全校 道徳 人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、南魚沼市の人権擁護委員の皆様からお越しいただき、人権教室を行いました。
 7名の人権擁護委員さんが来校し、「人権とは何か」「誰とでも仲良くするためにはどうすればいいのか」ということを教えてくださいました。
 また、低・中学年には難しいと思われる内容は、絵本を取り上げながら伝えてくださいました。「違う国の人や障害のある人、自分とは違うところがある人とも仲良くすることが『人権』を守ることだ」と教えていただきました。
 人権意識を高められるように今後も指導を続けていきます。

2・4・6年生 国際科 国際交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2,4,6年生が国際交歓会を行いました。
 ゲストは、南魚沼市役所商工観光課のデイヴィッドさんです。
 まず、デイヴィッドさんの故郷アメリカについて、画像とともに紹介していただきました。国旗や文化、行事等について子どもたちは興味深く聞いていました。
 次に、一人ずつ自己紹介をしました。「My name is 〇〇.」「I like soba.」(私の名前は、〇〇です。私は、そばが好きです)
 最後に、デイヴィッドさんからアメリカの遊び紹介してもらい、一緒に楽しみました。
 南魚沼市では、年に数回、このような国際交歓会を行っています。他国の文化に触れることで多様性を認め、相手も自分も尊重できる子どもたちを育てていきます。

3年 国際科 形のえい語をおぼえて言おう!

 3年生は、国際科の時間に「形の英語をおぼえて言おう!」という学習をしました。
 まず、教科書やテレビ画面を見て形の言い方を学習しました。前から知っていた、「ハート(heart)」から、初めて聞く「長方形(rectangular)」まで、発音を確認しました。
 また、手拍子に合わせてリズムよく形を言い続け、担任が宣言した形「円(circle)」が出てきたら帽子を脱ぐというゲームをしました。
 遊びを通して、形を表す英語に親しむことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。
 今年度2回目の調理実習です。今回は、朝食のメニューを作ることをねらいに、「目玉焼き」と「小松菜の油炒め」を作りました。
 卵は白身が固まってから切り分けること、野菜の油炒めは強火で短時間で炒めることを学びました。
 ぜひ、朝食づくりに挑戦してもらいたいです。

PTA活動 奉仕作業

 11月8日(日)、10:30よりPTA奉仕作業を行いました。130人を超える多くの方からお越しいただき、以下の作業をしました。
 1 落ち葉はき
 2 防球ネット外し、遊具片付け
 3 側溝清掃
 4 花壇整理、前庭・玄関前清掃
 5 窓拭き
 当初、10時40分から40分程度の作業を予定していましたが、PTA保健環境部の皆様を中心にスムーズに作業を進めていただき、5分前には終了しました。
 見違えるようにきれいになった校舎や校舎周り、冬支度が完了したグラウンドを見て改めて上田小学校PTAの皆さんの団結力を感じました。PTA環境部の皆さん、お越しいただいた皆さん、本当にお疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、今年度2回目の調理実習をしました。作った料理は、『彩りサラダ』です。
 レタス、ニンジン、ブロッコリーなど美味しく調理するだけでなく、それぞれの野菜の色を生かした盛り付けも考えました。また、ドレッシングも手作りしました。
 実際に食べてみると…「ちょっと硬いかも」「ん?味がない!」「酸っぱい!」などハプニングもありましたが、それもよい経験です。ぜひ、お家でもチャレンジしてみてほしいです!

