6/17 男女バスケ部 新体制スタート

15日の中越大会で残念ながら惜敗となってしまった男女バスケ部が、本日の部活動から1,2年生の新体制でスタートしました。走り込みやドリブルシュートなど基本的な練習が中心でしたが、「ガンバーッ!」と大きな声で声を掛け合いながら、練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

6/17 1,2年生授業の様子

 2年生の英語ではデジタル教科書を活用して、教科書の内容の読み取りを行っていました。教師の質問にテンポよく答える姿がありました。
 同じく2年生の社会では、南蛮貿易について映像を使って学習していました。一通り学習した後、生徒がポルトガル商人となり、ゲーム的な要素を取り入れながら学習を進めていました。
 1年生の国語では、「わたしの主張」作文を書く活動を行っていました。一人ひとりが自分の主張について考えた構想を点検してもらっていました。点検を待つ行列にびっくりしました。とても積極的な様子がうかがえました。

画像1
画像2
画像3

6/17 進路決定に向けて 〜高校説明会リハーサル〜

 6時間目の総合の時間に、3年生は7月6日(火)に実施する「高校説明会」のリハーサルを行っていました。当日の実施とおりに、各教室に希望する高校ごとに分かれ、校長室へ高校の校長先生を迎えに行ったり、説明会の司会進行を行ったりなど、生徒主体で実施します。リハーサルでは3年部職員が校長調先生役となっていました。
画像1
画像2
画像3

6/17 さようなら元気でね。ワールドクラスお別れ会

外国籍の卒業生がまもなく日本を離れます。
今日はお別れ会をして別れを惜しみました。
国内での天候でさえも遠い感じがしますが、国籍も別々のワールドクラス。
家の人からもたされた食べ物も国際色が豊かです。
見たことも聞いたこともはじめてのものがありました。
例えばアフガニスタンの食べ物と言われたら全く想像できませんよね。
画像1
画像2

6/17 いいね大和中の放送

すっかり給食時の放送の名物になった「いいね!大和中!」
毎日、放送委員の生徒が読み上げ、一言付け加えてくれています。
今日は、どんなイイネ!が読まれたかな?
画像1画像2

6/16 3年生保護者の皆様へ

今年度の中越地区大会の最初の2日間が終わりました。
昨年度、中越地区大会ができなかったことを思うと、3年生のにとっての気持ちの区切りとなり、開催できて良かったと思います。

3年生の戦いぶりを見ていると、どの部も自分たちに謙虚に、最後まで一生懸命に力を出し切ってくれたと思います。その姿は立派でした。
悔しかった生徒、ある程度の満足を得た生徒とそれぞれあると思います。

いくつかの部が今回の結果をもって、3年生から2年生へとバトンタッチとなります。

今まで、毎日の一部・張り合いであったものがなくなりますので毎日の生活リズムがかなり変わります。部活で頑張れた力を受験にとはなかなか転化できない生徒も多かろうと思います。もちろん、中学生ですので、運動欲求を適度に発散することも大事です。

生活リズムの変化をうまく生かせないこともあろうかと思いますので、各ご家庭でのサポートをよろしくお願いいたします。
画像1

6/16 トップページスライドショーは当面中越地区大会でいきます

中越地区大会での勇姿をスライドショーで掲載します。
各会場で頑張った大和中生徒の姿と各会場の雰囲気を感じていただければと思います。
画像1

6/16 中越地区陸上競技大会2日目2

昼頃までに予選種目が終わります。
なんとかここを勝ち抜いて決勝へ!
砲丸投げと200mの様子です。
リレーが男女とも通信の記録を突破してビッグスワンで走れることになったそうです。
おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

6/16 中越地区陸上競技大会2日目1

陸上競技は昨日に続き2日目です。
会場はすごい車の台数です。エリア変更で燕市も中越になりました。
強豪揃いの地区です。
本部正面に、大和中学校のオレンジにブルーの横断幕が光っています。
画像1
画像2
画像3

6/16 中越地区大会バレーボール

なんとか試合中の写真をと思いましたが、調達できませんでした。
申し訳ありません。
2日目進出と言うことで、次回に撮影したいと思います。
ご了承ください。
画像1
画像2

6/15 中越地区大会1日目の結果 応援ありがとうございました

本日行われた中越陸上・各種大会の結果をお知らせします。
○男子バスケ 対小出30−61 初戦惜敗
○女子バスケ 対小千谷中17−43 初戦惜敗
○サッカー 対六中・津南 3−0勝、対塩沢中3−0勝 2日目へ
○男子テニス 団体 予選2位 2日目へ
○女子テニス 団体 予選惜敗
○バレー 対十日町南2−0 勝、対小出2−0勝 2日目へ
個人情報保護の観点から、団体種目のみの掲載とさせていただきました。
(写真はバレー部の試合前の練習風景です)
画像1
画像2

6/15 中越地区大会バレーボール

バレーは午後の部でした。
開始式でスタート。

試合の様子は明日お届けします。
画像1
画像2
画像3

6/15 中越地区大会女子バスケットボール

最初の1点が遠かったですが、徐々に自分たちのプレイが出ました。
よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6/15 中越地区大会男子バスケットボール

決してあきらめず最後まで
仲間を信じたプレイが光りました。
画像1
画像2
画像3

6/15 中越地区大会女子ソフトテニス

笑顔でハキハキ、女テニメンバーの良さが光ったプレイが連発。
画像1
画像2
画像3

6/15 中越地区大会サッカー

3チームのリーグ戦
灼熱のピッチ 2試合連続のきつい戦いです。
画像1
画像2
画像3

6/15 中越地区大会男子ソフトテニス

元気な男子テニス
強気の攻めるプレイが持ち味です。
画像1
画像2
画像3

6/15 次は自分たちだ! 〜剣道部、柔道部、吹奏楽部〜

今日、大会がない部は午後から練習でした。
 体育館を使用する部がなかったため、いつもは武道場で練習している剣道部が体育館で活動していました。広々とした中で思う存分、打ち合いを行っていました。
 武道場では、柔道部が熱い中ですが寝技の練習に励んでいました。
 コンクールまで約1か月となった吹奏楽部は合奏練習を行っていました。音にも厚みが増し、迫力のすごさに圧倒されました。
画像1
画像2
画像3

6/15 中越大会 選手の様子2

小出郷体育館で行われている男女バスケットボールの様子です。
画像1
画像2

6/15 大会の様子です 〜サッカー、テニス〜

大原運動公園で行われているサッカーとテニスの大会の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 生徒朝会
6/23 中越各種大会2