7/13 話すことは「あなたの悩みを」放すこと カード配布

画像1
新潟いのちの電話後援会 The same boat project より依頼があり写真のカードを生徒に配布いたします。
人生において多感な時期を過ごす中学生、高校生に向け、様々な悩みを打ち明けることができる相談窓口が掲載されたサイト「話すことは『あなたの悩みを』放すこと」を設置し、そこに簡単にアクセスできるカードを作成したとのことです。
この配布については新潟県教育庁生徒指導課からの許可も得ているのことです。

カード裏面にはQRコードとURLが記載されています。
https://www.same-boat.jp/


7/13 水泳の授業が始まりました

水泳授業が始まりました。
プールから歓声が聞こえます。

校舎内で着替えて、道路を渡ってプールへという学校はあまりないかと思います。
2限は2年生の授業、昨年は水泳はありませんでしたので、1年生と同じ大和中のプールは初と言うことになります。事前指導を体育館で行ってプールに移動しました。
3限は3年生でしたが、あいにく雨が降ってきましたが、さすが動きがキビキビとプールの中に入る量も多かったです。

水着ですので遠景での写真のみです。近景は掲載しませんがご理解願います。

画像1
画像2

7/13 1学期の道徳授業の振り返り

 1限の道徳では、各クラスとも1学期の道徳授業の振り返りを行っていました。1学期に行った授業の中で「一番心に残った授業」「自分の生活にいかせると思った授業」や「1学期の授業で自分が深く考えたこと」などをプリントに記入していました。
 道徳の教科書やノートを見返しながら、一人ひとりがしっかりと自分の考えを書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

7/12 図書館司書から新刊本の紹介1

図書館には新刊図書が美しい本の紹介パネルと一緒に並んでいます。
定期的に来校する図書館司書の作品です。本への思いがあふれ、さすがだなと思います。
ご家庭の方にも読んでいただきたいと思いますので、少しずつ紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

7/12 鏡を見ながら黙々と歯を掃除 歯肉炎予防教室

市から講師の方に来ていただいて2年生で歯肉炎予防教室を行っています
それぞれが鏡で自分の歯の中を見ながら黙々と掃除をしている姿がこの学習の価値を物語っています。
家での歯の磨き方も変わりそうです。
一生懸命に歯を鏡で見ている姿なので大きい写真は掲載できませんが、雰囲気だけお伝えします。
2年生のご家庭では、生徒に教えてもらうといいかもしれません。
画像1画像2

7/12 今日は数学と社会の単元テスト

写真は2年生数学の単元テストの様子です。
先般の学校評価アンケートでも、単元テストが年間に散らばっていることにより、子ども達の家庭学習が年5回の定期テストの時だけでなく多くなり、家庭学習に取り組むことが多くなったというような評価をいただいております。
スモールステップでの学習への取組の成果が早く実感として表れるといいなと思っております。

画像1
画像2
画像3

7/12 私の主張 班単位での発表 3年生

私の主張作文を書くのも3年生は最後です。
3年間の思いを込めた題材は、やはり部活動が多いように感じました。
温かい雰囲気の発表会で、こういうやり方もまたいいなと思いました。
画像1
画像2

7/9 外は雨。外の部活動は…

 屋外で活動する部活動は、雨天時には中央廊下でトレーニングです。
 テニス部は男女とも1階中央廊下でラダートレーニングや筋力トレーニングをしていました。陸上部は種目ごとに分かれてトレーニング。
 そしてサッカー部は、雨天時での試合を想定して、雨にも負けず外で練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 授業の分からないところを質問

放課後、授業の分からないところを教務室へ質問に来た生徒が2名。分からないところをそのままにせず、自分から積極的に質問しに来る姿勢が素晴らしいです。
画像1
画像2

7/9 1年生国際理解教育の講師から

講師の方から先日配付の「YOU KEY プロジェクト」の紹介をしていただきました。
パンフレットはすでに配付済みと言うことで、さまざまな可能性を開く観点からチャレンジしてみるのも良いかと思います。
画像1
画像2

7/9 1年生国際理解教育の講演会

親子でこの講演を行ってくださいました。
お子さんは大和中学校の卒業生、お父さんは国際大学で教鞭を執っておられます。
世界のさまざまな国に行った経験を元に話をしてくださいました。
お子さんや国際情報高校卒業後にアメリカの大学に進まれました。
国際理解の基本についての話をしてくださいました。
お父さんは、世界の宗教についての話をしていただきました。 

