3年生 理科 光を集めると・・・?

 3年生は、理科で虫眼鏡を使った実験をしました。
 黒い紙に、虫眼鏡を使って光を集めると・・・、煙がでました。子どもたちは、「出た!煙だ!!」とおおはしゃぎです。6時間目のやや傾いた日差しだったため、紙と虫眼鏡を斜めにすると光が集めやすかったようです。上手く光を集められない子には、近くの友達が優しく手伝ってあげていて、心が温かくなりました。優しい3年生の子どもたちです!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 ごちそうパーティ

 1年生は図工の学習で、造形活動をしました。前回は、紙粘土を使って、好きな食べ物を作ります。色を付けたいときは、乾いた紙粘土に直接色を塗ったり、紙粘土に絵の具を混ぜたりします。
 果物、ケーキ、お寿司、ポテト…など。たくさんのごちそうができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 児童会まつり準備

 今日の朝活動は、児童会まつりの準備をしました。
 6年生が事前に考えた出店の内容を1〜6年生で構成する縦割り班で話し合って選びます。
 「ビンゴ」「ボーリング」「風船バレー」などが黒板に書かれると、「どれにしようかな?」と悩む子どもたちの姿がありました。
 この話合いでは、5,6年生のリーダーシップ、1〜4年生のフォロアーシップ、また、合意形成する力を高めることをねらいとしています。
 児童会祭り当日に向け、さらに準備を重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サナギになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週金曜日に上田小学校にやって来たモンシロチョウですが、2匹のうちの1匹がサナギになりました。残念ながらもう1匹は、サナギになる場所を探しているうちに亡くなってしまったようです。(その後、念のため観察を続けたところ、瀕死の状態にあったことが分かり、現在、職員宅で静養中です)
 このサナギは通常、サナギのまま冬を越し、春に羽化するそうです。今日もたくさんの子どもたちがサナギを見て「もうサナギになったの?」「何で動かないのかな?」と、生物の不思議に触れていました。

アゲハチョウの幼虫

 理科室前にアゲハチョウの幼虫を展示しました。職員が自宅の植栽にいるのを見付けて持ってきたのです。
 子どもたちは、パセリをムシャムシャと食べる幼虫に興味津々です。
 アゲハチョウは初夏に羽化することが多いですが、中には秋に羽化したり、サナギのまま冬を越し、春に羽化することもあるそうです。今後どのように成長するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 八色の森公園2

 八色の森公園パート2です。みんなとっても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 八色の森公園

 気持ちのいい秋晴れの中、1年生は八色の森公園へ校外学習に行きました。
 公園に着くと、すぐにどんぐり拾いをしました。松ぼっくりやヤマボウシの実なども見つけました。
 次は、ウッドデッキの上にビニールシートを敷いて、お弁当タイムです。みんな仲良く、楽しそうに食べていました。
 お弁当が終わると、子どもたちが楽しみにしていた遊具遊びです。すべり台やアスレチックやトランポリンなど、たくさんの遊具で遊びました。中には裸足で水路に入る子もいました。
 最後にハロウィンの看板の前で記念撮影をしました。
 思い出に残る校外学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 特別活動 クラブ活動

 今日は、今年度6回目のクラブ活動がありました。今年度は、和太鼓クラブ、ゲートボールクラブ、ネイチャークラブ、ものづくりクラブ、スポーツクラブがあります。
 今日も、たくさんのボランティアの方々からお越しいただき、子どもたちの活動を支援していただきました。
 「とっても楽しかった!」「次のクラブが楽しみ!」と元気に帰って行った子どもたちでした。
 (写真は、「スポーツクラブ」と「ものづくりクラブ」の様子です)
画像1 画像1 画像2 画像2

1,2年生 行事 ポニースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 上田小学校のグラウンドでポニースクールを行いました。今日は、茨城から6頭の馬と15人のスタッフの皆さんが来られました。
 1,2年生は5,6時間目に馬の背中に乗ってグラウンドを歩いて一周したり、駆け足でスラローム走をしたりしました。
 また、昼休みは他学年の子どもたち、放課後は上田保育園の皆さんがポニーと触れ合うことができました。
 大型動物と触れ合うよい機会となりました!

全校 学校行事 マラソン記録会

 さわやかな秋晴れのもと、マラソン記録会を開催しました。距離は、高学年が2,700m、中学年が1,900m、低学年が1,300mです。
 今日は9名のボランティアの皆さんからもご協力いただき、安全に記録会を終えることができました。
 結果は、大会新記録が続出し、上田小学校の子どもたちの体力や気力が向上していることを感じました。
 参加したどの子も最後まで一生懸命頑張りました。ボランティアの皆さん、応援にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2,4,6年生 朝活動 障害理解教育

