日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

トカゲ博士!〜好きが得意になっていく〜

 昼休みに、校舎の陰をこそこそしている子たちを見つけました。

 何をしているのだろう?と見てみると、トカゲを探していました。校舎の中のピロティをうろうろとしているのです。そこは、もちろん日陰なのです。この前までは、日向のコンクリートの階段を走り回って探していたのに・・・

 「今日は、日陰を探しているんだね?」と、聞くと、

 「今日は暑いから!」

 トカゲはもちろんは虫類。変温動物です。この前まで少し肌寒かったので、暖まったコンクリートでひなたぼっこをするトカゲたち。それを狙っていたのが、3年生のハンターたち。
 気温が上昇した夏日を彼らは肌で感じ、「トカゲたちがきっと日陰にいる。」そのことをハンターたちはしっかりと学習していたのでした。好きだから、観察し発見し、物事の特性をつかんでいく。彼らは、すごい!

 すっかり飼いならした様子。彼らに私はこう言いました。

 「博士!トカゲをもっと増やしてくれよ!」
 博士は大きくうなづいたのでした
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 市長からのメッセージ

画像1 画像1
 市内の感染状況を受けて、市長から注意喚起のメッセージが発出されました。http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kinkyu/...

 家庭内感染についての注意等、呼びかけがありました。是非ごらんください。

 本校においても4/28 に文部科学省から発出された「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル Ver.6」を遵守した対策をしながら、教育活動を進めていきます。

 引き続き、ご家庭でも手洗い・うがい、手指消毒、マスクの着用と毎朝の検温を継続してください。何かあったときには、本校から4/8付けで発出した連絡のとおり、対応をお願いします。

令和3年度 赤石小学校 ワクワク運動会 プログラム

 本日、運動会のプログラムを家庭配付しました。

 ホームページにも上げましたので、地域の皆さまもご覧いただけたら幸いです。

私たちも、負けないぞ!〜低学年リレー〜

 高学年に負けじと、低学年も頑張っています。

 本番に向けて、低学年リレーの練習中!真剣勝負です。
 バトンを落とすことなく、最後までつなぎ切りました。本番はどの色が勝つのか?まだまだ、勝敗はわかりません。走力もありますが、仲間を思う気持ちの強さとチームワークで勝利をつかんで欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の頑張りとチームワーク 〜昼休み〜

 昼休みは、いつもはのどかなものです。サッカーをしたり、学年入り混じって鬼ごっこをしたり・・・

 おや、熱心にトラックを全力疾走しているグループがいます。
 
 5年生たちです。

 なんと、バトンを借りてリレーの練習をしています。バトンパスの練習を念入りに行っていました。リーダーの6年生たちは、それこそ運動会をまとめるため、リーダーとして休む暇もなく動いてくれています。その陰で、5年生たちも、精一杯自分たちにできることをしてくれていたのでした。

 大きな声でパスを呼びかけ、だんだんと向上してきました!
 
 素晴らしいバトンパスが写真からも伝わりますね!本番がとっても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の好きなことは・・・?〜英語科・5年生〜

 5年生の英語の授業をのぞいてみました。

 6年生がやっていた英語による自己紹介。先日ご紹介したとおりですが、私は絶賛したものでした。しかし、その理由が5年生の授業を見てよくわかりました。

 5年生の段階では、I like 〜 と示されたワークシートに基づき、自分の好きなことやもの、嫌いなこと不得意なことなどの英文を作り、発表していました。しっかりと段階を踏んでいる、この経験があるから、6年生になってのあの姿があるのだと、理解できました。
 I like a cat.
 I don't like a worm.この単語はなんだ?

 他の人が知らない単語を使って自己紹介してくれた人がいました。キャベツを食べているくらいならかわいいけど、桜の葉っぱを食い荒らすのは、ちょっと困りものの、あれ。

 クリスさんが、ネイティブな発音で教えてくださいました。

 5年生の発表態度は立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 青天の下、運動会の全体練習が行われました。

 開閉会式や入退場等を実際の動きに合わせて練習をしました。
 リーダーたちの頑張り、適切な指示で、全体がきびきびと動いていました。立っている姿勢が長く疲れたと思いますが、1年生も練習をしっかりとやり切りました。
 もっともっと運動会を素晴らしいものにしていくために、練習を積み上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習規律の徹底が学力向上をもたらす!

