4/26 公共のルールとマナーを守って 〜バス乗車指導〜

 本日、スクールバス通学生徒に対するバス乗車指導を行いました。バス内でのマナーやバス下車後の交通ルールの遵守などについて、職員がバスに同乗したり、バスの後ろを自家用車でついて行って指導するというものです。今年度は学期に2回ずつ実施します。(写真はバスに乗車する生徒の様子、バス内での職員と生徒たち、バスの後ろを走る職員自家用車です)
画像1
画像2
画像3

4/26 PTA総会の校長の話から

画像1
金曜日のPTA総会へのご参加をいただき、
本当にありがとうございました。
校長からの話の要旨を掲載します。
今後も大和中学校の教育活動にご理解ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。


 さて新年度が始まりましたが、各ご家庭でのお子さんの様子はいかがでしょうか。PTA組織は子どもたちの健全育成のために保護者の皆さんと教職員とが協力して生徒を支えるための組織です。どうぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。コロナ禍で今後のPTA活動も先が見通せない部分がありますが、子どもたちにとってのかけがえのない1年ですから保護者と学校とで協力してもり立てていきたいものだなと思います。

 PTA総会に当たり、2点保護者の皆様にお願いいたします。

 1点目は学校からの情報発信についてです。
 学校として保護者の皆様と一緒に何ができるかと考えたときに、学校に来ていただきにくい状況下にあり、学校での様子を少しでも知っていただくことを取り組みたいと考えました。ご案内させていただいたように、ホームページデザインを修正し、私と教頭とで子どもたちの様子や保護者の皆様に知っていただきたいことを発信していきたいと思います。平時であれば、子どもたちの顔が特定できる画像は掲載しないようにとの配慮も必要ですが、コロナ禍のマスク着用で顔を掲載しても個人特定ができないような学校ホームページ作成にはありがたい状況ともいえます。
 子どもたちも同じ校舎の中にいても他の学年のことはわかりません。保護者の皆様だけでなく、子どもたちやご家族の方に見ていただき、話題の種にしていただければと思います。ありがたいことに多い日で600アクセス、4月は3月の約2倍の数はアクセスをいただいています。本当にありがたいことだと思っております。
 大和中学校では若手職員が多いこともあり、超過勤務が多くなりがちです。その一つに学級便りや学年便りに時間をかかってしまう状況もあり、ホームページでリアルタイムな情報を提供させていただいた、便りをその分減らし、退勤時間を早める一助にしたいと考えています。ご理解ください。

 もう1点は、親子の対話です。
 お子さんが多感で反抗期の時期ではありますが、親子の対話を大事にしてください。反抗期の子どもこそ、実は声をかけてもらいたがっています。寂しさからネットの時間が増え、見知らぬ人を信用して大きな被害を招く例も多く出てきています。最近、中学生のSNS被害が増えています。保護者の方が全くしらかなったと呆然とする場合が多いですが、ケータイスマホのトラブルは持たせている保護者の責任で解決することが基本です。その場合にも親子関係が非常に重要で、困ったときに親に相談できるかどうかで対応は大きく変わってきます。
 思春期の中学生は多くの顔を持っています。プライベートでくつろげる家用の顔、学校という社会で気も遣う学校用の顔、危険で勢いがついてしまいがちなネット上の顔、どれもその子の顔です。
 様々な場面で別の顔を見ている保護者の皆様と学校の連携は大事です。

 では、1年間のPTA活動のスタートよろしくお願いいたします。

4/26 本日、バスの乗車指導を行います

本日は下校時に乗車指導を行います。
バス別に乗車や下車など互いのバス内でのマナーや安全について
確認します。
非常に手間がかかるものなので年に何回もできないのですが、
生徒間での心遣いを大事にしてもらいたいと思います。
画像1

