生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【1年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「花が咲いたあと,どのようにして果実・種子ができるのだろうか。」という課題に一生懸命に取り組む1年生。その真剣な姿は,まるで科学者のようでした。

【1年生】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校での英語が始まって1か月。例文を参考にして自己紹介を行いました。小学校での学習の積み重ねもあり,知っている単語を使って友達に自分のことを意欲的に紹介している姿が見られました。

【3年生】

 理科の授業の様子です。「等速直線運動」に関する実験で入手したデータを視覚化するために,タブレットを活用しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 社会科の学習の様子です。「満州事変」「二・二六事件」など近代の歴史について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 英語科の授業の様子です。現在完了形の表現を活用しながら,英作文に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校〜うれしいお話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までとは違い,少し肌寒さを感じる朝です。正門付近から生徒たちの元気な声が聞こえてきます。
 昨日,地域の方から学校に一本の電話がありました。本校の生徒が通学の際,元気にあいさつをしてくれることで,生徒たちから元気をもらっているという内容の話でした。学校で取り組んでいることが学校外でも実践され,それが地域の方々の元気にもなっている。本当にうれしいお話です。これからも,地域から愛される学校づくりを目指して頑張っていきます。

【1年生】1組

英語科の授業の様子です。デジタル教科書を使用して文法を確認しながら,学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

理科の授業の様子です。顕微鏡を用いて観察を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

社会の授業の様子です。世界の国々について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組 学級活動

 学級活動では,係の自主的な活動「アイデア活動」で何をするかについて,タブレットを活用しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組 学級活動

 学級活動では,係の自主的な活動「アイデア活動」で何をするかについて,タブレットを活用しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】すばらしい作品が勢ぞろい(短歌大会)

2学年に廊下には,国語の授業で作成した短歌の作品が並んでいます。どれも名作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】第1回計算力テストの実施

連休明けに数学科では,教科書の第1章「式と計算」の中から文字式の計算テストを行いました。子どもたちは,問題集を使って,十分に準備をしてきたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健だより 5月号

 保健だより<5月号>を掲載しましたので,ご覧ください。<swa:ContentLink type="doc" item="52444">保健だより 5月号</swa:ContentLink>

【1年生】1組

体育科の授業の様子です。シャトルランを行い,過去の自分を越えられるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

英語科の授業の様子です。デジタル教科書を使用しながら,学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

数学科の授業の様子です。正の数,負の数の加法・減法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】

 3年生の廊下には,生徒が心を込め,工夫を凝らして仕上げた作品が掲示されています。友人の頑張りや良さに触れて,さらに高め合う関係をつくっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31