最新更新日:2024/06/19
本日:count up64
昨日:308
総数:1259000
令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

高西の朝10/14

画像1 画像1
 爽やかな朝。透き通った空気が気持ちいい。
 朝いつも学校の敷地内を飛んでいる鳥。何という鳥なんでしょうか?いつも素早く動くので写真に納められませんでしたが、今日はゆっくり止まっていたので撮ることができました。
 登校の様子。冬服が増えてきました。明日からは完全移行です。ご協力お願いします。
 朝の合唱練習。明日の本番に向けて力が入っています。どのクラスも表現方法をどうするか悩みながら練習をしていました

県中教研英語科研究大会

画像1 画像1
 本校で標記研究大会が開催され、1年2組、2年1組の授業を公開しました。どちらも、最近の英語科の目標から、自由に会話を行うことをねらいとして学習しました。
 指導をいただいた先生からは、両クラスとも生徒の雰囲気がよいとほめていただきました。学習の成果を上げるためには、人間関係がとても重要になります。しっかり土台ができたクラスであるとお墨付きをいただきました。
 両クラスの生徒の皆さん、井門先生、子吉先生、西中のよさをしっかり見せていただき本当にありがとうございました。

高西ライブ配信テスト中

画像1 画像1
 学校祭、合唱コンクールライブ配信を目指して、テスト配信しました。まずまずのできです。これであればうまくいきそうだという思いになりました。再度点検し、明日以降に受信方法をお知らせします。

高西の朝10/13

画像1 画像1
 雨の校舎。実はこの写真の撮影時、歌声が響いていました。
 登校の様子。朝は合唱練習の他にも学校祭の準備等でいろいろな生徒が活動しています。小走りで登校する生徒も見られます。
 朝の合唱練習。昨日のリハーサルを終え、より気持ちが高まっています。

お箏、弥栄節 合奏

画像1 画像1
 これまで、お箏、太鼓、唄、踊り、別々に練習していましたが、ようやく合奏ができるようになりました。生徒たちはとても生き生きと演奏、踊っていました。お箏の水谷先生、弥栄節保存会のみなさま、ありがとうございました。

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
1/2コッペパン、巣ごもり卵、ブロッコリーサラダ、ソフト麺のチリビーンズがけでした。今日もおいしくいただきました。

合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
 各学年で合唱コンクールリハーサルを実施しました。一通りの入退場の流れを確認しました。さらに、同じ条件で各クラスの合唱を聞くことができ、いろいろな思いが駆け巡っていると思います。ここでやる気スイッチが入り、見違えるほど成長して本番を迎えた先輩達をたくさん見てきました。今年の西中生もこれからが本番です。気持ちのこもった練習にもう少し取り組みましょう。

 はたして、白雲賞はどのクラスへ?

 写真は3年生の様子です。

高西の朝10/12

画像1 画像1
 本格的な雨。このまま暑さも洗い流してほしい。
 登校の様子。冬服も増えてきました。15日より、冬服に完全移行しますので準備をお願いいたします。
 朝の合唱練習。今日は合唱コンクールのリハーサルがあります。朝の歌声は、より力が入っているように聞こえます。

10月18日(月)までの予定

画像1 画像1
いよいよ15日(金)は合唱コンクール、16日(土)は学校祭です。

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、ごはん、がんもの含め煮、即席漬け、ごまキムチ汁、青りんごゼリーでした。
今日もおいしくいただきました。

シトラスリボンプロジェクト開催中

画像1 画像1
 コロナ感染課への偏見をなくすために実施しているシトラスリボン運動に西中も参加します。生徒会によると学校祭に向けた大きな展示作品にするようです。
 西中ではシトラスリボンを広い意味でとらえ、思いやりをもった行動を促すことへも目指します。
 3年生の教室では、早速、このリボンを制作していました。学習専用端末を使い動画を見ながらひとつひとつ心を込めて作っていました。早く作りあげた生徒は、遅れている級友にアドバイスする光景がありました。
 この活動により、「西中愛」への気持ちががますます高まっていくことを願っています。

2年英語 1分30秒の会話に挑戦

画像1 画像1
 2年英語では、ペアになり1分30秒の会話ができるように学習を進めています。これはなかなか簡単なことではありませんが、果敢に挑戦しているところが素晴らしいです。
この時間では、自分が経験した「心が動いた出来事」について、一生懸命に英語で相手に伝えようとしていました。さすが、2年生です。

 なお、英語では1年井門先生も含め、子吉先生による公開授業が10月13日に予定されています。担当になったクラスの皆さんはぜひとも、力を発揮し、西中らしい活発な授業を展開してほしいと願っています。

高西の朝10/11

画像1 画像1
 晴れ。青空と山と街並みのコントラストが美しい。今日も暑くなりそうです。体調に気をつけてください。
 登校の様子。今日も合唱練習のため、早めの登校です。ご協力ありがとうございます。
 朝の合唱練習。リーダーの指示が音楽的になってきました。

地区新人大会

バドミントン
女子シングルス 2位 本江さん
1年生ながらよくがんばりました。

地区新人大会

画像1 画像1
バドミントン
男子シングルス 2位 森内くん
男子ダブルス 3位 田中くん、澤井くん

現在、1年本江さんが、女子シングルス決勝戦中です。
がんばれ!


地区新人大会

バスケットボール 女子 3位です。

準決勝 対 西條戦 36対56
3位決定戦 対 福岡戦 53対47

地区新人大会

画像1 画像1
柔道競技
男子60kg級 2位 大島くん
粘り強い試合で2位を勝ち取りました。

男子50kg級 3位 上代くん
出場者が多いトーナメントを勝ち上がりました。

地区新人大会

卓球 団体
男子3位、女子3位(五位中との合同チーム)でした。

地区新人大会

画像1 画像1
バドミントン 女子 団体
2回戦 射北中に1-2に破れました。
明日の個人戦、がんばれ!

地区新人大会

バスケットボール部 男子
1回戦、37対48で、牧野中に敗れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 月曜日課(5限まで)
10/20 短縮時程
10/21 6限:金曜6限、放課後:生徒総会リハーサル
10/25 後期生徒会スタート
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135