5年生 音楽室 → 図工室の引越しが終わりました

 図工作品展が終わり、音楽室の使用を始めるため、これまで音楽室で学習していた5年生が図工室へ引っ越しました。
 今日は、6年生が音楽室で音楽を、5年生が教室(図工室)で社会を学習していました。どの教室で学習しても、集中して取り組める上田の子どもたちはさすがです!
 今後も感染症予防に努めながら、1年間で学ぶべき学習を着実に進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1,2年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生は、体育でマット運動をしています。
 今日は、マットの上で後転(後ろ回り)に挑戦です。平らなマット、少し傾斜のあるマット、さらに傾斜のあるマットの3つの場を用意し、自分で選んで挑戦します。
 担任の「へそを見て回ろう」というアドバイスを守れると、自然と頭・首・背骨が曲線になり、回りやすくなります。
 「やった!」「できた!」の声がたくさん聞こえてきました。上手な2年生の真似をしてできるようになる1年生もたくさんいて素敵でした!

3年生 国語 モチモチの木(校内研究授業)

 上田小学校は子どもたちの学力向上のために、常に授業改善を行っています。
 先日は、市の学習指導センターより滝澤貞夫指導主事を招き、授業研究会を行いました。授業者は、3年担任の桑原和馬です。
 題材は、国語「モチモチの木」。この日の学習のねらいは、「夜、外に出るのが怖かった豆太がじさまを助けるために懸命に走る様子やその時の心情を、叙述に即して読み取ることができる」でした。
 子どもたちは、主人公の豆太がどのくらい怖かったのかを『こわさメーター』で表し、その根拠を本文から探しました。参観者は、3年生の子どもたちが、学習のルールを守りながら主体的・対話的に学ぶ様子に感心していました。
 指導主事からは、「国語の授業づくり」や「対話的な学びとは何か?」について指導がありました。今後も、子どもたちに力を付けるために全校体制で授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 クラブ活動 最終日・太鼓クラブ発表会

 今日は、クラブ活動最終日でした。子どもたちは、お世話になったボランティアの皆さんに感謝の気持ちを伝えようと手紙を用意し、活動の最後に渡しました。ボランティアの皆様からは、「楽しかったです!」「もう終わりだなんて寂しいです。」という感想をいただきました。
 また、太鼓クラブはこれまでの練習の成果をみんなに披露しようと発表会を行いました。真剣な表情と迫力のある音がとてもかっこよく、演技が終わると聴いていた子どもたちから盛大な拍手が起こりました。
 クラブ活動は、個性の伸長を図り,集団の一員として協力する態度を育てることがねらいです。今日のどのクラブ活動の様子を見ても十分にねらいが達成されていたと感じました。
 これまでお世話になったボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科 リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間にサツマイモを育てた1年生は、今度はそのサツマイモのつるでリースづくりをしています。
 今日は、リースに飾り付けをしました。
 リースにモールやひもを巻き付けたり、ビーズやドライフルーツを貼り付けたりしました。
 自然の材料を使って素敵な作品が出来上がりそうです!

5年生 家庭科、総合的な学習 炊飯、ぬか釜炊き体験

 5年生は、家庭科と総合的な学習の時間に炊飯、ぬか釜炊き体験をしました。
 炊飯は、中身が見える特別な鍋で米が炊けていく様子を観察しました。また、水分が無くなってからも過熱すると鍋の底が焦げていく様子も見られました。
 ぬか釜炊き体験は、あいにく雨の中でしたが、家庭科室の外のひさしの下で行いました。まず、米を洗って釜に入れます。その後、かまど部分にもみ殻と落ち葉をいれて着火します。 
 すごい勢いで出る炎と煙に驚いた子どもたちでしたが、炊きあがったご飯のつやと美味しさにさらにびっくりしたようです。
 貴重な体験をさせてくださった、上田の郷の阿部さん、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 道徳 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(水)にいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。全校でいじめについて考えたり、みんなが仲良くするための活動を行ったりしました。
 また、各学年で「いじめ0」に向けて学習したことや話し合ったことを発表しました。いじめは、いじめた本人だけでなく、周りにただ見ている人(傍観者)も悪いこと。いじめている人がいたら、注意をしたり、周りの大人に相談したりすることが大切だということが伝えられました。
 今後も全校で「いじめ0」向けて取り組んでいきます。

4年 理科 水がこおる様子を観察しよう!

