西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

令和2年度 随時監査(工事)現地視察

画像1
画像2
画像3
2月19日(金曜日)午前9時30分から『令和2年度 随時監査(工事)現在視察』があり監査委員として視察を行いました。
写真の現場は長島町の災害復旧工事現場、上矢作町の器具庫建設工事現場、大井町の長屋門移設・行在所改修工事現場です😁

2月16日 朝のあいさつ運動&定例会

画像1
画像2
画像3
2月16日(火曜日)朝のあいさつ運動の様子です。少し肌寒い朝です。皆さんに元気を恵那駅前よりお送りします😁
その後は臨時議会があり、議員控室から少し見にくいですが笠置山に虹が出てました。
そして定例会の様子です😁
ふれあいエコプラザの指定管理委託について話し合いました。

地元の役員さんと懇談会

画像1
画像2
画像3
2月12日(金曜日)午後1時30分から大井町自治会館にて大井町の役員さんと懇談会です😁
リニア中央新幹線、明治天皇行在所、自治会未加入者対策について話し合いです。特に最後の自治会未加入者対策については、大井町として加入率が60%ぐらいとかなり悪い状態です。自助・共助・公助、コミュニティの継続は本当に大事です。

新型コロナウイルス感染症対策

画像1
画像2
画像3
2月5日(金曜日)午後3時から『新型コロナウイルス感染症対策についての情報提供会』が開催されました。
今回はリモート開催ということで、各人貸与されているタブレットを使用して行われました。
岐阜県では日常のあらゆる場で感染が多発し、1月9日には過去最多となる105人の新規感染者となりました。高齢者は重症化の可能性が高く、また無症状・軽症が多い若者にあっても、後遺症に苦しむケースも発生しているそうです。
このような非常事態にあって県民・市民の皆様のご理解とご協力により、新規感染者数は目標とした50人を切るところまで減少しています。本当に大変なことでありますが、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

市民福祉委員会管内行政視察

画像1
画像2
画像3
市民福祉委員会管内行政視察の資料です。

市民福祉委員会管内行政視察

画像1
画像2
画像3
2月1日(月曜日)午前10時から市民福祉委員会管内行政視察があり、例年では管内視察を行うのですが、コロナ禍なので本年度は書類にて担当部署からの説明です。
窓口サービスの充実について他7件の説明を受けました。福祉ゾーンの整備では私どものふれあいの家の説明がありました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com