最新更新日:2024/05/30
本日:count up264
昨日:277
総数:368585
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

9/8 防災教育

画像1 画像1
 学級の時間を活用し,防災意識を高めるとともに,命を守る行動について学習していました。
画像2 画像2

9/8 生活委員会による挨拶運動

画像1 画像1
 大声は出せませんが,トーンをやや下げ,笑顔を交わす挨拶運動が展開されていました。
画像2 画像2

9/7 給食の様子

 どの学年も協力して静かに配膳し,黙食に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 本日の給食

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9/7 授業風景(1年生)

 漢字の学習をしたり,あさがおの種の数を調べたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 授業風景(3年生)

画像1 画像1
 漢字の学習をしたり,『うさぎ』の歌からイメージを膨らませたりする様子が見られました。
画像2 画像2

9/7 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 聞き取りメモについて学んだり,音楽を視聴したりする様子が見られました。
画像2 画像2

9/7 授業風景(4年生)

 あまりのあるわり算に取り組んだり,社会科の都道府県名の学習に取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 防災学習(6年3組)

画像1 画像1
3.11東日本大震災のDVDを鑑賞しながら,防災に対する意識を高める様子が見られました。
画像2 画像2

9/7 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 外国語を人前で表現したり,算数の角度の学習に取り組んだりする姿が見られました。
画像2 画像2

9/7 授業風景(6年生)

 作文や比喩表現,円の面積について学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 朝の読書タイム

 どの学年も静かに読書をする姿が見られました。廊下までシーンと静まり返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 給食の様子あれこれ

 どの学年も前向き給食で静かに食事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 挨拶運動の説明

画像1 画像1
 生活委員会の児童が,挨拶運動の説明に各教室を回っていました。
画像2 画像2

9/6 給食の様子(1年生)

 引き続き黙食に取り組み,おいしく虹鱒をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 本日の給食

画像1 画像1
 今日もおいしくいただきました。本日は,愛知県産の『虹鱒』をいただきました。
画像2 画像2

9/6 給食準備の様子(5年生)

画像1 画像1
 当番で協力して,スムーズに配膳を行っていました。
画像2 画像2

9/6 授業風景(5年生)

 算数の角度の問題に取り組んでいました。廊下には,夏休みの学習成果が掲示されていました。どれもすばらしく,勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 授業風景(4年生)

 あまりの計算や雨水と地面について学習していました。また,少人数に分けて,へちまの観察を行う様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 授業風景(3年生)

 昆虫や小筆の使い方,距離について学習する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

感染症対応

学校情報

防犯・防災

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

食育だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066