 4年生は、理科で、水が氷る様子を観察しました。
 2重にしたビーカーのうち、内側のビーカーに氷と試験管を入れ、水が凍るときの様子と温度、かさを調べました。分かったことは次の通りです。
 〇水は0度になると凍り始める。
 〇水が凍り始めてから全てが凍るまで水温は0度のままである。
 〇全てが凍ると0度より水温が低くなる。
 〇水は凍るとかさが増える。
 水のひみつがまた一つ明らかになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

朝活動 なかよし班話合い

 今日の朝活動は、なかよし班の話合いをしました。なかよし班とは、全校縦割り班のことです。
 11月27日(金)に行う児童会祭りに向け、出店の内容や役割分担、また、どうやったら出店が盛り上がるかを話し合いました。
 3密対策や消毒など、様々な制限のある中での児童会祭りとなりますが、子どもたちが主体的にこの苦境を乗り越え、楽しい活動となるよう全職員でバックアップしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 図工 校内絵画展鑑賞

 11月4日より、子どもたちが頑張って描いてきた絵を展示してきました。
 先週、今週は、各学年で図工の時間を使い、鑑賞をしました。子どもたちの感想と6年生の絵を紹介します。
 (上の絵)「色を濃くしたり薄くしたりして目立たせたい机がきれいに見えました。」
 (中の絵)「学校をとても立体的に描いていて、いいなと思いました。」
 (下の絵)「木が水面に映っていて、きれいだなと思いました。」
 友達の作品のよさをたくさん見付けられる上田小の子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 道徳 人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、南魚沼市の人権擁護委員の皆様からお越しいただき、人権教室を行いました。
 7名の人権擁護委員さんが来校し、「人権とは何か」「誰とでも仲良くするためにはどうすればいいのか」ということを教えてくださいました。
 また、低・中学年には難しいと思われる内容は、絵本を取り上げながら伝えてくださいました。「違う国の人や障害のある人、自分とは違うところがある人とも仲良くすることが『人権』を守ることだ」と教えていただきました。
 人権意識を高められるように今後も指導を続けていきます。

2・4・6年生 国際科 国際交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2,4,6年生が国際交歓会を行いました。
 ゲストは、南魚沼市役所商工観光課のデイヴィッドさんです。
 まず、デイヴィッドさんの故郷アメリカについて、画像とともに紹介していただきました。国旗や文化、行事等について子どもたちは興味深く聞いていました。
 次に、一人ずつ自己紹介をしました。「My name is 〇〇.」「I like soba.」(私の名前は、〇〇です。私は、そばが好きです)
 最後に、デイヴィッドさんからアメリカの遊び紹介してもらい、一緒に楽しみました。
 南魚沼市では、年に数回、このような国際交歓会を行っています。他国の文化に触れることで多様性を認め、相手も自分も尊重できる子どもたちを育てていきます。

3年 国際科 形のえい語をおぼえて言おう!

