生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【2年生】道徳「まだ食べられるのに」(2年2組)

 まだ食べられる食品が大量に捨てられている現状について話し合い,「食」という身近なところからよりよい社会づくりについて考えました。SDGs(持続可能な社会の実現)にも関わる内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】「留学で考えさせられたお金」(2年1組)

 生徒一人一人が,タブレットを使いながら,日頃のお金の使い方について振り返り,お金の意義や価値について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

取手市長・教育委員会訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に取手市長・教育長・教育委員会の皆様の学校訪問があり,授業の様子を参観していただきました。

取手市長・教育委員会訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の考えを入力したり,実験の結果をグラフにしたり,タブレット端末ならではの機能を活用した授業が行われました。1人1台のタブレット端末が導入され,これまでとは少しずつ授業の在り方が変わってきています。
 今後も,生徒たちがタブレット端末を学びの道具として活用できるよう取り組んでいきます。

取手市長・教育委員会訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度末に導入されたタブレット端末を活用した授業を中心に参観していただきました。

【3年生】1組 やるべきことをコツコツと

 朝早くから学習に取り組む3年生。「何をすべきか」を自分で判断して,過去の学習プリントを見返したり,授業の予習をしたりしています。大変すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組 やるべきことをコツコツと

 まだ朝の会まで時間がある午前8時ちょうど。朝早く登校した生徒たちは学習の準備を整え,黙々と自習に取り組みます。自ら課題を発見し,やるべきことに向かう姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1組

理科の授業の様子です。ツツジとアブラナの共通点についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

国語科の授業の様子です。文法の接続語について学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

社会科の授業の様子です。日本の領域について学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【技術・家庭科】

2年生の技術分野の授業の様子です。タブレット端末を使用し,作物・動物・水産生物の育成に込められた技術の工夫についてまとめる活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【技術・家庭科】

2年生の家庭分野の授業の様子です。T.P.Oを意識した服装について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 資料を読み取って分かったことや事実をもとに自分の考えをまとめる学習。学習において「深い学び」を実現するためには,授業において「知識を基に‥判断し‥表現する‥」といった場面を設定するなどの工夫がこれまで以上に求められています。
 資料を見る3年生の目は真剣。さすが3年生です。

【3年生】数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 小単元の振り返りを行いました。単元を通して学んだことで分かったことだけでなく,疑問やこれから解いてみたい問題なども書かれていて,生徒たちの学びの深まりを感じました。

【3年生】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 辞書を活用しながら,気持ちの伝わるファンレターづくりに取り組んでいる3年生。どの英作文を見ても,思いが伝わる文章がしっかりと書かれていました。

【2年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鉄を加熱すると,どんな変化が起きるか。」という実験に取り組んでいる2年生。小さな変化でも見逃さないようしっかりと観察に取り組んでいました。

【3年生】1組

 朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「花が咲いたあと,どのようにして果実・種子ができるのだろうか。」という課題に一生懸命に取り組む1年生。その真剣な姿は,まるで科学者のようでした。

【1年生】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校での英語が始まって1か月。例文を参考にして自己紹介を行いました。小学校での学習の積み重ねもあり,知っている単語を使って友達に自分のことを意欲的に紹介している姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31