 今日の朝活動は2,4,6年生が障害理解教育を行いました。
 4年生では、まずビデオ教材を見ました。

−−−−−あらすじ−−−−−
 話合い活動になかなか参加できない男の子に対して強い口調で注意する友達。
 しかし、友達の中には、聞こえ方や情報の入り方などが違う子もいるということを知ります。「みんなちがうけど みんなおなじ」という言葉の通り、様々な障害があっても同じ人間、同じ友達だということを学びます。
 次の日も話合い活動になかなか参加できない男の子でしたが、周りの友達がじっと待ってあげます。すると、男の子はゆっくりと話し始めるのです。
−−−−−−−−−−−−−−

 授業後、「困っている友達がいたらどうする?」という教師の問いに対して、「声をかけてあげる」「手伝ってあげる」などの声が聞かれました。
 今後も、障害を正しく理解し、助け合える態度を育てる学習を積み重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 朝活動 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全校朝会を行いました。
 初めに、校長の講話がありました。7つのボールというテーマで、「努力すること」「多様性」などについて考えました。
 次に、親善陸上大会の表彰をしました。6年生から「応援をしていただき、ありがとうございました!」という1〜5年生へのお礼がありました。
 後半は、月目標についてです。まず、9月の生活目標の振り返りを各学年の代表者がしました。「僕たちの学年ではあいさつがよくなりました。」「私たちは教室に入ってくる友達に元気にあいさつできました」など、各学年の成果が聞かれました。
 次に10月の生活目標の説明がありました。「上田のきずなパワーでがんばろう」を目標に全校で取り組んでいきます。

全校 朝活動 朝マラソン

 10月1日(金)はマラソン記録会です。各学年が体育の時間を中心に練習やタイム計測をしています。
 また、朝活動には1,3,5年生と2,4,6年生に分かれて朝マラソンをしています。今年は、グラウンドの周回コースをやめ、前庭や体育館脇の私道もコースに入れることでアスファルトやアップダウンの走り方にも慣れています。
 当日は、これまでの練習の成果を発揮し、完走できることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、万が一防火扉が閉まったときの避難の仕方について学習しました。
 防火扉の役割と、扉が閉まったときの逃げ方を学習しました。火事のときは、煙を避けるために頭を低くすること、防火扉の小さい方の扉から外に出ることを実践しました。とても真剣な表情が見られ立派でした!

3年生 図工 紙をいろいろな色に染めよう!

 3年生は図工の学習で紙染めに挑戦しました。まず、障子紙を細く折り、次にじゃばらに折っていきます。小さく折りたたんだ紙の四隅に色水を付けます。最後にその紙を開いて乾かしたら完成です。紙を広げるたびに「わー!」「きれい!」と歓声があがりました。
 でき上った作品は、まさに十人十色。素敵な作品がたくさんできました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 稲刈り

 5年生は総合的な学習の時間で米作りについて学習してきました。
 今日は、稲刈り体験です。川永農園の皆さんから、稲の刈り方や刈った後の穂の結び方を教えていただきました。
 子どもたちは、「鎌を手前に引いて刈ることを初めて知った」「穂を結ぶのがすごく難しかった」と言っていました。
 最後に、コンバインで稲を刈る様子も見せていただきました。「昔は、コンバインがなかったらから、全部手で刈っていたと思うとすごいなと思う」と感想に書いていました。
 川永農園の皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4先生 総合的な学習の時間 登川橋見学

 4年生は、総合的な学習の時間に登川にかかる橋の見学に行きました。
 バスに乗って上流に向かうと、上田地区が上流に向かって登りになっていることが分かりました。また、橋によって長さや形状が違うことにも気づきました。講師の深澤先生からは、昆虫や鳥のことについても教えていただき、上田の自然についてより詳しく知るとともに、さらに愛着を深めることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1〜4年生 国語 劇遊び・ことば遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はたんぽぽクラブのキムキム先生(木村義隆先生)からお越しいただき、劇遊び・言葉遊びをしていただきました。
 みんなで輪になってしりとりをしたり、「あ」の付く言葉を集めたりしました。言葉に詰まった友達には、隣の友達が優しく教えてあげるなど、上田っ子の優しさがたくさん見られた瞬間でした。
 キムキム先生、ありがとうございました!!

2年生 食育 はしの持ち方

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、正しいはしの使い方を学びました。
 まず、1本のはしを鉛筆と同じように持ちます。次に、2つの穴が開いた型紙にはしを通して上のはしだけを動かす練習をします。最後にもう一つの穴に下のはしを通して上手く動かせれば正しい持ち方の完成です。
 実践編として、小さなスポンジや大豆をはしでつかむ練習もしました。どちらも真剣に練習していました。
 今後も、正しい箸の使い方ができるよう声を掛けていきます。


4年生 総合的な学習の時間 砂防について

 4年生は、総合的な学習で砂防について学びました。
 湯沢砂防事務所の皆様にお越しいただき、砂防や堰堤(えんてい)の役割を学習しました。土砂崩れや地滑りから生活を守るための砂防の役割を詳しく説明していただきました。
 説明の後は、模型を使って実際にどのように役に立っているのか見せていただきました。砂防や堰堤は人々や自然環境を守っていることを知り、充実した学習となりました。今後の学習に生かしてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31