3,4年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生は、体育でマット運動をしています。
 今日は、開脚前転に挑戦しました。
 「うまく回るコツは、体を小さく丸めて回ること」「勢いよく回ること」という教師のアドバイスを生かして練習に励みます。
 だんだんとできる子が増えてきています。これからの上達も楽しみです。

3年生 図工 すてきなお面

 3年生は、図工の学習でお面を作っています。
 まず、どんなお面を作るか設計図を描きます。
 次に、厚紙で作った型に新聞紙と和紙を貼り合わせていき、お面を作ります。
 次に、お面に鉛筆で目や鼻や耳などを描きます。
 最後に色塗りをしてニスを塗れば完成です。
 21名の素敵な作品ができ上がるのが楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2

全校 委員会活動 リクエストブック

画像1 画像1
 現在、上田小学校では、図書委員会がリクエストブックの取組みをしています。リクエストブックとは、図書の購入に子どもたちの意見を生かす取組です。
 先日の児童朝会で全校にアナウンスをし、いよいよ投票が始まりました。図書委員の皆さんが選定したラインナップは以下の通りです。
 (1)かわうそモグ (2)デイヴィッド・ウィーズナーの名作絵本集 (3)オニガシマラソン (4)楽しく見よう!はじめよう!名作マンガでよくわかる夢のスポーツ大図鑑 (5)本当に怖い あなたのそばの怖い話・怖い場所大辞典 (6)昔話法廷シリーズ (7)47都道府県あなたの県の怖い話 (8)科学探偵 謎野真実シリーズ (9)デザインあ みるほん (10)怪談えほん (11)ホントに食べる?世界をすくう虫のすべて (12)赤川次郎ショートショートシリーズ (13)みちのく妖怪シリーズ
 なんとなく、怖い話が多いようですが…。
 得票数の多かった本は購入し、上田小学校の図書館の蔵書に加えます。どの本が選ばれるか楽しみです!

全校 児童会活動 児童朝会

 今日は、2学期最後の児童朝会がありました。
 今日の担当は、保健委員会です。新型コロナウイルス、インフルエンザの予防についての発表でした。まず、動画で手洗いの仕方を学びました。次に、感染症予防をするために大切なことをクイズで楽しく学びました。全校の健康意識が高まりました。
 保健委員のみなさんが練習の成果を発揮し、堂々と楽しそうに発表している姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国際科 国際交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、南魚沼市役所商工観光課のデイヴィッドさんをお招きし、国際交流会を行いました。
 初めにデイビィッドさんの故郷であるアメリカについてパソコンで紹介していただきました。
 次に、日本の伝統的な遊びである「とおりゃんせ」を一緒にして遊びました。
 最後に、アメリカの伝統的な遊び「Simon says game(サイモンセッズ ゲーム)」をして遊びました。デイビィッドさんが、「Simon says.」(「サイモンさんが言ってるよ」)と言った時だけ、その後の指示に従います。「Simon says.Jamp!」と言われたらジャンプを、「Simon says.Dance!」と言われたらダンスを、「Simon says.Stop!」と言われたら止まります。
 子どもたちは、指示に従って元気よく動きますが…。「Simon says.Dance!」と言われて元気に踊っていると、すかさずデイビィッドさんが「Stop!」と声を掛けます。ここで止まった人は負けなんです。ほとんどの子が負けてしまいましたが、ひっかかった自分や友達がおかしくて大喜びでした!
 外国の文化に楽しく振れられた1時間でした!

