6月は、いじめ見逃しゼロ強調月間です。
TOP

6年生 話し合い活動

 国語で、異なる立場同士で話し合い、相手の主張を聞くことで自分の考えをさらに深めるという学習をしています。今回のクラスのテーマは、「総合の学びを発信するには、新聞がよいのか動画がよいのか」です。子どもたちは話し合いに向けて自分の考えをまとめています。今日は、それをもとに互いの考えを主張し、話し合いました。また、話し合いの様子を、別なグループが参観していて、よかった点をメモしていました。他のグループの話し合いを客観的に見ることで、自分たちの話し合いの参考にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昆虫のからだのつくり

 スズメバチの大型模型が廊下に置かれています。昆虫のからだがどんなつくりになっているのか観察するためです。同じように、子どもたちがつくった粘土の昆虫模型も並べてありました。カブトムシやクワガタ、トンボなど思い思いの昆虫の様子を粘土で表現していますが、からだがいくつの部分からできているか、あしの本数やついている場所、羽根の枚数など、子どもながらに考えて作られています。修正の必要な粘土模型もありますが、学習を進める中で自分の模型を振り返る場面があるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝日小学生新聞に児童の作品が掲載されました。

 学校では、市教委からの予算配当を受け朝日小学生新聞を購読し、児童の目に触れるところに置いてあります(2階の中央階段付近)。新聞を置いてくれるのは図書委員会の児童です。
 今日の新聞に、当校児童の投稿作品が掲載されていましたので紹介します。すてきなイラストとそれに添えられた文章をご覧ください。
画像1 画像1

心配をおかけしました。

画像1 画像1
 本日は不審者情報により、皆様にご心配をおかけしました。幸いにも、何事もなく過ごすことができました。平穏な日常の尊さを改めて感じました。今後も、全職員で安全管理に努めて参ります。
 今日は、急な動きばかりでしたが、子どもたちが大変立派でした。放送が入ると口を閉じ、動きを止めてきちんと聞こうとしていました。今後の動きを説明しているときも、しっかりと体を向けてうなずきながら聞いている子どもが大勢いました。突然の集団下校もきちんとできました。
 「やるときはやる!」六小の子どもの姿を頼もしく感じました。

4年生体育 チームシャトルラン

 持久力を測る手段としてシャトルランがスポーツテストで行われます。これは、20m間隔で平行に引かれた2本の線の一方に立ち、合図の音に合わせて他方の線へ向けて走り出し、次の合図音で反対方向へ向けて走ることを繰り返していくものです。合図の音は最初、折り返し時間の間隔が長いのですが、1分ごとに短くなっていき、100回を超えるとかなりの走力が必要になります。スポーツテストでは1人で行いますが、4年生は4人組になって交代で走り、チームの記録を更新しようと頑張っていました。
 合図の音がだんだん早くなってきても、仲間がいるので頑張れます。応援の声が聞こえたり、苦しくてもまた立ち上がって走り出す姿が見られたりしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年理科 てこの働き

 理科室で、てこ実験器を前にみんなでてこの働きについて考えていました。支点・力点・作用点を確認し、支点から等距離の場所に5キロのおもりが下がっててこが釣り合っています。片方のおもりを支点に近付けるとどうなるのか、子どもたちは体の動きを交えて考えを口にしていました。これからてこのきまりを見つけるために、ねらいをはっきりさせながら実験を重ねていく予定です。
 子どもたちは、ノートをしっかり取っていて感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級委員任命式

 2日間に分けて、全校朝会を行いました。両日とも最初に学級委員の任命を行いました。2学期間、クラスの中心となって頑張る委員に、みんなが協力してクラスを盛り上げていこうと話しました。
 2学期は学級づくりの充実期になります。各種行事や学習を進めていく中で、まとまりのよいクラスになるよう期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

 4年生以上の子どもたちでクラブ活動を定期的に行っています。今年度、当校では、サッカー・陸上・バドミントン・ミニバスケットボール・ダンス・卓球・理科・手芸・イラスト・図工の10のクラブを立ち上げています。今日は6限に雨もちょうど小降りになり、陸上クラブも外で活動していました。学年を越えて、同じ活動を楽しむ姿がたくさん見られています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から9月

画像1 画像1
 9月を迎えた途端に気温が下がり、あの暑さが恋しいぐらいでした。今日は教室のエアコンも不要で勉強もしやすい環境でした。秋は、何をやるにもよい季節です。子どもたちがめあてに向かって頑張ってくれることを楽しみにしています。
 子どもが、校長室入り口のドアのガラス部分の飾りを変えてくれました。お月見のかわいらしい飾りになり,校内でも秋を感じています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30