4年生 5年生 学年親子行事

 10月31日(土)に、4年生と5年生が学年親子行事を行いました。
 4年生は、チョークアートの先生を招き、チョークアートをしました。チョークで黒い画用紙に雪だるまの絵を描いたり、文字を書いたりしました。素敵な作品がたくさんできました。
 5年生は、けん玉パフォーマンスチーム、GATAKEN(ガタケン)の皆さんを招きパフォーマンスを見たり、実際に挑戦したりしました。歌や音楽に合わせ、全身を使ってけん玉をすることができました。
 いずれも多くの皆様からご参加いただき、盛況に終わりました。
 4年生、5年生の学年委員の皆様、お疲れさまでした!!
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 図書 たんぽぽクラブのみなさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2,3,4時間目にたんぽぽクラブの皆さんが子どもたちに読み聞かせに来てくださいました。読んでいただいた本は、『じゃない!』『ほしじいたけ ほしばあたけ』『ふしぎなキャンディーやさん』『なまえのないねこ』『わゴムはどのくらいのびるかしら』『かみそりぎつね』の6冊でした。
 『ふしぎなキャンディーやさん』は、こんなお話です。

<本文より>
ある日、ぼうやは、わゴムがどのくらいのびるか、ためしてみることにしました。
わゴムのはしを、ベッドの枠に引っ掛けて、
部屋の外に出ます。
自転車に乗って、
バスに乗って、
汽車に乗って・・・。
わゴムはどんどん、どんどん伸びていきます。
飛行機に乗って、
船に乗って、
ラクダに乗って・・・。
ついにロケット発射場へ・・・!

 子どもの想像力をかきたてる絵本でした。
 他の絵本も、子どもたちはとても興味深く聞いていました。
 たんぽぽクラブのみなさん、ありがとうございました!!

開校記念演奏会3

 6年生は、特別に音楽隊の皆さんと写真撮影をしました!
画像1 画像1

開校記念演奏会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 開校記念演奏会の写真です。
 子どもたちの感想文には、「落語ははじめどんなものかと思ったけど、聞いたら楽しかったです。」「初めて演奏をきいて感動しました。」などと書かれていました。
 今年は感染症の影響で活動が制限されることもありました。しかし、体育館で予定していた演奏会を市民会館で行うなど、今年だからこそできたこともありました。今回の演奏会が子どもたちの思い出に残ることを期待しています。

上田小学校開校記念 交通安全落語 演奏会

 本日、11月1日(日)、上田地区交通安全協会の60周年と上田小学校の開校記念を祝し、市民会館で交通安全落語と演奏会を行いました。
 まず、三流亭楽々さんによる「笑って楽しく安全落語」を聞きました。「“鍵”が無いのに“キー”が付かない」など、随所で繰り広げられるダジャレに子どもたちの笑い声が響きました。
 次に新潟県警察音楽隊・カラーガード隊による演奏・演技を楽しみました。トントン音頭に始まった演奏は、ドラえもんのテーマ、時代劇テーマメドレー、ジブリメドレー…。子どもたちは拍手やダンスなど全身を使って楽しんでいました。
 上田地区交通安全協会の60周年とともに、上田小学校の開校を多くの皆さんで祝うことができ、素晴らしい時間になりました♪

(画像は、記念品の「アマビエ クルクルたためるエコバック」です。会場の様子は、後日UPします。)

画像1 画像1 画像2 画像2

全校 国際科 全校外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に全校で外国語活動を行いました。
 まず、全校で体育館に集まり、6年生から世界の「こんにちは」を教えてもらいました。
 世界の次に「動物集めゲーム」のルール説明を聞きました。ルールは次の通りです。
 1 学校内にいる先生を探す。 
 2 先生を見つけたら、なかよし班のペアで2つの国の言葉で「こんにちは」を言う。
 3 次に2つ貼ってある動物から一つを選び、先生に尋ねる。「Do you have a 〇〇?」
 4 当たっていたら2枚、違っていたら1枚、動物カードがもらえる。
 1年生と6年生、2年生と5年生など、なかよし班のペアで協力しながら、上手にカードをあつめる事ができました。
 縦割り班活動を通して、高学年のリーダーシップ、中学年のフォロアーシップ、低学年の集団意識の高まりを感じました。
 今後、さらに縦割り班活動に力を入れていきます。

