
画像2
 今日は分散登校の様子を市教育委員会の先生が見に来てくださいました。
 また、取手市の分散登校の現在の下校時刻(11時)には市の防災無線で下校の協力をアナウンスしてくださっています。
 たくさんの皆様にご協力をいただいていますことに感謝しております。

 生徒たちは、「楽しかった」「友達に会えて嬉しかった」「久し振りの登校で緊張した」「久し振りだったので疲れた」等、様々な感想をもちながら下校しました。
 今日で分散登校1日目は終了となります。明日からの分散登校2日目もよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

保護者