最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:19
総数:62689
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

令和2年度 第1回 器械運動系療育部会

画像1画像2
6月18日(木)令和2年度第1回の器械運動系療育部会をZoomにて開催しました。

常任理事の先生方にも参加していただき、およそ20名ほどの部員が参加しました。

本日の部会では、
「器械運動系領域部会の今年度の部内構成、自己紹介」
「器械運動系領域部会における課題」
についての話し合いを行いました。

初めてのzoom会議ということもあり、課題もありましたが、今年度の皆さんの顔が見ることができました。
zoomにおける会議も回数と研修を重ねていくことでより質の高い研究が行えそうです。

課題についてですが、技の習得が課題なのか。資質能力が課題なのか。議論が活発になりました。

まだ、今年度の研究も始まったばかりですので、興味のある方は、部員までご連絡ください。
zoomでの部会においては、セキュリティの関係上、連絡先の分からない方は参加できません。
自宅でも参加できるメリットを生かして、多くの先生方のご参加をお待ちしております!

【保健領域部】02-02 課題をどうとらえるかが課題

画像1画像2画像3
【部会報告】
6/17(水)zoom会議で
第2回 保健領域部会が行われました。

▼〔今回の内容〕
  1 第2回正副部長会報告
  2 研究主題について
  3 各校の保健学習・指導の現状
  4 保健部としての「課題」の捉え方(小グループ→全体共有)

思ったより難航している、課題の捉え方。
児童が心の底から学びたいと思うことを課題とし学習を進めていくために、
児童がどんなことに興味関心を持つか。
教師が児童の実態をしっかり把握することで見えてくる課題。

それと同時に、学習内容は決まっているので、
その学習内容と児童の興味関心が同じものは良いが、
そうでないものに関してはどのように課題に出合わせ、興味関心を持たせるか。

また、こうなりたいというゴールは一人一人あって(マイゴール)、
スタートする位置も生活経験が違うから一人一人違う(マイスタート)。
自分の生活を振り返りながら自分に合った課題を見つけていってほしい。

課題に対する教師の考え方は一人一人違う中、
今回の部会では、保健部部員一人一人が課題に対する理解を深めていきました。

次回は保健部が捉える課題が決定する、
研究の核となる大事な会となります。
ご興味がある方はぜひぜひzoom会議にお気軽にご参加ください。


▼〔次回部会予定〕
日にち:6/24〜7/8のどこかの平日(決まり次第HP予定表に掲載)
時間18:30〜
zoomでのオンライン会議


▼〔PR〕
保健領域部に興味のある方は
いつでもお問い合わせ下さい。
部員随時募集中!
部長:大竹 康平
所属:大田区立梅田小学校
   03-3773-3975

第2回オンライン部会「課題とは何か」

画像1画像2
 本日第2回目の部会をZoomで行いました!第1回目の部会に引き続き、常任理事の岡田先生、井上先生や新しく参加してくださった部員も含め、26人もの参加者でした。本当にありがとうございました。今回は、Zoom内で小グループに分かれて議論をしてから全体で共有を行い、考えを深めました。

1.議論のテーマ『第1回目の議論を受けての考えの共有』
・小学校学習指導要領解説総則編の「課題」、「問題」、「学習課題」に着目して読むと意図的な言葉の使い分けをしていることが分かった。
・「課題」が見直されているのは、より児童が主体的に運動に取り組むことができるようにするためである。
・児童がどの程度課題を意識して学習に取り組んできたかの積み重ねで、児童の「課題」のもち方や教師の手立てが変わってくる。
・魅力的なゲーム設定が、児童主体の課題解決につながる。等

2.議論のテーマ『ボール運動(または、ゲーム領域)の学習を行う際、単元の前半において、児童に「課題」をもたせるために、どのような手だてを行っているか』
・対話や学習カードを通して
・困り感の共有、共有したことの可視化
・全員が楽しむというルールの工夫
・映像を提示して、イメージをもたせる 等
※5年生前半や6年生後半では課題のもち方や取り組み方も異なる。まずは、ボール部として単元前半でどのように課題をもたせていくのか合意形成を図っていく。

3.次回の部会
・6月30日(火)18:30〜オンラインにて、第3回目の部会を行います。是非ご参加ください。
※部会記録をアップしました。ご確認ください。
こんな状況だからこそ、よりよい体育について一緒に研究しませんか?
少しでもボール部に興味をもった方!いつでも大歓迎です。近くのボール部員に声をかけていただくか、ボール部部長の平林まで連絡をください!待っています☆
         調布市立第二小学校   平林(042‐485‐1245)

R2 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第5回部会@Zoom

画像1
 6月11日(木)に、Zoomにて、第5回部会を行いました。

 今回は、調査研究部の宿題「課題」について、正副部長の考えを基に、研究を深めました。
 また、「課題」「めあて」「問い」や「単元のめあて」「本時のめあて」など、言葉が乱立しているところをどう整理していくべきなのかを考える必要があると協議しました。
 さらに、コロナ明けの体育で、どのように「体ほぐしの運動(遊び)」を行っていくのか、どのように単元計画を組んでいくべきなのかについて、議論しました。

 「体ほぐし」チームが作成した指導案を基に動画を作り、そこから動画を見ながら「ああしたらいい。」「こうしたらいいよね。」など、子供たちや現場の先生たちのために、協議しました。
 
 そのため、各校の先生方が活用できるような提案ができるよう、部会の考えをまとめていきたいと思います。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第6回部会 6月下旬〜7月上旬予定

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

R2 第2回ゲーム領域部会開催

画像1画像2
6月10日(水)令和2年度第2回のゲーム領域部会をZoomにて開催しました。
本日の部会では、
「ゲーム領域における課題とは何か」
「コロナの状況におけるゲーム教材」
について協議しました。
Zoom会議も2回目となり、参加者の細かな意見も吸い上げることができ、とても盛り上がりました。
この状況だからこそできることや、新たな価値を生み出すことができるのではないかと感じました。

これを機会に、今こそ皆さんの力を合わせて集団対集団で競い合うことの楽しさ、その本質について、一緒に考えてみませんか?

第3回ゲーム部会(Zoom)
7月1日(水)18:30〜20:00

なお、セキュリティの関係上、ミーティングのアドレスは非公開とさせて頂きます。
参加を希望される方は、部長の安藤(中野区立緑野小学校03-3389-2351)までご連絡ください。個別にアドレスをお伝えさせて頂きます。

たくさんの先生方のご参加をお待ちしております!お気軽にご連絡ください!

第1回 部会報告

画像1画像2
5月26日(火)18:00
Zoomミーティングによる部会を行いました。
今年度初の顔合わせということで、それぞれの近況を報告し合い、ほっこりとする場面もありました。
また、後半は部長から今年度の研究について話をし、今後の見通しをもつことができました。
詳細は部会記録をご覧ください。


第2回部会は6月11日(木)18:30よりZoomミーティングにて行います。
内容は、評価についてと課題についてです。

下記までご連絡をいただければ、Zoomミーティングに必要なID、パスワードをお伝えいたします。たくさんの方の参加をお待ちしております。

【連絡先】
部 長 高嶋 佑樹  港区立港南小学校      03-3474-1501
副部長 沖野 匡則  葛飾区立北野小学校     03-3607-3298
副部長 小林 えり果 品川区立第一日野小学校   03-3492-6258
副部長 阿部 千春  江戸川区立下小岩第二小学校 03-3658-1227

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

ゲーム

表現運動系

体育的活動