卒業生からの話、いいですね。
未来を見るようです。
画像1
画像2
画像3

7/9 夏休みの登校時のバス運行表を掲載しました

画像1
トップーページ左下の「予定表」に
夏休みの登校時のバス運行表を掲載しました。

夏休みが徐々に近づいてきました。
準備をよろしくお願いします。

トップページのスライドショーを吹奏楽部に変更しました。
堂々たる演奏の姿がかっこいいです。

7/9 南魚沼署スクールサポーターから3「非行防止教室」

画像1
南魚沼署スクールサポーターより、中高生向けにいただいた資料から
皆様にお知らせしたいものを順番に掲載します。
今回はその第3弾です。
できたらお子さんと一緒にご視聴ください。

リモート紙芝居「非行防止教室 中高生向け」 非行防止 中高生向け 新潟県警察作成(8分37秒)


7/9 南魚沼署スクールサポーターから2「インターネットトラブル防止」

画像1
南魚沼署スクールサポーターより、中高生向けにいただいた資料から
皆様にお知らせしたいものを順番に掲載します。
今回はその第2弾です。
できたらお子さんと一緒にご視聴ください。


リモート紙芝居「インターネットトラブル防止教室 中高生向け」 情報モラル 中高生向け 新潟県警察作成(9分39秒)


7/8 思いを託して 〜県大会、中越吹奏楽コンクール激励会〜

 中越大会報告会に引き続き、県大会、中越吹奏楽コンクールの激励会を行いました。
 県大会へ出場する陸上部、男子テニス部、柔道部、水泳部、サッカー部と中越コンクールに出場する吹奏楽部がそれぞれ大会に向けて決意発表しました。
 また、吹奏楽部は『あんたがたどこさ』を編曲した幻想曲を力強く演奏しました。
 その後、生徒会副会長と校長が激励の言葉を述べました。生徒会副会長からは「負けてしまった人たちの分まで頑張ってきてください。」とメッセージが送られました。
 最後の激励応援では、コロナ禍のため大きな声は出せませんでしたが、第一応援歌、三段拍手、エールを行いました。
 健闘を祈るとともに、皆様からの応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

7/8 次へのバトンを繋ぐ部、次の大会へ向かう部 〜中越大会報告会〜

 放課後、中越大会の告会と県総体・中越吹奏楽コンクール激励会を行いました。
 報告会では各部の部長が大会結果を報告するとともに、残念ながら敗れてしまった部は1,2年生に引き継ぐ思いを語り、県大会へ出場する部はその目標を語りました。
 最後に、賞状のある部は校長先生に渡しました。

画像1
画像2
画像3

7/8 タブレット導入の準備が進められています

普通教室には赤丸のように無線LAN(Wi−Fi)の機器の取り付け作業が進んでいます。
夏休み中には職員用の研修会がある予定です。
設置される日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

7/8 私の主張発表 1年生

1年生での私の主張の相互評価は、4項評価です。
それぞれ5点満点で合計20点満点になるように評価しています。
1年生の発表もなかなか堂々たるもの、頑張っています。

声の大きさや発表の聞きやすさなどの基本的なことから
発表に共感できるか、テーマにふさわしい発表になっているか
などを採点しています。
画像1

7/8 1年生の社会科は歴史

平安時代、律令国家 これと平行して 中国では唐
というようなところを学習しています。
写真の資料も大型テレビでたくさん提示されています。
一生懸命に黒板に整理されたものをノートしています。

社会科では資料が大事ですが、ICTによる授業の変化が大きかった教科の一つと言えると思います。
画像1
画像2

7/8 スピーキングにチャレンジ

2年生の英語では、一人ひとりがクラスの前で英語でスピーチをするスピーキングにチャレンジしていました。
緊張が伝わってきました。話し終わるとほっとした顔に、クラスからの拍手。
お互いの緊張もわかっての、温かい拍手が良かったです。
堂々とした発表でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 専門委員会
7/15 第1回学校評議員会
7/17 県総体 中越地区吹奏楽コンクール
7/18 県総体 中越地区吹奏楽コンクール
7/19 県総体