6月は、いじめ見逃しゼロ強調月間です。
TOP

気をつけて生活しています。

 朝の学級指導後、手洗いや給食の配膳の様子を見てみると、「3密」に注意しながら行動している子どもたちの姿がたくさん見られました。子ども同士で「距離をとろうよ」と声を掛け合っている様子も見られました。
 繰り返し働きかけを行い、自然な行動様式になるよう努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「新しい生活様式」指導資料

画像1 画像1
 学級指導に活用した養護教諭作成の指導資料です。分かりやすくまとめられていますのでご覧ください。

学校再開 2

 朝、学年や学級ごとに「新しい生活様式」について、改めて指導をしました。ソーシャルディスタンスの必要性や会話の際の注意事項、マスクや手洗いの大切さなどについて、担任が丁寧に説明しました。その中で、手洗い場や給食配膳の際の間隔をテープで示してあることを説明し、日常生活の様々な場面で自分から気を付けられるようになろうと話しました。
 ウィルスとの戦いは、これからも続きます。「新しい生活様式」について、大人が繰り返し話をして、意識させていきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校再開 1

 学校が再開し、子どもたちが元気に登校してきました。
 子どもたちの登校前に教室を回ると、窓が開け放たれ爽やかな風が通り抜けていました。教室には、担任から思い思いのメッセージが記されていました。
 各種の制限がある中ですが、子どもたちの生き生きした学びを実現するために職員一丸となって努力します。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校再開に向けて 2

 様々な店舗で、レジ待ちの待機ラインが引かれるようになりました。学校もこれにならって、手洗い場の前に待機線を引きました。手洗いの徹底が一段と強調されています。その分、手洗い場での待ち時間も長くなりますので、そこでの密集・密接を避けるための手立てです。 
 また、給食の配膳を待つ際にも注意が必要です。各教室で、配膳台を置く位置を決め、並ぶ位置を養生テープで見える化しました。
 他にも、職員でアイデアを出しながら、密を避けた教育活動を工夫していきたいと思います。
 11日の学校再開、子どもたちの登校を笑顔で迎えたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校再開に向けて 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週からの学校再開に向けて、校内の環境整備を改めて行いました。3つの密を避けるために、今できることを職員で出し合い準備を行いました。詳しくは学校からの文書でお知らせします。
 その一つとして、低学年教室の可動間仕切りを撤去しました。広々とした空間になり、換気もよくなりました。登校した子どもたちはびっくりするかも知れません。

先生方からのメッセージ その3

画像1 画像1
 左で、○先生を持ち上げているA先生です。
「がまんの日々が続いていますが、一日一日を大切に、健康に過ごしていきましょう。継続は力なり!みんなに会える日が待ち遠しいです。」

 右で、○先生を手のひらにのせているB先生です。
「スティホーム週間!勉強も運動も楽しく頑張ろう!笑顔で再会しましょう!」

 小さくなった○先生です。
「Let's wash your hands carefully!! 早く国際科の勉強がやりたいです。」

先生方からのメッセージ その2

画像1 画像1
 左側のA先生です。
 「元気に過ごしてくださいね。勉強のリフレッシュに、外の空気を吸いましょう。みんなが来る日を待ってま〜す!」

 右側のB先生です。
 「頭を使って楽しい時間を作り、充実した毎日にしてくださいね。みんなで頑張ろう!」

先生方からのメッセージ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ろく木にぶら下がるA先生です。
「元気に過ごしていますか。皆さんに会う日を楽しみにしています。家でできる運動があるので、体力作りも頑張ってください。」

 腕立て伏せのB先生です。
「皆さん、自由に出歩くこともできずに大変ですが、病気に負けないようにみんなで頑張りましょう。健康第一です。皆さんも体を鍛えてくださいね!」

 シュートを決めるC先生です。
「六小の皆さん、コロナに負けるな!会える日を楽しみにしています!」

学校再開に向けて

 昨日と本日、教職員は「家庭確認」に出かけたり、各種の打ち合わせや教材研究等を行ったりしています。体育館横の畑では、学級園を耕し畝を立てている学年が複数ありました。学年によって育てる作物は違いますが、学校再開後にいつでも苗の植え付けや種まきができるように準備を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31