 本校では、自尊感情の低さに焦点を当て、それを高めていくことで自分がかけがえのない存在と感じる児童を育てることを目指しています。また、そう感じることで自分と同じように大切な仲間を尊重し、共にかけがえのないものと認め合う子供たちを育てたいと考えます。そして、地域から学ぶこと、地域の方々から学ぶことを通して、自分の生まれた地域を誇りに思う、故郷をかけがえのない存在と深く感じる子供たちを育てたいと思います。

 自尊感情を育てていくために、行事をいかしていくことは大切です。しかし、行事は毎日あるわけではありません。毎日の繰り返しの中から、子供たちが少しずつ自信を積み上げていく。そのためには、毎日の授業で取り組んでいくことが最上の手段です。

 学習指導要領の方向に沿い、昨年も「主体的に学ぶ」ことを校内研修の中核にして取り組んできました。今年度は、「できた、わかった!」を毎授業積み上げていくことで、自尊感情を高めるとともに、主体的に学ぶ態度を培っていこうと、以下のようにねらいを設定して取り組んでいます。

 ◎「主体的に学び、『わかる』『できる」を実感する子の育成」

 そのベースとして、基本的な学習規律を身に着けさせることが大切なため、「聞く」「書く」「話す」がしっかりと身に付くことを大切にします(グランドデザインにも明示)。
 
 〇 傾聴できなければ、これから何をすればよいのか、相手が何を伝えた
  いのかがわかりません。
 〇 自分の考えをきちんと書くことができないと、考えは深まりませんし
  人に伝えることもできません。
 〇 話すために、人は考えます。また、声の大きさを考えて話すことがで
  きないと、相手に何も伝わりません。
 
 南魚沼市の学習指導センターの種村先生は、「良い姿勢が身に付いた児童は、思考が活性化しています。だから学力が向上します。良い姿勢は意欲と集中力の表れ。良い姿勢の子をほめ、具体的に示してください」とおっしゃっていました。
 
 各学級の前の掲示板に、どんな姿勢が望ましいのかを、具体的に示しています。日々、子供たちに意識させて、学びのベースを作り、できたわかったを実感し、主体的・対話的で深い学びのある授業を創っていきます。ご家庭でも、学習する時の「姿勢」について、見守りご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感動を創り出せ! 〜全校ダンス・練習中〜

 昼休みも運動会の練習に取り組んでいます。

 6年生のリーダーたちがダンスの構成を考えて、全体に教えています。踊る場所を変えて立体的な動きを付けての練習です。

 練習の始めに、目当てを伝え、練習の終わりにはしっかりと講評をして全体をほめるとともに、次への課題を与えていました。
 なんと、素晴らしいリーダーたちなのでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診〜全校児童〜

 歯科検診が行われました。

 新潟県は12歳児のむし歯数が全国最小で、20年連続で日本一です。   https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenko/135681...

 このことは、とても名誉なことだと思います。歯がなくなるとおいしいものもおいしく感じられなくなったり、そもそもおいしいものが食べられなくなってしまいます。人生において、食はかけがえのない楽しみ。歯を大切にして、この楽しみを末永く味わっていけるようにしたいものです。

 新潟県が日本一ということは、おいしいお米がとれることに関係があるのでしょうか?とにかく、食後の歯磨きは欠かせませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ポスター完成!

 令和3年度 運動会のポスターが完成しました。
 例年であれば、地域の皆様に向けて掲示を行うポスターですが、コロナ禍の運動会ということで、来賓等もお呼びできないため、校内に掲示することになりました。

 2,3年生が頑張って制作した力作です。せっかくですので、HPで一部を御紹介します。生き生きと表現してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の成功を目指し!〜6年生〜

 6年生たちが、運動会に向けて練習を繰り返しています。

 最高学年として、リーダーとして先頭に立って行事を引っ張る必要があります。本番の成功に向けては、いかに準備をしっかり積み上げるか。リーダーとしての自覚と責任がみなぎっています。
 がんばれ!6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域探検 〜3年生・社会科〜

 3年生は、社会科で地域を題材として、学習を進めていきます。

 今日も、地域探検に出発しました。地域を歩き自分の目や耳で、地域の特色を感じてきます。近くでありながら、あまり歩いたことがないという子供たち。また、季節ごとに地域の感じ方は異なるものです。新しい発見からいろんなことを学んでいます。
 地域の皆様、見かけましたら温かく見守ってくださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

This is me!〜6年生・英語科〜

 6年生の英語科の授業を覗いてみました。

 6年生は、自己紹介を英語で作文し、それをみんなに発表しています。
もちろん、英語で!
それを聞いた級友たちが、その人の好きな物とか好きなこと、今はまっていることなどを答えるという活動です。 
 絵で表現した内容がヒントになるため、実物投影機を使って大型モニターに映しています。
一例は、 I like fruits. I can eat a lot of strawberries.など、しっかり発表していました。
 私は中学校勤務が長かったわけですが、英語の自己紹介文の質の高さ、それを聞き取るリスニングの確かさに驚きました。かつてならば、中学校1年生のしかも後半に入る頃の英語力ではないでしょうか?!

