生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【2年生】黙働に取り組む2年生

今年度は週に3回、給食終了後に清掃が行われています。生徒は、15分間黙って清掃に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学活「素敵なメッセージ」

 新学期になり2週間が経とうとしています。今日の学活では、友達の素敵な姿(頑張っている点や見習いたいところ、素晴らしい行動)をメッセージとして本人に伝えました。みんなたくさんのメッセージがもらえて嬉しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度委員会活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度第1回目の委員会活動が行われました。
 委員長,副委員長,書記等を決めました。委員会活動が活発に行われることで学校の活性化にもつながります。これからの頑張りに期待しています。
 本日の組織づくりでは,3年生が中心となり,積極的に活動する姿が多くの委員会で見られました。

【3年生】1組

 社会科では,授業始めに小テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 理科では,重力や垂直抗力について復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

默働清掃の徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の時間,校舎内は静まりかえっています。黙々と清掃活動に取り組む生徒たちの姿が輝いています。

おいしい給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,唐揚げ,ブロコッリーのにんにく炒め,豚汁です。生徒たちが大好きな唐揚げと具だくさんの豚汁。みんなおいしくいただきました。

授業のようす〜3年生 社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大正時代に政党政治が発展した背景にはどのような動きがあったのかを教師の説明や資料から考えました。生徒たちの反応もよく,「なるほど!」「へぇー!」という声が何度も聞かれるなど,難しい学習内容ですが,興味関心を頑張っている姿が見られました。

【1年生】1組

社会の授業の様子です。世界の国々についての学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

国語の授業の様子です。詩についての学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

数学の授業の様子です。教え合いながら協力して学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生 体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50mと100mの記録を測定しました。具体的にどのようなことを意識して走ることで,タイムを縮めることができるのかを考え,一生懸命活動に取り組んでいました。

授業のようす〜2年生 数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単項式と単項式との乗法の学習で乗法のしくみを使って計算に取り組んでいる2年生。乗法のしくみをしっかりと理解し,計算問題に意欲的に取り組んでいました。

授業のようす〜1年生 理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室でタンポポのおしべとめしべの観察に意欲的に取り組んでいる1年生。双眼実体顕微鏡を使うことで,より細かな部分を見ることができ,一生懸命,スケッチに取り組んでいました。

学校だより 第3号

 学校だより<第3号>を掲載しましたので,ご覧ください。 学校だより 第3号

【3年生】清掃

 清掃に黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】給食

 給食準備,片付けの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1組

家庭科の授業の様子です。ガイダンスとして小学校の内容の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

音楽の授業の様子です。ガイダンスを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

社会の授業の様子です。陸地と海洋の割合,世界の国の数などを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30