全校 読書旬間

今週26日(月)より、読書旬間が始まりました。
 ねらいは、「読書に関するいろいろな活動を通して、読書に対する興味をもち、進んで本に親しむ態度を育てる」です。
 上田小学校では、次のような活動をしています。
 1 おすすめの本の紹介(全校児童)
 2 親子読書(家読)
 3 読み聞かせ・ブックトーク
 4 朝読書
 5 図書委員による取組
 27日(火)には、1〜6年生の担任以外の職員による読み聞かせやブックトーク(本の紹介)を行いました。紹介した本のいくつかはそのまま教室に置き、多くの子どもが手に取っていました。
 お家でも家族みんなで読書をしてみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5,6年生 家庭科 調理実習

 今日の1,2時間目に6年生が、5,6時間目に5年生が調理実習を行いました。感染症の影響でいずれも今年度初めての調理実習となりました。
 作ったものは5年生がゆでじゃがいもとほうれん草のお浸し。6年生が野菜炒めとスクランブルエッグでした。
 どちらの学年も友達と協力し合い、手際よく調理や片付けができました。できた料理もとても美味しかったようです。ぜひ、お家でも実践してもらいたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

全校 児童朝会

画像1 画像1
 今日の朝活動では、今年度初めて全校での児童朝会を行いました。
 担当は、図書委員会です。図書委員会は、今行われいてる読書旬間に合わせて、読書クイズの準備をしてきました。
 「第一問。怪傑ゾロリの作者は、『原ゆかた』さんである。」「〇か×か?」
 全校のみんなが、ワークシートに〇、×を書きます。
 「正解は…×です。」「イェーイ!」「やったー!」
 「怪傑ゾロリの作者は、『原ゆたか』さんです。」
 全校で本に親しむ素敵な時間でした。

4年生 理科 すずしくなると

 4年生は理科で、校舎周りの秋の生き物調べをしました。
 「葉っぱの色が変わったり、枯れたりした植物はこの後どうなるのか?」校舎周りの植物や、春から育ててきたヘチマとひょうたんを観察して、種が植物の命をつなぐことに気付きました。
 また、春・夏に比べて見られた生き物の数が減っていたことにも気付き、気温とともに動物の行動が鈍くなることも学びました。
 この観察は冬にも行います。次はどんな変化があるでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科 おもちゃ作り

 1年生は生活科の学習で、どんぐりや松ぼっくりなどを使ったおもちゃ作りをしました。
 けん玉、マラカス、コマ、やじろべえなど、思い思いのおもちゃを作りました。出来上がったおもちゃは、ペンを使ってきれいに飾り付けをしました。
 おもちゃ作りを通して、秋の自然に親しむことができたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 学級活動(食育) 正しいはしの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、22日(木)に正しい箸の使い方を学びました。まず、2つの穴が開いた型紙に箸を通して上の箸だけを動かす練習をしました。次に、小さなスポンジを箸でつかむ練習をしました。どちらも真剣に練習していました。
 今後も、正しい箸の使い方ができるよう声を掛けていきます。

上田地区青少年健全育成会事業 上田スポーツ大会 パート2

 子どもたちに負けず、大人もあのキャラクターも頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上田地区青少年健全育成会事業 上田スポーツ大会 パート1

「運動会がなくなった子どもたちのためにぜひスポーツ大会を開いてほしい!」

 上田地区の皆さんと育成会そしてボランティアの皆さんの熱い思いが一つになり、10月24日(土)、上田スポーツ大会が盛大に開催されました。

 何日も前から天気予報は雨マークばかりで、延期・中止も危ぶまれましたが、競技が始まってからは雨に降られることなく、途中は日が差すほどの良い天気に恵まれました。

 徒競走、ソフトボール投げ、フラフープくぐり、地区対抗リレーなど、どの競技も白熱し、グラウンドいっぱいに子どもたち、保護者・地域の皆さんの笑顔が広がりました。

 ご尽力いただいた育成会の皆さん、ボランティアの皆さん、参加してくださった子どもたち、保護者・地域の皆さん、園児のみなさん、本当にありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより