最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:19
総数:62687
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

【保健領域部】02-12 指導案検討

画像1画像2画像3
11/10(火)に
中央区立泰明小学校と三鷹市立南浦小学校にて
第12回 保健領域部会が行われました。

▼〔今回の内容〕
1 本日の内容の確認(zoom)
2 指導案検討(zoom、市部・区部)
3 全体共有(zoom)

本日は、指導案検討を主に行いました。
担当者の学校の児童の実態に合わせて指導案を作成しているので、
各自治体によって設備も違うし、児童の実態も違うので、
指導案の内容に違いが出てくる。
更にzoomでの検討の難しさ。

この状況下なので、今までとの勝手が違い、不便なこともたくさん出てきます。
しかし、待ってはくれない部内授業の日。
さらなる検討を行い、指導案を固めていくために、
次回の部会は、一か所に集まっての開催になりました。
感染対策を十分し、
部員の意見を聞き合い、検討を行っていきたいと思います。


▼〔次回部会予定〕
日にち 11月24日(火)18:30~20:00
場所 三鷹市立南浦小学校
内 容 各授業 指導案 検討

▼〔PR〕
保健領域部に興味のある方は
いつでもお問い合わせ下さい。
部員随時募集中!
部長:大竹 康平
所属:大田区立梅田小学校

【保健領域部】02-10 初2か所同時開催

画像1画像2画像3
10/17(木)に
中央区立泰明生学校と三鷹市立南浦小学校にて
第10回 保健領域部会が行われました。

▼〔今回の内容〕
1 本日の内容の確認(zoom)
2 今後の役割分担
3 授業作り
4 全体共有(zoom)

区部、市部の二か所に分かれて初めての同時開催を行いました。
やはり、顔を合わせて話し合いを行うと、
オンライン上ではなかなか聞くことができなかった部員それぞれの意見が聞け、
話し合いがスムーズに進んでいくように感じました。

本日のメインの内容は
5年生けがの防止の各時間の担当を決め、授業を考える事でした。

12月に予定されている部会内授業までに
新しい部会の持ち方で研究を進め、
皆様にお伝え出来たらと思います。


▼〔次回部会予定〕
日にち 10月27日(火)18:30~20:00(決まり次第HP予定表に掲載)
区部 中央区立泰明小学校  市部 三鷹市立南浦小学校
全体 zoomオンライン(全体共有)
内 容 各授業 指導案 検討1

▼〔PR〕
保健領域部に興味のある方は
いつでもお問い合わせ下さい。
部員随時募集中!
部長:大竹 康平
所属:大田区立梅田小学校
   03-3773-3975

【保健領域部】02-11 トンネル

画像1
10/27(火)に
中央区立泰明生学校と三鷹市立南浦小学校にて
第11回 保健領域部会が行われました。

▼〔今回の内容〕
1 本日の内容の確認(zoom)
2 授業作り
3 全体共有(zoom)

今年度の研究のキーワードは第一に「一斉一律からの脱却」。
保健部では一斉一律の授業と捉えられることが多いため、
一斉一律からの脱却の様子を伝わるようにしていこうと
部長の全体共有からスタートした部会。

「まずやってみる」ことや
「やってみたい課題に取り組ませる」ことや
「課題との出合わせ方」など。。。

どんな工夫をしたら児童が自ら課題を持ち、意欲的に課題解決に取り組むか。
部員一同まだまだ頭を悩ませております。

出口のないトンネルはないと信じ、
悩んだ先にある子どもたちの資質能力の向上を目指し、
授業を考えていきます。


▼〔次回部会予定〕
日にち 11月10日(火)18:30~20:00(決まり次第HP予定表に掲載)
区部 中央区立泰明小学校  市部 三鷹市立南浦小学校
全体 zoomオンライン(全体共有)
内 容 各授業 指導案 検討

▼〔PR〕
保健領域部に興味のある方は
いつでもお問い合わせ下さい。
部員随時募集中!
部長:大竹 康平
所属:大田区立梅田小学校

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

ゲーム

表現運動系

体育的活動