全校 児童会活動 地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年3回目の地区児童会を行いました。
 地区児童会のねらいは、「2学期の地区での登下校を反省し、より良い登下校をしようとする態度を育てる」「冬期間の過ごし方を考え、安全できまりのよい生活をしようとする心構えをもたせる」の二つです。
 どの地区も5,6年生や班長、副班長が中心となり、しっかりと話合いをしていました。今後も登下校や冬の生活について安全意識を高めていきます。

5年生 総合的な学習 バイオマスレジン・バイオマスプラスチックについて学ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、バイオマスレジン南魚沼の方を招き、バイオマスレジン・バイオマスプラスチックについて学びました。まず、プラスチックごみが世界的な問題になっていることを知りました。
 その後、事故米、災害米、在庫米などの本来捨てられるものを使って作られるバイオマスレジン(樹脂)とバイオマスプラスチックを南魚沼で作っていることを教えていただきました。
 また、その工場で作られるコップやはし、そして郵便局に卸しているバイオプラスチックごみ袋も実際に手に取ってみました。子どもたちは「綿あめみたいな匂い」「おいしそう!」と言っていました。
 環境問題の解決策について、新たな視点を見つけた5年生でした。

2年生 生活科 サツマイモ料理を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で、サツマイモ料理を作りました。
 作った料理は、「サツマイモの甘煮」と「スイートポテトホットケーキ」です。
 「サツマイモの甘煮」は、サツマイモを水で煮た後、少量の砂糖とみりんで味付けをします。「スイートポテトケーキ」は、ホットケーキの生地に小さく切ったサツマイモを入れて焼きます。
 どちらもおいしくできました!

5,6年 特別活動 委員会活動

 今日は、今年最後の委員会活動がありました。
 委員会活動は、「子どもたちがよりよい学校生活を送るために、自分たちで学校の諸問題を見つけ、協力して解決すること」をねらいとしています。
 今日の活動は、以下の通りです。
 ・運営委員会…あいさつ運動の振返りと全校遊びの計画
 ・環境委員会…集まったペットボトルキャップの集計
 ・保健委員会…12月の児童朝会の発表準備
 ・給食委員会…1月の児童朝会の発表準備
 ・図書委員会…図書室に新たに入れる本の選定
 どの委員会も自発的・自治的に活動していました。よりよい上田小学校の実現に向けて学校のリーダー5,6年生が頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 生活科 クリスマスリース完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科の学習で作ってきたクリスマスリースが完成しました。サツマイモのつるに思い思いの木の実やリボンなどを飾り付けました。
 リースは1年生教室前に飾りました。他の学年の子どもたちも1年生の素敵な作品を見て楽しんでいました。

5年生 音楽室 → 図工室の引越しが終わりました

 図工作品展が終わり、音楽室の使用を始めるため、これまで音楽室で学習していた5年生が図工室へ引っ越しました。
 今日は、6年生が音楽室で音楽を、5年生が教室(図工室)で社会を学習していました。どの教室で学習しても、集中して取り組める上田の子どもたちはさすがです!
 今後も感染症予防に努めながら、1年間で学ぶべき学習を着実に進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1,2年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生は、体育でマット運動をしています。
 今日は、マットの上で後転(後ろ回り)に挑戦です。平らなマット、少し傾斜のあるマット、さらに傾斜のあるマットの3つの場を用意し、自分で選んで挑戦します。
 担任の「へそを見て回ろう」というアドバイスを守れると、自然と頭・首・背骨が曲線になり、回りやすくなります。
 「やった!」「できた!」の声がたくさん聞こえてきました。上手な2年生の真似をしてできるようになる1年生もたくさんいて素敵でした!

3年生 国語 モチモチの木(校内研究授業)

 上田小学校は子どもたちの学力向上のために、常に授業改善を行っています。
 先日は、市の学習指導センターより滝澤貞夫指導主事を招き、授業研究会を行いました。授業者は、3年担任の桑原和馬です。
 題材は、国語「モチモチの木」。この日の学習のねらいは、「夜、外に出るのが怖かった豆太がじさまを助けるために懸命に走る様子やその時の心情を、叙述に即して読み取ることができる」でした。
 子どもたちは、主人公の豆太がどのくらい怖かったのかを『こわさメーター』で表し、その根拠を本文から探しました。参観者は、3年生の子どもたちが、学習のルールを守りながら主体的・対話的に学ぶ様子に感心していました。
 指導主事からは、「国語の授業づくり」や「対話的な学びとは何か?」について指導がありました。今後も、子どもたちに力を付けるために全校体制で授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 クラブ活動 最終日・太鼓クラブ発表会