4/26 明日27日(火)は尿検査の提出日です

画像1
明日は尿検査の提出日
忘れたり、欠席したりした場合は翌日28日(水)
生理等体調不良で提出できない場合は5月11日(火)、12日(水)が予備日です。

4/23 部活動保護者会

 PTA総会の後は、同じ教室で部活動保護者会を行いました。顧問から活動方針の説明、年間の大会・活動予定について説明をしました。
 テレビで昨年度の活動の様子を紹介している部もありました。剣道部は、1年生で初心者が多いため、業者が防具一式の見本を見せに来ていました。保護者会の中で「明日土曜日の練習の様子を保護者が見学に来る」ことが決まった部もあったようです。
画像1
画像2
画像3

4/23 3密回避のPTA総会

 本日、18時30分よりPTA総会を行いました。昨年度はコロナ禍のため要項の配付と「安心でんしょばと」による意見集約と承認をという形でしたが、今年度は事前に要項配付、意見集約した後、部活動ごとに教室を分け、校内放送によって総会を行いました。
 令和3年度のPTA活動が無事、承認されましたので、本格的にPTA活動がスタートします。
(写真は放送室で進行を行う事務局、廊下で挨拶、活動計画を発表するPTA会長と各専門委員長、各教室で放送を聞いている様子です)
画像1
画像2
画像3

4/23 大和中学校体育館がワクチン接種会場になります

画像1
下記の日程で大和中学校体育館が
ワクチン接種の会場になります。
ワクチン接種当日は特に学校周辺が混み合うことが予想されます。
ご注意ください。

5月1日(土)会場準備
5月2日(日)ワクチン接種

5月22日(土)会場準備
5月23日(日)ワクチン接種

4/23 多数の閲覧感謝申し上げます。

画像1
アクセスカウンタが数年に1回同じ数字が並ぶ
「222222」になる場面を見逃さないようにと思っていたのですが、
皆様のアクセスが多くあっという間に通り過ぎていました。

あらためまして、多数の閲覧をいただきありがとうございます。

4/23 校内リサイクルの紹介、ちょっと一服

画像1
大和中学校の校内のあちこちにこのようなモップ立てがあります。
板に印刷機のマスターの芯を木工用ボンドで貼り付けただけのものですが、
こうすると足下が広くなります。
そして何よりのプラスは、モップ部分が下だとモップ部分がゴミだらけなのですが、
モップ部分を上にすると生徒がモップ部分のゴミを取り除いて立ててくれるのです。
誰が言うわけでもないのにそうする、これは大和中生徒のほこりです。

4/23 新型コロナウイルスに対する意識の継続を

新型コロナウイルスの報道の毎日ですが、
やや対応慣れの感じがあります。
写真は廊下のポスターです。

部活動や体育の時にはマスクを外していますが、
マスクを外す給食時は無言を徹底しています。
三密を避ける。
マスク着用。
手の消毒など
ご家庭でも声かけの継続をお願いします。
画像1
画像2

4/23 大和中生徒が大事にしている習慣

2学年朝会と同じじゃないかと思われるかもしれませんが、
注目していただきたいのは聞いている側の生徒です。

大和中学校生徒が大事にしている習慣
それは
「話す人に体を向けて聞く」ということです。
話し手の言うことをしっかり聞いて、拍手でしっかり聞いたよと言う意思表示。
このあと学年主任からは「うなずいて聞いている生徒の姿が素晴らしかった」という評価もありました。
社会に出てもコミュニケーションの基本ですね。大事にしたいです。
画像1
画像2
画像3

4/23 2学年朝会で学年委員が頼もしい抱負

金曜日は2学年朝会の曜日です。
今日のメインは各クラス2名の学年委員8名があいさつを行いました。
みんなそれぞれの思いや責任感、そして決意と
聞いていて頼もしいあいさつでした。
どんなこともリーダーだけではできませんし、
リーダーをより多くの生徒が経験すること
リーダーをフォローすることを学ぶことが大事です。
いい学年を協力して作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4/23 PTA総会・部活動保護者会よろしくお願いします

爽やかな朝です。生徒も元気に登校しています。

さて、今晩はPTA総会・部活動保護者会です。
ご多用のところのご来校感謝申し上げます。
お待ちしております。

PTA総会要項についてご意見を何点か頂戴しました。
ありがとうございました。
画像1画像2

4/22 今年の目標は? 〜部活動集会〜

 本日から1年生が正式入部となり、全員そろっての部活動集会でした。各部とも自己紹介の後、今年度の大会での目標だけでなく、「尊敬される選手になるために、挨拶、ルールを守る、助け合う」「全校から応援されるチームになるために」など人間性の面での目標も話し合い、確認していました。顧問からは「どんな選手、チームであってほしいか」「練習にどう取り組んでほしいのか」などの願いが熱く語られていました。
 先輩が真剣に練習に打ち込む姿を後輩が見る、先輩は後輩に技術だけでなくルールやマナーを教える。そうすることで、長い間受け継がれてきた『伝統』を繋いでいくことができるのだと思います。
 そんな部活動であってほしいものです。
(写真は、サッカー部、水泳部で顧問から配られたプリント、『バースデイリング』で和ませてから顧問が話し始める陸上部です)
画像1
画像2
画像3

4/22 浦佐交番の所長さんが来校されました

画像1
この春の異動で浦佐交番に勤務となった所長さんが来校されました。
浦佐交番は4人で24時間体制とのことです。

今後も学校の様子を見に来ていただくようにお願いしました。
地域を守ってくださる方から大和中生徒の頑張りを見ていただくように努めたいと思います。パトカーが停まっていてもご心配なさらないようお願いします。

所長さんからは、「大和中学校生徒が元気にあいさつしてくれるんです。」とのお言葉をいただきました。
学校外での生徒の姿を褒めてもらうのは本当にうれしいです。

4/22 3年生ファシリテーションの取組

ファシリテーション・グラフィックという言葉をご存じでしょうか。
近年、企業での企画立案などに使われるようになった手法を中学校でも導入している学校が増えています。
ポイントは「可視化」です。
出てきた意見をその場で班員等に見えるように、記録すると
話がそこから広がったり、主題から脱線せずに、具体的に深い話し合いが進むというものです。
3年生では、学級目標を作るに当たって、学級の実態分析から始まり、そこから課題を洗い出し、目標を設定するという流れで取り組んでいます。
学級全体の意見を可視化したものが、下の掲示です。
画像1
画像2

4/22 1年生は知能検査からスタート

1年生は英語の学力検査はありません。
国語、算数、社会、理科の4教科です。
算数の検査はこれでおしまい、今後はすべて数学です。

1限に知能検査を行い、その後2年生3年生と同じ日程でNRT学力検査に臨みます。
1年生には5時間の検査・テストはきついかもしれませんが、他校でも同じです。
頑張ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4/22 NRT学力検査 2年生

さて中学校1年生の学習内容はどれくらい身についているでしょうか。
一生懸命に問題に取り組んでいました。
学年があがって気持ちも違うなあと感じます。
学習内容ごとに時間制限があり、時間が来ると「はい、次のところに進んでください」と指示が出ます。
これは、解く早さで解く問題が違わないようにするためのシステムです。
先に進んで解き終われば、前の問題に戻ることができます。
画像1
画像2
画像3

4/22 NRT学力検査 3年生

2年生と3年生は5時間のNRT学力検査です。
NRTとは全国標準学力検査で、県内でこの検査を行っている学校は多いです。
昨年の学習内容の定着度を測る検査です。

3年生はいい集中力です。
さすが3年生。
画像1
画像2
画像3

4/21 部活動の様子 その3

吹奏楽部も美術部も入部しそうな人がいっぱい
うれしい悲鳴です。
吹奏楽部は楽器の数が決まっているので、
入部後に互いに切磋琢磨してもらいたいと思います。
笑顔の部活動、どの先輩もやさしく頼りがいがあります。
1年生も迷いますね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 心臓検診(1年)
4/27 月の振り返り
4/29 昭和の日
4/30 耳鼻科検診(全校)9:40〜 郡市教育振興会15:00
5/1 ワクチン接種準備体育館使用
5/2 ワクチン接種会場体育館使用