最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:29
総数:132721
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

あさがおの芽がでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、たねをまいたあさがおの芽がでました。
「2つ出てるよ。」「ぼくのも出てるよ。」と、子ども達は、喜んでいました。
生活科の時間には、観察カードをかきました。
明日もお水をあげようね。

第2回クラブ活動3

 「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ」では、パソコンで名刺作りをしました。
 自分の名前や好きなことなど、字体を変えたり、色を変えたり、自分のアイディアを生かしながらパソコン操作を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動2

 「スポーツクラブ」では、ケイドロをしました。
 チームごとに作戦を立てたり、残り時間を確認したり、校庭を思いっきり走って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動1

 第2回クラブ活動の様子を紹介します。
 「ハンドメイドクラブ」では、タブレットを使いながらイラストを描きました。
 色鮮やかな作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6学年)

 6年生は,社会科で裁判所のはたらきについて調べていました。
 裁判員制度がいつ設けられたのか,またその理由について等,NHKの学習サイトを参考にしながら,学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)子ども達は,力一杯頑張りました。(令和3年度運動会)

 23日(日)に開催された運動会には,多数の保護者の方々のご来場と共に,子ども達のがんばりに大きな声援をいただきました。また,早朝からの会場準備,終了後の後片付け,各係の仕事など,運営面でも多大なご協力をいただきました。厚く御礼申し上げます。
 22日(土)の朝に,実施の花火を上げましたが,その後雨が降り,校庭の状態も悪化したことから,やむなく順延とさせていただきました。計画通りの実施にはなりませんでしたが,翌日には雨も上がり,運動するには絶好の日和となりました。子ども達が力一杯頑張った姿に,改めて拍手を贈りたいと思います。
 運動会練習期間中,地域の方から一本の電話をいただきました。「風に乗って,鼓笛の演奏が聞こえてきました。子ども達が生き生きと活動していることが分かって安心しました。」という内容です。コロナ禍ではありますが,感染症対策をとった上で,教育活動を行っております。子ども達の活動を認めていただいたことで,大変うれしくなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ運動会を開催しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,今日はミニ運動会を行いました!

 4年生だけでの,応援合戦やハリケーン,そして玉入れにリレーなど,とっても盛り上がりました!

 特に,低学年以来の玉入れには,全員大興奮でした。
 また新たなチャレンジを成功させた4年生でした。

ヘチマの引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポットが狭くなってきたヘチマ達。
 今日は庁務員さんに教わりながら,花壇に植え替えをしました。

 1つのポットに,多い子は3つ芽が出て,本葉も出てきていました。
 それらを,おそるおそる分けながら,丁寧に丁寧に植え替えしていました。
 すぐにコツをつかんだ子が,隣の子に優しく声をかけながらやり方を教える場面も見られました。

 さあ,これからどれだけ伸びていくか楽しみですね!

運動会 全体練習

 運動会全体練習も今日が最後です。
 開会式、プログラムNo.1のラジオ体操、閉会式を練習しました。
 「1回目に比べて、とても上手になりました。」と体育主任の先生にほめていただきました。
 土曜日、晴れるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)社会科の授業(5学年)

 5年生は,午前中,田植えの見学に行ってきました。
 毎年米作りについて教えてくださっている,遠藤辰一さんの田んぼです。今年も田植機で稲を植えていく様子を観察したり,遠藤さんに米作りについて質問したりしました。
 残年ながら,密になるということで,田植機に乗ることはできませんでしたが,バケツで育てる苗を分けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 紅組応援団

 応援団長のリードと応援団5年生が大きく振ってくれる応援旗がみんなの心を一つにします。
 さあ、運動会当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習 白組応援団

 応援団長を中心に応援団のみんなで心を合わせて!!
 5年生のみんなの右手ががんばる気持ちを表していますね。5年生が協力してくれるので、6年生は心強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

 運動会全体練習は、今日が2回目です。
 入場行進では、6年生の紅白応援団長が1年生の速さに合わせて先頭をしっかりと歩き、全校生のお手本になってくれました。さすが、6年生!!
 また、今日、応援合戦も初披露しました。少しだけご覧くださいね。そして、運動会当日の勝負の行方をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の,団体種目の練習風景です。

 今年は,どちらの組も3年生と4年生がペアになって校庭を駆け巡るようです。
 今のところ,どちらも互角の走りを見せています!

 本番,お楽しみに!!

タブレット操作に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員の方に教えていただきながら、タブレットでお絵かきツールを使って、表したいものをタッチペンで描く活動に挑戦しました。様々な色や線の種類から、思い思いの形や模様を描いて楽しく取り組みました。次回は、作品をそれぞれの端末に送信して見合うことや、友達や自分の作品にコメントを入れたりする操作を教えていただきます。

野菜の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に野菜の苗を植えました。どんな野菜があるか考えた後,なす・ピーマン・ミニトマト・オクラの中から自分で育てたい野菜を決めて,去年あさがおを育てた自分の植木鉢と花壇に植えました。「ピーマン嫌いだけど頑張って食べる!」と苦手な野菜を選んだ子どももいました。自分で育てた野菜は,特別おいしいと思います。早く大きくなりますように。

あさがおの種をまきました!

今日、生活科の時間に、あさがおの種をまきました。
自分の植木鉢に土を入れて、種を4つまきました。植えた後には、「大きくなってね。」「きれいにさいてね。」と、水やりをしました。
「いつ芽がでるのかな?」と、みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ開き

 第1回クラブ活動を行いました。
今年度のクラブは昨年度と同じく
「スポーツクラブ」
「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ」
「ハンドメイドクラブ」です。

 6年生の役員を中心に、自分のめあて、クラブのめあて、1年間の活動計画を決めました。活発に意見を出し合い、話し合いをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習

 3校時、運動会の全体練習を行いました。
 1年生は、初めての全体練習です。6年生がお手本になってくれたので、各学年ともしっかりと取り組むことができました。
 運動会、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習

 時折小雨がちらつき、お天気が心配されましたが、無事、1回目の運動会全体練習を行うことができました。
 6年生は、3校時の全体練習に向けて、1校時から自分達の役割や動きを確認し、練習していました。
 練習の成果もあり、3校時の全体練習では、6年生がお手本になって進めることができました。
 6年生11名、運動会での活躍が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576