起震車体験

画像1画像2画像3
 4年生が、起震車による地震の体験をしました。
 震度7まで体験しました。
 

10月の全校朝会

画像1画像2画像3
 10月の全校朝会で、発言を頑張ったクラスに賞状と記念品を贈りました。
 記念品は、王冠です。10月の目標をまた設定し、それに向かって頑張ってもらいます。
 職員による本の紹介も行いました。たくさん本を読んでもらいたいものです。

稲刈り

画像1画像2画像3
 9月30日、全校で稲刈りを行いました。
 田植えからお世話になっていた島田さんから作業手順についてお話をいただきました。
 今回も、南魚沼振興局の「のうりんジャー」の皆さん、地域の皆さん、保護者の皆さんからお助けいただきました。ありがとうございました。
 今、天日干しをしています。

持久走練習

画像1画像2画像3
 今日は、気持ちのよい天候でした。
 持久走大会を控え、休み時間、体育の授業を使って走っています。

避難訓練

画像1画像2画像3
 地震の想定で避難訓練をしました。今日は、休み時間での訓練でした。そのため、子どもたちの近くには担任がいません。放送の指示を聞き、自分で考えて行動しました。
 

地域の学習

画像1画像2画像3
 3年生が社会科の授業で、地域コーディネーターの内山さんから大巻地域のことについて、お話を聞きました。

週末作文展示コーナー

画像1画像2
 週末作文の展示コーナーをつくりました。
 上学年は、作文の他に、新聞の視写も行っています。

親善陸上大会

画像1画像2画像3
 コロナ禍のため、無観客で6年生のみの親善陸上大会がありました。
 子どもたちは、目当てをもって参加し、練習の成果を発揮していました。

グラウンドの「のり面」

画像1画像2画像3
グラウンドの「のりめん」の草刈りを校務員が行いました。
その後に、「おおまき」の文字が出てきました。

交通安全標語表彰式

画像1画像2画像3
 7月に全校で取り組んだ、地域の交通安全標語コンクールの表彰式がありました。全校児童は、Zoomで表彰式に参加しました。
 育成会の小野会長様がご来校くださり、最優秀賞の児童に賞状をお渡しくださいました。
 「ぜったいに 安全かくほ 前を見て」

陸上練習

画像1画像2画像3
 今日は、1日気持ちのよい天気でした。
 高学年の子どもが、親善陸上大会に向けて陸上練習を行っています。

全校で目標設定

画像1画像2画像3
 9月6日2時間目に、全校で瀧本研究主任の話を聞きました。内容は、みんなで学習することの意義についてです。具体的には、授業中に自分の意見を積極的に話をしようということです。
 瀧本研究主任の話の後、各学級でクラスの目当てを決めました。どのクラスも学張ろうと目標設定をしました。10月の朝会で、成果を確認し合います。

Zoomでの初めての朝会

画像1画像2画像3
 今日から9月です。全校朝会をZoomを使って行いました。
 各教室のテレビを使い、校長講話、代表児童による2学期の抱負、生活指導部からの今月の生活目標についてを行いました。
 

身体測定

画像1画像2画像3
 2学期の身体測定を行います。広い会場で、密にならないように配慮します。

夏休み作品展

画像1画像2画像3
子どもたちの夏休みの作品が廊下に展示されました。

2学期スタート

画像1画像2画像3
 今日から2学期がスタートしました。始業式は、校内放送で行いました。始業式の後、養護教諭が感染予防について話をしました。
 担任は、放送での言葉を板書し、子どもたちに話をしていました。
 2学期もよろしくお願いします。

1学期終業式

画像1画像2画像3
 今日で1学期が終了します。
 終業式を放送で行いました。
 まず、離任職員の挨拶。
 次に代表児童の発表。
 校長講話、そして生活指導主任から夏季休業中についての安全指導を行いました。
 昨日、交通安全県知事表彰をいただきました。子どもたちに休み中も気を付けるよう指導しました。

6年生キャリア教育

画像1画像2画像3
 南魚沼市まちづくり推進機構の大竹事務局長様のご紹介で、WAYSの木村真吾様から6年生にお話をいただきました。木村様は、キッチンカーを使ってのお仕事をされています。
 実際にお仕事に使っているキッチンカーでご来校くださいました。
 始めに、仕事について様々な質問にお答えいただきました。また、ブランディングについてワークショップ形式で子どもたちにお教えくださいました。
 最後に、キッチンカーの内部に子どもたちを入れてくださり、実際の仕事の環境を体験させてくださいました。
 本当にありがとうございました。

虫歯予防教室

画像1画像2画像3
 市役所の歯科衛生士さんからおいでいただき、全校で虫歯予防教室を行いました。
 生きるために歯は、大切です。虫歯にならないように正しく歯を磨きたいものです。
 

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1画像2画像3
 6月30日、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
 各学年で、いじめ見逃しゼロに関わる目標を相談しました。それを全校に学年ごとに発表しました。
 最後に運営委員会が、いじめゼロ見逃しゼロについての宣言文を発表し、全校で復唱しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31