 今日は、クラブ活動最終日でした。子どもたちは、お世話になったボランティアの皆さんに感謝の気持ちを伝えようと手紙を用意し、活動の最後に渡しました。ボランティアの皆様からは、「楽しかったです!」「もう終わりだなんて寂しいです。」という感想をいただきました。
 また、太鼓クラブはこれまでの練習の成果をみんなに披露しようと発表会を行いました。真剣な表情と迫力のある音がとてもかっこよく、演技が終わると聴いていた子どもたちから盛大な拍手が起こりました。
 クラブ活動は、個性の伸長を図り,集団の一員として協力する態度を育てることがねらいです。今日のどのクラブ活動の様子を見ても十分にねらいが達成されていたと感じました。
 これまでお世話になったボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科 リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間にサツマイモを育てた1年生は、今度はそのサツマイモのつるでリースづくりをしています。
 今日は、リースに飾り付けをしました。
 リースにモールやひもを巻き付けたり、ビーズやドライフルーツを貼り付けたりしました。
 自然の材料を使って素敵な作品が出来上がりそうです!

5年生 家庭科、総合的な学習 炊飯、ぬか釜炊き体験

 5年生は、家庭科と総合的な学習の時間に炊飯、ぬか釜炊き体験をしました。
 炊飯は、中身が見える特別な鍋で米が炊けていく様子を観察しました。また、水分が無くなってからも過熱すると鍋の底が焦げていく様子も見られました。
 ぬか釜炊き体験は、あいにく雨の中でしたが、家庭科室の外のひさしの下で行いました。まず、米を洗って釜に入れます。その後、かまど部分にもみ殻と落ち葉をいれて着火します。 
 すごい勢いで出る炎と煙に驚いた子どもたちでしたが、炊きあがったご飯のつやと美味しさにさらにびっくりしたようです。
 貴重な体験をさせてくださった、上田の郷の阿部さん、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 道徳 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(水)にいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。全校でいじめについて考えたり、みんなが仲良くするための活動を行ったりしました。
 また、各学年で「いじめ0」に向けて学習したことや話し合ったことを発表しました。いじめは、いじめた本人だけでなく、周りにただ見ている人(傍観者)も悪いこと。いじめている人がいたら、注意をしたり、周りの大人に相談したりすることが大切だということが伝えられました。
 今後も全校で「いじめ0」向けて取り組んでいきます。

4年 理科 水がこおる様子を観察しよう!

 4年生は、理科で、水が氷る様子を観察しました。
 2重にしたビーカーのうち、内側のビーカーに氷と試験管を入れ、水が凍るときの様子と温度、かさを調べました。分かったことは次の通りです。
 〇水は0度になると凍り始める。
 〇水が凍り始めてから全てが凍るまで水温は0度のままである。
 〇全てが凍ると0度より水温が低くなる。
 〇水は凍るとかさが増える。
 水のひみつがまた一つ明らかになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

朝活動 なかよし班話合い

 今日の朝活動は、なかよし班の話合いをしました。なかよし班とは、全校縦割り班のことです。
 11月27日(金)に行う児童会祭りに向け、出店の内容や役割分担、また、どうやったら出店が盛り上がるかを話し合いました。
 3密対策や消毒など、様々な制限のある中での児童会祭りとなりますが、子どもたちが主体的にこの苦境を乗り越え、楽しい活動となるよう全職員でバックアップしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 図工 校内絵画展鑑賞

 11月4日より、子どもたちが頑張って描いてきた絵を展示してきました。
 先週、今週は、各学年で図工の時間を使い、鑑賞をしました。子どもたちの感想と6年生の絵を紹介します。
 (上の絵)「色を濃くしたり薄くしたりして目立たせたい机がきれいに見えました。」
 (中の絵)「学校をとても立体的に描いていて、いいなと思いました。」
 (下の絵)「木が水面に映っていて、きれいだなと思いました。」
 友達の作品のよさをたくさん見付けられる上田小の子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより