最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:71
総数:375016
気温が高くなってきました。熱中症対策を心がけ、健康管理に気を付けて元気に生活できるようにしましょう。

5/13 食に関する掲示

 かっこいい食べ方について掲示し,子どもたちの関心を高めています。
画像1 画像1

5/13 授業風景(4年生)

 算数や書写,ICT支援を活用したじ授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 春を求めて!(4年生)

 タブレット端末をもって春を探し求め,教室に戻ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 給食準備の様子(3年生)

画像1 画像1
 手洗いOK,前髪ばっちり!さすが3年生です。
画像2 画像2

5/13 給食準備の様子(2年生)

 さすが2年生!てきぱきと配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 本日の給食

画像1 画像1
 今日もおいしくいただきました。
画像2 画像2

5/13 春の楽しみ(4年生)

画像1 画像1
 季節の特徴について,確認したり意見交流したりしていました。
画像2 画像2

5/13 授業風景(4年生)

 SAの中川先生の個別支援とともに,算数わり算の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 くぎを打とう!(3年2組)

 各自でくぎ打ちをしながら作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業風景(3年生)

画像1 画像1
 方角の学習をしたり,算数の学習に取り組んだりする姿が見られました。
画像2 画像2

5/13 くぎを打とう!(3年1組)

 なにやらとんとん音が聞こえてきたので見に行くと,くぎ打ちの授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業風景(1年生)

 何番目?の学習をしたりひらがなの学習をしたり,屋外で準備運動をしている姿を見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 緑の羽根募金

 SDGsも意識した掲示物を作成し,募金活動に励んでいます。
画像1 画像1

5/13 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 漢字の学習をしたり林間学校に向けての準備をしたりしていました。
画像2 画像2

5/13 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 算数の学習をしたり,たまごから出てきたものを想像したりして作品作りに取り組んでいました。
画像2 画像2

2年生 授業の様子

50メートル走や立ち幅跳びの計測を行いました。記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(水) 5年生の様子

 図画工作「立ち上がれ!ワイヤーアート」の授業の様子です。針金を材料にして、思い思いの作品を作っています。どんな作品ができあがるか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業風景(6年生)

 算数の学習に取り組んでいました。ロッカー上には,くるくるクランクの作品が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 給食の準備(1年生)

 自分たちで協力して準備できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業風景(3年生)

画像1 画像1
 最後の整列の場面でした。鉄棒の実技練習の際には,カラーコーンを置き,目で見て児童間の距離が確認できる工夫がされていました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

感染症対応

学校情報

防犯・防災

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066