部活動再開!

画像1画像2画像3
28日(木)からようやく部活動の練習が再開しました。密を避けるため、全ての部を2グループに分け、2日に1回の活動ですが、子ども達は久しぶりの部活動に熱心に取り組んでいました。来週からは1年生の体験入部も始まります。3年生は、7月12日(日)までのわずかな期間ですが、自分たちの部活に対する思いをぶつけて欲しいと思います。
(写真は左から美術部、陸上部、女子バスケ部の活動の様子です)

部活動集会 〜部活動再開に向けて〜

画像1画像2画像3
26日(火)、27日(水)に部活動集会を行いました。下校バスの密を避けるため、2つのグループに分け、2日間で行いました。明日から再開される部活動に向けて「どのように取り組んでいくのか」、「自分たちが築いてきた伝統をどう1,2年生に引き継いでいくのか」、「3年生のために1,2年生ができることは何か」などについて各部ごとで紙に書いたり、発表したりしました。3年生にはぜひ、これまでの「集大成」として頑張って欲しいと思います。(写真は左から、水泳部、卓球部、サッカー部の集大成です)

学級討議 〜今年度の生徒会活動についての話し合い〜

画像1画像2
25日(月)4限に、全学級で学級討議を行いました。今年度の生徒会、各専門委員会の活動内容について質問や意見、要望を検討する話し合いです。この話し合いの内容が、生徒総会当日の内容の深まりへとつながり、今年度の生徒会活動活性化のカギとなります。各学級とも、例年より少し席を離しての班の話し合いでしたが、活発に意見を出し合っていました。

いいね!大和中!

画像1画像2
学校が再開し、最初の週が終わります。14日(木)には生徒会の専門委員会が行われ、ようやく生徒会活動もスタートしました。例年と違い、様々な制限がある中、生徒たちは前向きに学校生活を送っています。中央玄関前には、職員が生徒たちのよかった姿を記入するホワイトボード「いいね!大和中」(写真右)が掲示してあります。書かれた内容は、昼の放送で全校生徒に紹介されています。これからも一人一人が自分のよさを発揮していってほしいものです。(写真左は全員が前を向いて食べる給食の様子です)

マレーシアのニュースに!

画像1画像2
 当校に在籍している外国籍生徒の家族が母国マレーシアの全国ニュースに取り上げられました。世界的規模で感染拡大している新型コロナウィルスに対して、感染を最小限に押さえている日本にスポットが当てられたようです。インタビュー取材の中で、その生徒の保護者は、桜や山など南魚沼の自然の美しさを語り、そして臨時休校中の家庭訪問や電話連絡などの当校の取組を「世界各国でやるべき取組ではないか。」と紹介してくださったそうです。
写真はニュースの中で放送された映像の一部です。

授業の様子です

画像1画像2
臨時休業が明けて3日目の13日(水)の授業の様子です。写真右は2年生の理科です。最初に元素記号の小テストを行った後、化学反応式の書き方について学習しました。最後は教科書の問いに対する答えを4名の生徒が黒板に出て書いていました。(アンモニアの化学反応式、分かりますか?)
写真左は1年生の理科です。前庭に咲いている植物を1人が1つずつ採集し、観察をする授業でした。
どちらの学級も意欲的に授業に取り組んでいました。

中体連大会の中止を受けて校長からのメッセージ

画像1画像2
4月28日(火)に全国中学校体育連盟が全国中学校体育大会の中止を、また新潟県中学校体育連盟は県大会及び中越大会の中止を決定しました。その決定と校長の思いを生徒に伝えるために、5月12日(火)に臨時全校朝会を行いました。以下、校長のメッセージの一部です。
「3年生にとって、部活動の最後の舞台となるはずでした。目標に向かい、真剣に打ち込んできた自分たちの姿や試合できるはずだったユニフォームが思い浮かんでくるかもしれません。その陰にどれだけの努力と、どれだけの応援があったことか。粘り強く支えてくれた先生方、暖かく見守ってくれた保護者や家族の気持ちも考えないわけにいきません。しかし、今回の決定は皆さんと同じ思いや願いをもつ中学生と、その家族の安心と安全、命を守ることを最優先した結果です。若い時代に培う体力や気力は鍛えた分だけ生きる支えになります。仲間と協力し、共に汗を流した経験は、皆さんのかけがえのない財産です。ぜひ、これからも気持ちを切らさずに、活動できる日をみんなで待ちましょう。中学校でやり残したことは、高校やその後の人生の中で、再び挑戦してくれることを願っています。」
(写真は陸上競技を行っている体育授業です)

家庭学習支援動画(1年生・国語)その3

国語「花曇りの向こう」の学習、3回目です。
教科書とノートを準備して、次の動画を見てください。

学習したことをノートに整理しておきましょう。

家庭学習支援動画(1年生・国語)その2

国語「花曇りの向こう」の学習、第2回です。
教科書とノートを準備して、次の動画を見てください。

学習したことをノートに整理しておきましょう。

家庭学習支援動画(1年生・国語)について

今回は、1年生の国語「花曇りの向こう」という単元の動画を配信します。
本単元は3本の学習動画から成り立っています。動画の概要と学習内容は以下の通りです。
第1回
◎学習の目標を確認しよう
・場面や登場人物の描写に着目して、内容を読み取ろう
・人物の気持ちの変化を捉え、題名に込められた意味を考えよう。
◎主人公「僕」の気持ちを考えながら音読をしよう
・引っ越して間もない「僕」はどのような気持ちで中学校生活を送っているのだろう。 「僕」の気持ちを考え音読してみよう。
◎場面設定を確認しよう
・1行空いている部分に着目して作品を4つの場面に分けよう。
・それぞれの「時・場所・登場人物」をノートに書き出そう。

第2回
◎それぞれの場面の「僕」の気持ちがわかる様子や行動、会話に現れた気持ちを考えよう
・第1場面について、気付いたことをノートに書き出そう。
・第2場面について、気付いたことをノートに書き出そう。
・第3場面について、気付いたことをノートに書き出そう。
・第4場面について、気付いたことをノートに書き出そう。

第3回
◎前半と後半の場面を比べ、「僕」の気持ちの変化が現れている「風景や物」を探そう
・見つけた風景や物を、ノートに書き出そう。
◎題名に込められた意味を考えよう
・自分の考えを、ノートに書き出そう。

生徒の皆さんは、教科書とノートを準備し、動画の手順に従って学習を進めましょう。

学習したことはノートに整理しておきましょう。

重要 家庭学習支援動画(2年生・数学その6)

今日は、第6回の動画を見て、「式の値」について学習します。
第6回 「式の値」

動画を視聴後は、「式の値」をどのように求めるとよいか振り返りましょう。問題場面に応じて、適切に計算するようにしましょう。

重要 家庭学習支援動画(2年生・数学その5)

今日は、第5回の動画を見て、「単項式どうしの乗法・除法」について学習します。
第5回 「単項式どうしの乗法・除法」

動画を視聴後は、単項式どうしの乗法と除法のポイントをおさえましょう。また、乗法と除法が混じった計算は、符号や約分について見直す機会にしましょう。

重要 家庭学習支援動画(2年生・数学その4)

今日は、第4回の動画を見て、「いろいろな計算」について学習します。
第4回 「いろいろな計算」

動画を視聴後は、計算手順を多く含む式や複雑な分数式について、どのように計算を進めたか自分の言葉で整理しましょう。

重要 家庭学習支援動画(2年生・数学その3)

今日は、第3回の動画を見て、「多項式の乗法・除法」について学習します。
第3回 「多項式と数の乗法・除法」

動画を視聴後は、特につまずきやすい内容である分数の除法についてポイントを整理しましょう。

重要 家庭学習支援動画のお知らせ(2年生・数学その2)

第2回の動画を見て、「多項式の計算」について学習します。
第2回 「多項式の計算」

動画を視聴後は、同類項の意味を確認し、同類項をまとめる計算に取り組みましょう。また、多項式どうしの加法や減法についてポイントを整理しましょう。

重要 家庭学習支援動画のお知らせ

臨時休業に伴い、県教育委員会が「家庭学習支援動画」を作成しましたので、そのURLを載せました。今後も順次、載せていきますので、生徒の皆さんは活用してください。
今回は、2年生数学の「式と計算」の単元(教科書p.14〜24)です。

教科書とノートを用意し、14ページを開きます。
教科書の問題場面では、動画を一時停止して、問題に取り組んでください。
問題に取り組んだ後は答え合わせをします。
動画を視聴したら、図や式、言葉を用いるなどしてノートにまとめましょう。

今日は、第1回の動画を見て、「式の分類」について学習します。
第1回 「式の分類」

動画を視聴後は、「式の分類」で登場した、新しい用語についてまとめましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 辞令交付式 職員会議1
4/2 職員会議2
4/5 職員会議3 職員研修1
4/6 職員会議4