 ICTを駆使して、視覚情報を活用するさせるということは、子供たちの表現を飛躍させるとともに、他者の理解を効果的に促進します。子供たちが使っていたものは、自作の紙のワークシートですが、使い方次第でこれだけの効果があります。

 タブレットの有る無しではなく、子供たちにどんな力を付けさせたいのか、ということが大事で、そのためにはタブレットではなくとも、いくらでも方法はあるということがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の全校朝会3

御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の全校朝会2 〜生活目標の設定〜

 その後、各学年が4月の生活を振り返って、新たに5月の生活についての学級みんなで目指す目標を発表してくれました。
 とても具体的で、各学年自分たちの課題を克服しようと、決意してくれました。

 5月も素晴らしい月になりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の全校朝会〜5月6日〜

 連休が明けた5月6日は全校朝会から始まりました。

 連休明けで重たい足を引きずって登校するのか、と心配していましたが、みんな元気の良い挨拶をし、笑顔で登校してくれました。なんといっても、幸せに感じる一瞬です。

 全校朝会では、連休の過ごし方をインタビューしたり、私の過ごし方を紹介したりしました。その後、大切な連絡を2つしました。

 1つ目は、先月27日に宮城県白石市の小学校で起きた防球ネットの支柱が折れる事故で、小学生が命を落としたことについてです。本校でも、冬囲い撤去等の毎春のPTA奉仕作業で、水路にボールが落ちないためのネットを設置してもらっています。冬には片付けるため、簡易なものです。この事故を教訓に、絶対寄りかかったりしないよう、注意をしました。学校現場で、子供の命が失われることほど、悲しくつらいことはありません。本校でそんな事故が絶対に起こらないよう、今後も管理に努めていきます。休日の遊び等について、御家庭地域でも改めて注意喚起をお願いいたします。
 
 2つ目は、4月からの図書室の変化について。
 「4月から図書室に新しいものが加わっていることを知っていますか?」と問いかけました。これは、南魚沼市教育委員会が「新聞に親しむことで、読解力をつけること、そして広く世の中に関心をもってほしい。」ということで、子供たちのために購読してくれたものです。世の中のこと、自然や科学等いろんな記事があります。科学を極めて原始に戻った世の中を再び便利な世の中に文明化しようと活躍する、ある漫画の主人公を例に挙げ、「知識を得ること」のすばらしさを話しました。
画像1 画像1

調理実習 〜6年生家庭科〜

 6年生が調理実習に取り組んでいました。
 もちろん、マスクをして換気をしての実施です。
 
 単元は「いろどりいため」です。にんじんやタマネギ、ハムなど細かく刻むところから調理していきます。栄養バランスも整っている最適なメニューです。
 いざ、炒める段になると、「おっ!」フライパンをもってしっかりと揺すって野菜を上手に返している人がいます。親戚の調理師さん、コックさんから習ったことがあるのだそうです。

 すばらしい!生活全てが勉強ですね。これぞ、生きる力!いつか親元を離れ自炊するときに役立つことでしょう!

 連休中におうちの方々に是非いろどり野菜炒めを振る舞って、この成果を披露してあげてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小連絡会2

 授業後には、1年生たちから、サプライズ!

 ダンスのプレゼントです。覚えたばかりの全校ダンスを熱心に先生方に踊って見せてくれました。このダンスも実は、休み時間のたびに、6年生が教えに来てくれた成果なのでした。
 みんなに愛され、生き生きと学んで遊んでいる1年生。幼保の先生方は安心してお帰りになられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小連絡会〜1年生〜

 幼保小連絡会を実施しました。

 入学後の1年生の様子を浦佐認定こども園と赤石保育園の先生方に見ていただく貴重な機会です。
 授業参観は「算数」。みんなとっても意欲的。手が上がりすぎて、担任も誰に当てていいのか、悩んでしまうほど。うまく順番にみんなが答えられるよう、配慮しています。まだ小さくて、黒板に考えを示すときには踏み台が必要ですが、背伸びして一生懸命自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018