最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:33
総数:132582
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

第1回委員会活動

 今日は第1回委員会活動がありました。6年生を中心として活動のめあて、1年間の計画、役割分担を決めることができました。それぞれの委員会が活発に活動し、よりよい学校にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃オリエンテーション

 縦割り清掃のオリエンテーションを行いました。
 6年生の班長を先頭に整列し、2年生から5年生までの全員で清掃担当の先生のお話を聞きました。(1年生は、5月から縦割り清掃に参加します。)
 清掃用具の正しい使い方や清掃時に気をつけることを確認しました。清掃担当の先生におへそを向けて(目と心を向けて)集中して静かにお話を聞くことができました。すばらしい!!
 お話の後、班長さんを先頭に4月の清掃場所に移動してみんなで確認しました。
 縦割り清掃、みんなで協力してがんばりましょうね。

※ 縦割り清掃は、23日スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語科「図書館を使いこなそう」

 国語科「図書館を使いこなそう」で、「日本十進分類法」について学習しました。
 図書室で実際の本棚や本のラベルを見ながら、学校図書館司書の先生のお話を聞きました。本の背表紙についている「913」などの3桁の数字が本の分類を表していることなどを学習しました。
 学習の後、実際に「犬」というキーワードで本を探してみました。
 図書室、「使いこなせた」かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)外国語科の授業(6年)

 4校時,6年生に外国語の授業がありました。
 ALTの先生が新しくいらしたので,まずは自己紹介からです。名前の他に好きなものを発表しました。
 先生から子ども達に,好きなアニメや動物についての質問がありました。みんな楽しそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 2

 4年生は「ともだちや」「わたし」
 5年生は「いぐ いぐ いぐ いぐ」
 6年生は「1000000ぼんのブナの木」を読み聞かせていただきました。
 今年度も、毎月1回の読み聞かせで、心を幸せいっぱいにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 1

 今朝は、今年度最初の読み聞かせでした。
 楽しみに待っていた子どもたち。各学年のお迎えの子どもたちはもちろん、読み聞かせが終わった後も自主的に「ありがとうございました。」を伝えに来てくれた子もいました。読み聞かせ、楽しかったんだね。
 1年生は「おおきくなるっていうことは」「ありがとうのえほん」
 2年生は「どうぶつしんちょうそくてい」「ともだちや」
 3年生は「花さき山」「あさになったので まどをあけますよ」を読んでいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回交通教室がありました。

 12日(金)に第1回交通教室がありました。
 伊達警察署員,交通安全指導員,大田地区交通安全協会の皆様を講師としてお招きし,道路の正しい歩き方や,正しい横断の仕方を教えていただきました。
 その後,実際の道路を使って,班長を先頭に登校班で歩き方,横断の仕方を練習しました。風が強く,大変寒い日でしたが,講師の方々の話を聞きながら全校生が頑張っていました。
 指導にあたってくださった講師の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)縦割り集会がありました。

 昼休みに,今年度第1回の縦割り集会がありました。
 はじめにグループ内で自己紹介をし,その後「ボール送りゲーム」をやりました。頭の上からボールを渡す,脚の間からボールを渡す,上と下交互にボールを渡すの3種類の送り方で競争しました。
 今回は1年生が早く下校してしまいましたが,この次は1年生も交えて更に楽しい縦割り集会にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度,「スマイル大田」をスローガンにし,笑顔いっぱいで1年間を駆け抜けた新4年生。
 今年のスローガンは,「チャレンジ大田」です!
 どんなことにも,一生懸命チャレンジする15名を,今年も全力で担任はサポートします!

 月曜日の4年生,スケッチの2回目をしたり,図工では絵の具を使って紙の上を冒険したりしました。
 ビー玉を転がしてみたり,ストローで吹いてみたり,折ってくっつけてみたり…
 様々な世界が画用紙いっぱいに広がっていました。

春をスケッチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,理科の学習です。
 今日は,あたたかくなると,植物にどんな変化が起きているのか,スケッチをしながら調べました。

 花びら1枚1枚,丁寧に観察したり,花びらの中までじっと観察したりしていました。
 3年生の時のスケッチよりも,さらにパワーアップしていました!

4月8日(木)2年生国語科の授業

 2年生は国語科の授業を行っていました。2年生の初めての単元「お話を読み,役に分かれて,音読しよう」『ふきのとう』です。
 今日は,文を視写したり,ふきのとうの絵を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,本格的な学習が始まりました!
 音楽では,3年生のリコーダーの復習,学級活動では係活動が始動,そしてそして,給食は美味しいシチューにパンでした。
 国語では,友達との共通点探し。
「わたしたち3人とも,猫が好きです」
「わたしたち5人は,ボールを使ったスポーツが好きです」
など,友達との話し合いを楽しんでいました。

朝のマラソン スタート

 1学期が始まって2日目。朝の校庭には、自主的に走る子どもたちの姿がありました。
 みんな笑顔で走っていて、気持ちのよい朝のスタートでした。
 「大田小学校『あいうえお』」の「い いっしょうけんめい」、めあてを持っていっしょうけんめいがんばる姿が見られて、うれしいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「物の燃え方と空気」

 6年生になって始めての理科です。
 始めに、予想を立てて、考えの根拠をノートに書きました。
 次に、友達と考えを伝え合い、いよいよ、実験です。マッチを安全に使って実験することができました。
 さすが、6年生です。自分の考えを伝え合いながら、考えを広げたり確かめたりしていました。
 これからの理科の学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)1学期がスタートしました。

 6日の始業式,入学式を無事に終え,今日から本格的に1学期がスタートしました。2年生から6年生については早速授業が始まり,どの子も落ち着いて学習に取り組んでいました。
 1年生はまずは学校に慣れることから始まります。今日は,朝学校に来たらどうするか,帰るときはどうするか,並ぶときはどうするかなど,集団生活の基本を学んでいました。目を輝かせながら,1年生は担任の先生の話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 着任式・第1学期始業式

 令和3年度、大田小学校には、5名の教職員が着任しました。4名の先生方からご挨拶をいただきました。これから、先生方と一緒に学習したり遊んだりするのが楽しみですね。
 第1学期始業式では、大田小学校全校児童でがんばるめあて「大田小学校『あいうえお』」について、校長先生から次のようなお話がありました。
 1学期は、「あいうえお」の中の「あ あいさつ」と「い いっしょうけんめい」をがんばりましょう。「あ あいさつ」では、自分から元気に気持ちのよいあいさつができるお友だちが多くなってきて、校長先生はとてもうれしいです。これからも、みんなで気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。「い いっしょうけんめい」では、毎日の学習や5月に行う運動会、めあてを持って最後まであきらめずにいっしょうけんめいがんばりましょう。

 新しく大田小学校にいらした先生方や給食配膳員さんといっしょに大田小学校のみんなでがんばっていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576