 3年生は、国際科の時間に「形の英語をおぼえて言おう!」という学習をしました。
 まず、教科書やテレビ画面を見て形の言い方を学習しました。前から知っていた、「ハート(heart)」から、初めて聞く「長方形(rectangular)」まで、発音を確認しました。
 また、手拍子に合わせてリズムよく形を言い続け、担任が宣言した形「円(circle)」が出てきたら帽子を脱ぐというゲームをしました。
 遊びを通して、形を表す英語に親しむことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。
 今年度2回目の調理実習です。今回は、朝食のメニューを作ることをねらいに、「目玉焼き」と「小松菜の油炒め」を作りました。
 卵は白身が固まってから切り分けること、野菜の油炒めは強火で短時間で炒めることを学びました。
 ぜひ、朝食づくりに挑戦してもらいたいです。

PTA活動 奉仕作業

 11月8日(日)、10:30よりPTA奉仕作業を行いました。130人を超える多くの方からお越しいただき、以下の作業をしました。
 1 落ち葉はき
 2 防球ネット外し、遊具片付け
 3 側溝清掃
 4 花壇整理、前庭・玄関前清掃
 5 窓拭き
 当初、10時40分から40分程度の作業を予定していましたが、PTA保健環境部の皆様を中心にスムーズに作業を進めていただき、5分前には終了しました。
 見違えるようにきれいになった校舎や校舎周り、冬支度が完了したグラウンドを見て改めて上田小学校PTAの皆さんの団結力を感じました。PTA環境部の皆さん、お越しいただいた皆さん、本当にお疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、今年度2回目の調理実習をしました。作った料理は、『彩りサラダ』です。
 レタス、ニンジン、ブロッコリーなど美味しく調理するだけでなく、それぞれの野菜の色を生かした盛り付けも考えました。また、ドレッシングも手作りしました。
 実際に食べてみると…「ちょっと硬いかも」「ん?味がない!」「酸っぱい!」などハプニングもありましたが、それもよい経験です。ぜひ、お家でもチャレンジしてみてほしいです!

4年生 5年生 学年親子行事

 10月31日(土)に、4年生と5年生が学年親子行事を行いました。
 4年生は、チョークアートの先生を招き、チョークアートをしました。チョークで黒い画用紙に雪だるまの絵を描いたり、文字を書いたりしました。素敵な作品がたくさんできました。
 5年生は、けん玉パフォーマンスチーム、GATAKEN(ガタケン)の皆さんを招きパフォーマンスを見たり、実際に挑戦したりしました。歌や音楽に合わせ、全身を使ってけん玉をすることができました。
 いずれも多くの皆様からご参加いただき、盛況に終わりました。
 4年生、5年生の学年委員の皆様、お疲れさまでした!!
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 図書 たんぽぽクラブのみなさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2,3,4時間目にたんぽぽクラブの皆さんが子どもたちに読み聞かせに来てくださいました。読んでいただいた本は、『じゃない!』『ほしじいたけ ほしばあたけ』『ふしぎなキャンディーやさん』『なまえのないねこ』『わゴムはどのくらいのびるかしら』『かみそりぎつね』の6冊でした。
 『ふしぎなキャンディーやさん』は、こんなお話です。

<本文より>
ある日、ぼうやは、わゴムがどのくらいのびるか、ためしてみることにしました。
わゴムのはしを、ベッドの枠に引っ掛けて、
部屋の外に出ます。
自転車に乗って、
バスに乗って、
汽車に乗って・・・。
わゴムはどんどん、どんどん伸びていきます。
飛行機に乗って、
船に乗って、
ラクダに乗って・・・。
ついにロケット発射場へ・・・!

 子どもの想像力をかきたてる絵本でした。
 他の絵本も、子どもたちはとても興味深く聞いていました。
 たんぽぽクラブのみなさん、ありがとうございました!!

開校記念演奏会3

 6年生は、特別に音楽隊の皆さんと写真撮影をしました!
画像1 画像1

開校記念演奏会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 開校記念演奏会の写真です。
 子どもたちの感想文には、「落語ははじめどんなものかと思ったけど、聞いたら楽しかったです。」「初めて演奏をきいて感動しました。」などと書かれていました。
 今年は感染症の影響で活動が制限されることもありました。しかし、体育館で予定していた演奏会を市民会館で行うなど、今年だからこそできたこともありました。今回の演奏会が子どもたちの思い出に残ることを期待しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより